ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721195
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

左足首のリハビリで谷川岳主脈縦走(行こう!歯科健診登山部)

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:37
距離
21.1km
登り
2,522m
下り
2,184m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:22
合計
9:59
距離 13.4km 登り 1,919m 下り 1,211m
6:56
8
7:04
7:07
14
7:20
7:21
9
7:30
14
7:44
12
7:56
7:57
14
8:10
8:13
14
8:27
13
8:41
11
8:51
8:52
3
8:54
19
9:13
9
9:23
3
9:26
9:27
19
9:46
8
9:54
10:08
38
10:45
10:46
29
11:14
93
12:47
25
13:12
13:41
42
14:22
14:28
70
15:38
30
16:08
16:21
7
2日目
山行
4:46
休憩
1:03
合計
5:49
距離 7.7km 登り 603m 下り 973m
6:19
6:20
36
7:07
7:08
59
8:29
8:30
8
8:38
8:39
14
8:53
9:06
14
9:20
7
9:27
9:58
18
10:16
10:17
23
10:40
10:45
27
11:13
11:15
20
11:55
4
11:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
駐車場。
2025年09月23日 06:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:45
駐車場。
気温は13℃。やや肌寒い程度。
ギリギリまでナルミズ沢と迷っていたのですが、この気温だと沢登りは辛かったでしょう。
2025年09月23日 06:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:50
気温は13℃。やや肌寒い程度。
ギリギリまでナルミズ沢と迷っていたのですが、この気温だと沢登りは辛かったでしょう。
トレイルランナーへの告知。
2025年09月23日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:51
トレイルランナーへの告知。
登山開始。
2025年09月23日 06:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:51
登山開始。
まず平標山へ。
2025年09月23日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:57
まず平標山へ。
7月の双六谷(敗退)で左足首を痛めて以来、2ヶ月ぶりの登山です。自転車通勤やビワイチはやっていたので体力は落ちてない…筈。
2025年09月23日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 6:58
7月の双六谷(敗退)で左足首を痛めて以来、2ヶ月ぶりの登山です。自転車通勤やビワイチはやっていたので体力は落ちてない…筈。
熊対策の電子ホイッスルとナイフ。
2025年09月23日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:04
熊対策の電子ホイッスルとナイフ。
一合目。
2025年09月23日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:08
一合目。
登りは快調。左足首もほぼ問題なし。
2025年09月23日 07:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:12
登りは快調。左足首もほぼ問題なし。
朝日。
2025年09月23日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:16
朝日。
鉄塔。
2025年09月23日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:16
鉄塔。
三合目。
2025年09月23日 07:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:31
三合目。
アルミハシゴ。
2025年09月23日 07:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:40
アルミハシゴ。
左足首の可動域は狭くなっていました。今後要リハビリ。
2025年09月23日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:41
左足首の可動域は狭くなっていました。今後要リハビリ。
鉄塔。
2025年09月23日 07:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:43
鉄塔。
苗場スキー場とプリンスホテル。
2025年09月23日 07:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 7:44
苗場スキー場とプリンスホテル。
平らな箇所は問題なし。
2025年09月23日 08:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:03
平らな箇所は問題なし。
松手山。
2025年09月23日 08:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:08
松手山。
10℃。
2025年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:12
10℃。
肌寒いのでウインドブレーカーとテムレス装備。
2025年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:12
肌寒いのでウインドブレーカーとテムレス装備。
稜線を乗り越える雲。
2025年09月23日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:12
稜線を乗り越える雲。
登山道まで張り出す枝葉。
2025年09月23日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:38
登山道まで張り出す枝葉。
八号目。
2025年09月23日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:40
八号目。
振り返って。
2025年09月23日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:41
振り返って。
雲。
2025年09月23日 08:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 8:52
雲。
平標山。
2025年09月23日 09:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:14
平標山。
仙ノ倉山方面へ降りる階段。ここで左足の異変に気がつきました。
2025年09月23日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:15
仙ノ倉山方面へ降りる階段。ここで左足の異変に気がつきました。
左足首の可動域が、特に足首を伸ばす方向で狭くなっていること。無理に伸ばすと痛みます。
また、登る時は問題なかったものの、降りる際に踏ん張る筋力がかなり落ちています。
やはり自転車だけでは登山のトレーニングにならないのか…
2025年09月23日 09:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:18
左足首の可動域が、特に足首を伸ばす方向で狭くなっていること。無理に伸ばすと痛みます。
また、登る時は問題なかったものの、降りる際に踏ん張る筋力がかなり落ちています。
やはり自転車だけでは登山のトレーニングにならないのか…
進むべきか撤退すべきか迷いましたが、ゆっくり降りればそれほど問題はないと判断。時間的には余裕を持って予定を組んでいます。進むことに。
2025年09月23日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:30
進むべきか撤退すべきか迷いましたが、ゆっくり降りればそれほど問題はないと判断。時間的には余裕を持って予定を組んでいます。進むことに。
東芝ランプ。
2025年09月23日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:31
東芝ランプ。
登りは問題なし。
2025年09月23日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/23 9:33
登りは問題なし。
また東芝ランプ。一般企業が縦走路に社名入りの標識を立てたのは、何か歴史的な経緯があったのでしょうか?
2025年09月23日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:38
また東芝ランプ。一般企業が縦走路に社名入りの標識を立てたのは、何か歴史的な経緯があったのでしょうか?
倒れかけ。
2025年09月23日 09:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:38
倒れかけ。
仙ノ倉山。
2025年09月23日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:54
仙ノ倉山。
山座同定用の標識。
2025年09月23日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:55
山座同定用の標識。
ガスガス…
2025年09月23日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 9:58
ガスガス…
13℃。
2025年09月23日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:07
13℃。
足のタイツも装備。
2025年09月23日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:10
足のタイツも装備。
やはり足首を伸ばす時に痛みます。
2025年09月23日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:16
やはり足首を伸ばす時に痛みます。
降りで左膝の踏ん張りも弱いです。
休み休み進みます。
2025年09月23日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:28
降りで左膝の踏ん張りも弱いです。
休み休み進みます。
縦走路最初の避難小屋。
2025年09月23日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:37
縦走路最初の避難小屋。
エビス大黒避難小屋。
2025年09月23日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:44
エビス大黒避難小屋。
三畳ほど。
2025年09月23日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 10:45
三畳ほど。
岩場。登る分は問題なし。
2025年09月23日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 11:02
岩場。登る分は問題なし。
エビス大黒の頭。ガスガス。
2025年09月23日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 11:14
エビス大黒の頭。ガスガス。
変な花?
2025年09月23日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 12:05
変な花?
降りの負担を減らす為、トレッキングポールをだします。
2025年09月23日 12:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 12:36
降りの負担を減らす為、トレッキングポールをだします。
毛渡乗越。
2025年09月23日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 12:48
毛渡乗越。
赤谷林道へ降りるルート。難路、とのこと。
2025年09月23日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 12:48
赤谷林道へ降りるルート。難路、とのこと。
越路避難小屋。
2025年09月23日 13:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 13:12
越路避難小屋。
6畳ほど。
2025年09月23日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 13:13
6畳ほど。
疲れたので今日はここに泊まろうかな…と思いましたが、残りの水が300ml➕ジュースが500mlの計800ml。
時刻が13時15分。
ここで泊まって明日6時出発とすると、16時間。
その時間で消費する水と、かつ大障子避難小屋の水場に行くまでに消費する分も考えると、到底足りません。
2025年09月23日 13:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/23 13:15
疲れたので今日はここに泊まろうかな…と思いましたが、残りの水が300ml➕ジュースが500mlの計800ml。
時刻が13時15分。
ここで泊まって明日6時出発とすると、16時間。
その時間で消費する水と、かつ大障子避難小屋の水場に行くまでに消費する分も考えると、到底足りません。
大障子避難小屋まで歩くだけならコースタイムで2時間20分。薄曇りの肌寒い天気なので、それ程水はは消費しないでしょう。

自分の大量と残りの水、そして水場までの距離を総合的に考えると、今日中に大障子避難小屋まで進んで水を補給してから泊まる方が、苦痛が少なそうです。

進むことにします。
2025年09月23日 13:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 13:51
大障子避難小屋まで歩くだけならコースタイムで2時間20分。薄曇りの肌寒い天気なので、それ程水はは消費しないでしょう。

自分の大量と残りの水、そして水場までの距離を総合的に考えると、今日中に大障子避難小屋まで進んで水を補給してから泊まる方が、苦痛が少なそうです。

進むことにします。
刈り払いがあまりされてないのが、登山道まで草が覆うような形に。
降りでこの状況だと、草で隠れている地面の状況がわからず、足の置き場に神経を使います。
2025年09月23日 14:13撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:13
刈り払いがあまりされてないのが、登山道まで草が覆うような形に。
降りでこの状況だと、草で隠れている地面の状況がわからず、足の置き場に神経を使います。
万太郎山頂。
2025年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:23
万太郎山頂。
越後湯沢近辺?
2025年09月23日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:23
越後湯沢近辺?
進みます。
2025年09月23日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:26
進みます。
所々地面は凸凹に…
何度となく泥や草に足を取られて転びます。
2025年09月23日 14:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:27
所々地面は凸凹に…
何度となく泥や草に足を取られて転びます。
土樽駅PA?
2025年09月23日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:31
土樽駅PA?
万太郎山頂から3分。
吾策新道分岐の看板?
2025年09月23日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:31
万太郎山頂から3分。
吾策新道分岐の看板?
大障子の頭への稜線。
岩場少々。
2025年09月23日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:31
大障子の頭への稜線。
岩場少々。
岩場あり。
2025年09月23日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 14:32
岩場あり。
草で踏み跡が不明瞭な箇所も。
2025年09月23日 15:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 15:30
草で踏み跡が不明瞭な箇所も。
大障子の頭。
2025年09月23日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 15:38
大障子の頭。
パノラマ撮影。
2025年09月23日 16:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:01
パノラマ撮影。
16時。日没まで余裕を持って大障子避難小屋に到着。
2025年09月23日 16:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:03
16時。日没まで余裕を持って大障子避難小屋に到着。
8畳ほど。
貸切でした。
2025年09月23日 16:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/23 16:08
8畳ほど。
貸切でした。
まず水場へ。
2025年09月23日 16:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:16
まず水場へ。
事前情報通り、雪田跡を降ります。
2025年09月23日 16:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:18
事前情報通り、雪田跡を降ります。
水!
2025年09月23日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:35
水!
明日の分も合わせて5L汲みました。
2025年09月23日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:37
明日の分も合わせて5L汲みました。
この流れが阿弥陀川になるようです。
2025年09月23日 16:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:40
この流れが阿弥陀川になるようです。
遠景。
2025年09月23日 16:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:40
遠景。
雪田跡を登ります。チェーンスパイクがあればもっと簡単だったかな?
2025年09月23日 16:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:51
雪田跡を登ります。チェーンスパイクがあればもっと簡単だったかな?
避難小屋に戻ります。
2025年09月23日 16:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:54
避難小屋に戻ります。
緊急用品。
2025年09月23日 16:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:57
緊急用品。
水と食料…以外のエマージェンシーセット入り。
2025年09月23日 16:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 16:57
水と食料…以外のエマージェンシーセット入り。
夕焼けは大障子の頭で見えず。
2025年09月23日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 17:07
夕焼けは大障子の頭で見えず。
組んできた水で粉ジュースパーティ。
2025年09月23日 17:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 17:19
組んできた水で粉ジュースパーティ。
寒いのでハクキンカイロも。
2025年09月23日 17:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 17:20
寒いのでハクキンカイロも。
夜21時。
小屋内は、8℃。
2025年09月23日 21:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/23 21:47
夜21時。
小屋内は、8℃。
翌朝。
2025年09月24日 05:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 5:00
翌朝。
小屋内は5℃。寒い。
2025年09月24日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 5:05
小屋内は5℃。寒い。
出発。
2025年09月24日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:04
出発。
朝日。
2025年09月24日 06:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:04
朝日。
登山道まで張り出した草。
朝露で足が濡れます。
2025年09月24日 06:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:07
登山道まで張り出した草。
朝露で足が濡れます。
小障子の頭。
2025年09月24日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:19
小障子の頭。
オジカ沢の頭避難小屋。
2025年09月24日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:58
オジカ沢の頭避難小屋。
6畳ほど。
2025年09月24日 06:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:58
6畳ほど。
落雷の時は、小屋の中央にいるべしとのこと。
遭遇したく無い…
2025年09月24日 06:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 6:59
落雷の時は、小屋の中央にいるべしとのこと。
遭遇したく無い…
落書き。
2025年09月24日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:00
落書き。
朝日。
2025年09月24日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:03
朝日。
オジカ沢ノ頭。
2025年09月24日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:07
オジカ沢ノ頭。
谷川岳?
2025年09月24日 07:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:07
谷川岳?
万太郎山まで…?キロ。
2025年09月24日 07:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:08
万太郎山まで…?キロ。
岩場。
2025年09月24日 07:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:20
岩場。
トラロープあり。
2025年09月24日 07:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:36
トラロープあり。
またランプ標識。
2025年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:53
またランプ標識。
マツダ?
日立じゃ無くて?
2025年09月24日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 7:53
マツダ?
日立じゃ無くて?
中ゴー尾根分岐。
2025年09月24日 08:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:06
中ゴー尾根分岐。
中ゴー尾根。
2025年09月24日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:07
中ゴー尾根。
尾根はガスの中。
2025年09月24日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:07
尾根はガスの中。
草で登山道が見えません。
2025年09月24日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:07
草で登山道が見えません。
肩の小屋が見えました。
2025年09月24日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:11
肩の小屋が見えました。
中ゴー尾根。
2025年09月24日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:14
中ゴー尾根。
歩いてきた稜線。
2025年09月24日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:28
歩いてきた稜線。
雲海。
2025年09月24日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:29
雲海。
肩の小屋。
2025年09月24日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:30
肩の小屋。
楽天ペイ使えるんだ!
2025年09月24日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:30
楽天ペイ使えるんだ!
まず、オキの耳へ。
2025年09月24日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:30
まず、オキの耳へ。
歩いてきた主脈はガスの中。
2025年09月24日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:31
歩いてきた主脈はガスの中。
山座同定アプリ。合ってるの?
2025年09月24日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:32
山座同定アプリ。合ってるの?
西黒尾根。
2025年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:37
西黒尾根。
すごい角度の東側斜面。
2025年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:37
すごい角度の東側斜面。
トマの耳と雲海。
2025年09月24日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:39
トマの耳と雲海。
オキの耳へ。
2025年09月24日 08:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
9/24 8:39
オキの耳へ。
オキの耳へ続く、谷川岳東尾根。
2025年09月24日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:41
オキの耳へ続く、谷川岳東尾根。
オキの耳で自撮り。
2025年09月24日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 8:57
オキの耳で自撮り。
雲海。
2025年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:01
雲海。
ぐんま県境トレイル。
2025年09月24日 09:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:26
ぐんま県境トレイル。
肩の小屋。富士山国有林???
2025年09月24日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:27
肩の小屋。富士山国有林???
カップ麺とコーラを頂きます。
2025年09月24日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:30
カップ麺とコーラを頂きます。
ヤマノススメコーナー。
2025年09月24日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:31
ヤマノススメコーナー。
トイレ。積雪機は下界に下ろしてるのかな?
2025年09月24日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 9:53
トイレ。積雪機は下界に下ろしてるのかな?
下山。主脈縦走路に比べると、踏み跡も広く整備も行き届いているので降りやすいです。
2025年09月24日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:28
下山。主脈縦走路に比べると、踏み跡も広く整備も行き届いているので降りやすいです。
天狗の溜まり場。虚無。
2025年09月24日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:38
天狗の溜まり場。虚無。
鎖場。
2025年09月24日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:47
鎖場。
左足首の可動制限は、伸ばす方向の方が痛みが強いです。
下山したら足首を伸ばすストレッチをしなければ。
2025年09月24日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:50
左足首の可動制限は、伸ばす方向の方が痛みが強いです。
下山したら足首を伸ばすストレッチをしなければ。
ん?天狗の溜まり場が2ヶ所?
2025年09月24日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:51
ん?天狗の溜まり場が2ヶ所?
また鎖場。
2025年09月24日 10:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 10:59
また鎖場。
鎖場。
2025年09月24日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:06
鎖場。
熊穴沢避難小屋。
2025年09月24日 11:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:11
熊穴沢避難小屋。
いわお新道入り口にはロープが。
2025年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:12
いわお新道入り口にはロープが。
「廃道に近い」とのこと。へえー。
2025年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:12
「廃道に近い」とのこと。へえー。
避難小屋の位置確認鉄柱。
積雪機にはこれがちょっとだけ出てる状態まで雪が積もります。
2025年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:12
避難小屋の位置確認鉄柱。
積雪機にはこれがちょっとだけ出てる状態まで雪が積もります。
小屋内部。
2025年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:12
小屋内部。
天神平へ。
2025年09月24日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:15
天神平へ。
木道多し。
2025年09月24日 11:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:23
木道多し。
天神峠への分岐。未だに行ったことはありません。
2025年09月24日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:36
天神峠への分岐。未だに行ったことはありません。
田尻尾根分岐。
2025年09月24日 11:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:43
田尻尾根分岐。
「大雨の日は沢が増水し、道がなくなることもあります」へえー。
2025年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:44
「大雨の日は沢が増水し、道がなくなることもあります」へえー。
天神平。
2025年09月24日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:46
天神平。
無雪期に来るのは10年ぶり。
2025年09月24日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:50
無雪期に来るのは10年ぶり。
標識。
2025年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:54
標識。
馬蹄形縦走のルートは、ガスで見えず。
2025年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:54
馬蹄形縦走のルートは、ガスで見えず。
天神峠へのリフト。
2025年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:54
天神峠へのリフト。
映える?ハンモック。
2025年09月24日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:55
映える?ハンモック。
10年谷川岳に通い、初の谷川岳ビューテラスレストラン。
2025年09月24日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 11:59
10年谷川岳に通い、初の谷川岳ビューテラスレストラン。
看板メニュー?のパングラタン。美味しゅうございました。
2025年09月24日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:11
看板メニュー?のパングラタン。美味しゅうございました。
結局使わなかった、熊対策の電子ブザーとナイフ。
2025年09月24日 12:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:11
結局使わなかった、熊対策の電子ブザーとナイフ。
谷川岳登山コース、docomoご利用頂けます。へえー。
2025年09月24日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:27
谷川岳登山コース、docomoご利用頂けます。へえー。
ロープウェイで下山。
2025年09月24日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:29
ロープウェイで下山。
左足首は要ストレッチ。伸ばした時の可動域を広げねば。
2025年09月24日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:31
左足首は要ストレッチ。伸ばした時の可動域を広げねば。
左膝。降りの踏ん張りが効かなくなっていたので、スクワットを再開。
2025年09月24日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:31
左膝。降りの踏ん張りが効かなくなっていたので、スクワットを再開。
楽ちん。
2025年09月24日 12:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:32
楽ちん。
バスで上毛高原駅へ。その後新幹線で帰京。
2025年09月24日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
9/24 12:47
バスで上毛高原駅へ。その後新幹線で帰京。
撮影機器:

感想

7月の双六谷(敗退)で水中の岩にぶつけて左足首を痛め、なかなか治らずに山へ行かずに自転車ばかり漕いでいました。
今回はそのリハビリ登山。

上りは良かったのですが、降りで色々問題が。
・左足首の可動域が狭くなり、特に降りで痛みが出ました。→足首を伸ばすストレッチ開始。
・自転車ばかり漕いでいたせいか、降りの踏ん張りが効かなくなっていました。→毎日のスクワットを再開。
・降りの足を置く位置決めのカンが鈍った?なんということのない降りでビビるように。→山行の再開。

意識してゆっくりと降り、こまめに休憩をとって対応。
岩場では焦らずにお尻を着いて降りたり、クライムダウン。

怪我なく縦走を終えれたことと、課題が見えて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら