記録ID: 8716748
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山、石ブテ西谷/涼秋の沢歩き
2025年09月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 740m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
富田林駅〜東水分:4市町村コミュニティーバス(400円) 東水分バス停〜水越トイレ前:第一タクシー(1400円) 金剛登山口〜河内長野駅前(500円) 南海電車とJRで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●石ブテ林道を登り、石ブテ西谷に架かる橋を対岸に渡った辺りから、林道を下りてすぐに入渓できる。 ●滝には、大抵、補助ロープが設置されているが、できるだけ、体重を預けず、片手で支える程度にすること。 ●石ブテ西谷は、沢歩きが楽しめる区間の距離が短く、急激に高度を上げていく。そのため、7〜8mの壁のような滝や階段状の滝が連続する。 ●しかし、標高800mを過ぎた辺りから、急に、平坦で暗い植林の谷となり、沢歩きする魅力は無くなる。そこで、石ブテ尾根や青崩道の尾根にエスケープできるルートがあるので、利用するとよい。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
長袖Tシャツ
ズボン
靴下
ゲイター
ゴム手袋
軍手
レインウェア
折り畳み傘
ストック
日よけ帽子
虫除けスプレー(ハッカ水)
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
9月になって、初めての、秋らしい涼しさに蔽われた日曜日、石ブテ西谷を歩いた。
今年の春、15年ぶりくらいに歩いた石ブテ西谷は、歩き慣れた石ブテ東谷に比べて、やや難易度が高い気がして、緊張する場面があった。
しかし、この日、久しぶりに歩く西谷の滝は、どれも、拍子抜けするほど楽に登れた。四つん這いで歩くことを意識して登ると、至るところに、ホールドとスタンスが見えてくる。不思議なくらい怖さを感じない。最初の6m直瀑以外、ほとんどロープに頼らずに登ることができた。
山頂の気温は19℃、少しずつ秋は深まり、渓流の花、シラネセンキュウも咲き始めていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する