記録ID: 8713511
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
八千穂レイク周辺サイクリング
2025年09月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:06
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 798m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:07
距離 27.7km
登り 798m
下り 798m
6:16
10分
スタート地点
8:23
ゴール地点
天候 | 曇〜薄曇り スタート地点の気温10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高グラフデータ 出発時刻/高度: 06:16 / 1507m 到着時刻/高度: 08:23 / 1509m 合計時間: 2時間6分 水平移動距離: 27.73km 最高点の標高: 1715m 最低点の標高: 1040m 累積標高(登り): 798m |
写真
装備
個人装備 |
Cyrusher Sonder (電動アシスト自転車)
|
---|
感想
南八ヶ岳に次いで、北八ヶ岳も山麓を自転車で一周したいと思っている。
やっと涼しくなってきたので、八千穂レイクあたりから北につなげていこうとして、今回のサイクリングを計画した。
このところ暑い日が続いていたが、この日は出発時点で気温10℃で、急に涼しくなった。
まず、R299を登ってドライブイン「ふるさと」まで走行し、いままでの走行軌跡とつなげた。
「ふるさと」からは浅間山方向の眺望がよい。
そのあと、八千穂高原におりてきた。
八千穂レイク付近は、白樺の大規模な群生地となっている。
私が知る中で、一番の白樺林だ。
八千穂レイクも美しい人口湖だ。釣りが盛んだ。
遊歩道に、北の入口から自転車で入ってしまったが、どうも自転車は進入禁止だったようで、あとから管理の人からやさしく教えてもらった。
ここ2週間ほど、Cyrusher Sonderは、謎のきしみ音が発生していたが、走行後の点検で音の発生場所が特定できて解決した。よかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する