ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8720115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

復活の序章 物見山&曼殊沙華

2025年09月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
5.3km
登り
397m
下り
384m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:09
合計
2:21
距離 5.3km 登り 397m 下り 384m
5:58
5:59
7
6:06
6:07
25
6:32
6:33
18
6:51
6:56
17
物見山
7:40
7:41
10
天候 気持ちよい青空♪
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一般道利用で日和田山登山口直下の駐車場へ。
300円也 無人なので小銭の用意が必要。
コース状況/
危険箇所等
特に何も問題の無い登山道だが、今回のように降雨後は滑りやすい場所有り。
その他周辺情報 トイレ:登山口と道路から物見山の登山道に入る個所の2つ。
いずれも水洗で紙が有りきれいです。
コンビニ:登山口近くののセブンイレブンは朝6時から営業なので注意。
巾着田の曼殊沙華が満開になると周辺道路が渋滞します。
次の9月27〜28日の土日あたりから到着が遅めの時間だと混むでしょう。
※駐車場キャパが少ないので駐車待ち渋滞になる。
曼殊沙華を見るのに日和田山駐車場は穴場かも?

巾着田の一面の曼殊沙華はけっこう有名です。
この時期の渋滞も地元では有名です。電車がお勧めですわ。
開花情報はひだか巾着田で検索すると見れます。
これを書いてる時点で一部で見ごろとなってます。
https://kinchakuda.com/
登山口と名が付く場所に立つのは136日ぶりぢゃわ(笑)
2
登山口と名が付く場所に立つのは136日ぶりぢゃわ(笑)
登山口の東屋と自販機も変わってないわさ。
自販機の後ろがトイレ。
1
登山口の東屋と自販機も変わってないわさ。
自販機の後ろがトイレ。
一礼して金比羅神社さんの立派な鳥居をくぐる。
1
一礼して金比羅神社さんの立派な鳥居をくぐる。
へたれなので女坂に進む。
男坂は岩場になるが、登りならば難易度は低いので小学校高学年ぐらいなら登ってくる子が居ます。
2
へたれなので女坂に進む。
男坂は岩場になるが、登りならば難易度は低いので小学校高学年ぐらいなら登ってくる子が居ます。
ちょっとだけ岩場なんぢゃが何も問題ないっす。
この界隈だけ樹林が広葉樹になる。
奥武蔵は植林の山ばっかぢゃが、所々こういう場所が残る。
2
ちょっとだけ岩場なんぢゃが何も問題ないっす。
この界隈だけ樹林が広葉樹になる。
奥武蔵は植林の山ばっかぢゃが、所々こういう場所が残る。
おなじみの鳥居に到着♪
3
おなじみの鳥居に到着♪
山座盤だいぶカスレてきたねぇ・・・
1
山座盤だいぶカスレてきたねぇ・・・
スカイツリー何とか見えてるね♪
2
スカイツリー何とか見えてるね♪
丹沢はまだモヤの中かぁ〜〜
2
丹沢はまだモヤの中かぁ〜〜
鳥居の中に巾着田ね。
この画角は巾着田のホームページでも使われている。
1
鳥居の中に巾着田ね。
この画角は巾着田のホームページでも使われている。
金比羅神社さん。
お参りしてお社の右側へ進む。
日和田山山頂を巻いた帰りは左側から出てくる。
1
金比羅神社さん。
お参りしてお社の右側へ進む。
日和田山山頂を巻いた帰りは左側から出てくる。
日和田山到着!
久々の山頂と名付く場所にやってきた(^_-)-☆
2
日和田山到着!
久々の山頂と名付く場所にやってきた(^_-)-☆
うっすら〜 だけど筑波山見えてるね。
2
うっすら〜 だけど筑波山見えてるね。
奥武蔵の山並みを眺めて〜〜
なんか空がイイ感じに青くなってきた♪
2
奥武蔵の山並みを眺めて〜〜
なんか空がイイ感じに青くなってきた♪
途中の東屋で、その向こう側がトイレ。
ここは新しくてキレイで良く掃除されてます。
1
途中の東屋で、その向こう側がトイレ。
ここは新しくてキレイで良く掃除されてます。
ふじみやさん、閉店してました。
看板が外され、自動販売機も撤去されてましたわ・・・
日和田山〜顔振峠間で唯一飲料が帰る場所が無くなったか・・・
2
ふじみやさん、閉店してました。
看板が外され、自動販売機も撤去されてましたわ・・・
日和田山〜顔振峠間で唯一飲料が帰る場所が無くなったか・・・
コレ初めて見た!
こんなの有るんだ〜
時代だねぇ〜〜〜
2
コレ初めて見た!
こんなの有るんだ〜
時代だねぇ〜〜〜
物見山到着!
ベンチが多くて休憩適地っすよ。
2
物見山到着!
ベンチが多くて休憩適地っすよ。
やっと山に帰って来れたか・・・
感無量ですな〜
泣いてて後ろ向いてるわけぢゃ無いよ(笑)
今日は無理せずココでピストンとする。
3
やっと山に帰って来れたか・・・
感無量ですな〜
泣いてて後ろ向いてるわけぢゃ無いよ(笑)
今日は無理せずココでピストンとする。
金比羅神社まで降りて来たわさ〜
ええ天気になったのぉ〜
3
金比羅神社まで降りて来たわさ〜
ええ天気になったのぉ〜
を!
登るときは見えなかった富士山出てる〜♪
4
を!
登るときは見えなかった富士山出てる〜♪
丹沢の稜線も良くわかるのぉ〜〜〜♪
2
丹沢の稜線も良くわかるのぉ〜〜〜♪
いい日に山に帰って来たんだな。
3
いい日に山に帰って来たんだな。
登山口の東屋で朝飯を♪
今日のオニギリは、大人のふりかけに梅を刻んで混ぜました♪
ログはここまでです。
2
登山口の東屋で朝飯を♪
今日のオニギリは、大人のふりかけに梅を刻んで混ぜました♪
ログはここまでです。
登山口近くで曼殊沙華が開花してたので、巾着田に行ってみることにしたわさ〜
車はここの駐車場に置いたままでOK
2
登山口近くで曼殊沙華が開花してたので、巾着田に行ってみることにしたわさ〜
車はここの駐車場に置いたままでOK
は? 咲いてません? ですと?
2
は? 咲いてません? ですと?
いや看板の横に咲いてるんぢゃがぁ〜〜〜
3
いや看板の横に咲いてるんぢゃがぁ〜〜〜
日の当たるとこは元気よく開花しちるがなぁ〜〜〜
5
日の当たるとこは元気よく開花しちるがなぁ〜〜〜
あ、なるほどね。
メインの場所があまり咲いて無いから、さっきの咲いてませんになるわけね。
2
あ、なるほどね。
メインの場所があまり咲いて無いから、さっきの咲いてませんになるわけね。
曼殊沙華まつりはすでに始まってます。
24日から入場が有料になるとのこと。
2
曼殊沙華まつりはすでに始まってます。
24日から入場が有料になるとのこと。
上から写すと花火みたいぢゃね♪
3
上から写すと花火みたいぢゃね♪
日和田山っス。
画像中央部の金比羅神社の鳥居がわかるかな?
3
日和田山っス。
画像中央部の金比羅神社の鳥居がわかるかな?

装備

個人装備
一般的日帰り装備で行動中はTシャツ1枚でOKでした。
共同装備
ソロです。

感想

長い療養になってしもた。
実に21週も山から離れておった。
自分が思ってる以上に時間がかかってしもた〜
ケガから2か月経ってやっとウォーキングがOKとなったので、汗まみれになりながら夏の間はウォークや階段昇降で脚力が戻るようにと頑張ってた。
体から固定具が取れるまでには結局4か月もかかった。
実はまだ医師から登山復帰の了解を得ていないが、今回のコースならウォーキングと変わらんよね〜(笑)
てなわけで久々のお山でしたわ♪

久々に担いだザックは、たいして物は入っていないのに重く感じたわい。
歩く足元はなんかおぼつかない。特に下りは・・・
長く山から離れるとこんな調子になるのかぁ〜〜〜
お気軽コースの割には足の負担感が有る。
ウォークや階段昇降程度ぢゃ実際のお山には通用しないんだねぇ(+_+)
といっても軽いながらもトレーニングしてて良かったよ。
それほどひどく衰えていたわけでは無いからね♪

さて、こっからどんだけ元に戻していけるかな?
まずは初級日帰りコースからやり直しますかね。

まだまだ、頑張りま〜す (; ・`д・´)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

㊗️登山復帰!
おめでとうございます\(^o^)/
リハビリ大変でしたね…
これからちょうど紅葉も始まり、復帰に良い時期ですね☆
ゆっくり身体戻していってくださいね。
2025/9/23 14:13
kuu-さん ありがとうございます❗
何とか紅葉には間に合ったかな?
まだどのぐらい登れるかわからんのですが(^_^;)
まあのんびりやりますよ🎵
2025/9/23 16:11
復帰おめでとうございます!
調子戻るまで大変ですがのんびり楽しんでください。
秋晴れの空の下で食べたおにぎりは美味そうですね。
2025/9/24 4:28
chicken_manさん
ありがとうございます❗
長かったっす。
全く歩けないわけでは無いので少し助かりました。
また脚を作り直しになっちゃいましたが(^_^;)
2025/9/24 14:02
心配しておりました
復帰何よりです。
のんびり戻してくださいね
2025/9/24 13:36
ヒーポンさん
ありがとうございます❗
もう北アルプスとかはイイですから、のんびり気軽に歩きますよ。
2025/9/24 14:03
復帰おめでとうございます✨

なかなかレコ上がらないので心配しておりました。
ゆるゆるまた筋力つけて日光にもいらしてくださいね、お待ちしています😊
2025/9/24 15:42
かやまる@kayamaruさん
ありがとうございます❗
思ったより酷くて長引きました(^^;
ゆるゆると復帰を目指しますね♪
2025/9/25 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら