記録ID: 8717894
全員に公開
トレイルラン
朝日・出羽三山
月山、姥沢から周回、時計回り/日本百名山[40]
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,118m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:55
距離 14.7km
登り 1,118m
下り 1,122m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️姥沢P → 姥ヶ岳取り付き スタートしてすぐに樹林帯をどーんと下り、装束場コースに合流すると渓流沿いをゆるゆると登る。湯殿口コースと合流し、ゆるゆると登って姥ヶ岳取り付きに至る。渓流沿いのコースは、少し慎重に進む必要がある渡渉箇所がいくつかあった。駐車場のクルマの数に比べ人が極端に少ない。特にスタートからの下りと装束場コースでは、二人のハイカーさんと出会ったのみ。 ◾️姥ヶ岳取り付き → 月山 → 姥ヶ岳取り付き 開けた稜線上のトレイルを往復。 片道の前半は斜度が緩かったが、後半は岩がちで斜度がキツい登りとなった。月山ピークは、最短距離で向かうルートには神社があり、誰も入っていなかったのでそれに倣い、神社を回り込むようにしてピークに至った。人はたくさんいた。 ◾️姥ヶ岳取り付き → 姥ヶ岳 → 姥沢P 石段を登り切ると木道となり、ゆるゆると登ってピークに至った。ピークからの下りもほぼずっと木道だった。リフト駅付近までは人がいたが、それを過ぎるとぐっと人が減った。 |
写真
姥沢駐車場。1,000円也。トイレあり、自販機は不明。休みに挟まれた平日の朝8:00過ぎだが、けっこうな数のクルマが駐まっていた
標高を勘案し、タイツを履こうと思っていたが、意外と陽射しが強く、朝から暑かったので短パンで挑んだ
標高を勘案し、タイツを履こうと思っていたが、意外と陽射しが強く、朝から暑かったので短パンで挑んだ
多くの人は直進していたが、ここを左に折れトレイルに入る。マイナーなコースなのか、ここから湯殿山コースにぶつかるまで、コース上で出会ったのは、写真に写っているおにぃちゃんと、もう一人のハイカーさんの2名のみ
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レインシェル
レインパンツ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
熊鈴
熊スプレー
トレイルランニングポール
|
---|
感想
仙台をベースとした三日連続山行の二日目、月山に登った。仙台からも遠いかなぁと思っていたが、ナビによるとクルマで2時間弱で、意外と近かった。実際クルマで走ると、高速道路が充実していた。
姥沢駐車場からスタート。終始天気がよく、眺めがよかった。涼しい山行を予想していたが、朝から陽射しが強く、半袖短パンとアームカバーで過ごせた。とはいえそんなに汗をかかず、水1L持ち500ml消費した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する