牛岳(987m)9月77ヶ月目 二度目はない!かなり苦痛の深道コース(ほぼ廃道)


- GPS
- 06:22
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,665m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小牧口→山頂 明瞭 深道コース→山田村立 不明瞭。覚悟「ピンクリボンあり。信じるか信じないかはあなた次第)※私は信じない 山田村立→居舟→鍋谷 ほぼ未舗装の旧村道を歩く。道はほぼ草木で覆われているものの獣道があるので歩きやすい。イノシシに感謝 鍋谷→山頂 林道鍋谷線、舗装路を歩く 山頂→小牧 前出明瞭 |
写真
感想
77ヶ月目、9月度のお参り。
今日のプランは南尾根コースから深道コースで廃村の山田村立へ行き、立から南尾根のお地蔵さまがおられる峠へ戻って国道471号線へ降りる周回コースをたどるつもりだった。何を言っているか理解できる人は少ないと思われるが、まあそんな予定だった。が、全くの敗退だった。
結論として深道コースはほぼ廃道と言ってよいだろう。まあ、国土地理院地図にも載ってないのだから、知っている人も少ないから進む人もいないだろうけど、雑木と根曲り竹の殿堂とも言いますか、私は二度目はありません(笑) とは言え新しいピンクテープがあったので物好きさんは訪れているようだ。
兎に角、登山道らしき物を探しながら、藪の中で迷いながらの道中、正直来なきゃよかったの世界で、なんとか立の廃村へ降りた時は安堵した。立からは登りのルートを探す。降りて来た深道より南側に入口があるはずだが全く分からない。GPSで場所を確認しながらもまったく見当がつかない…困った… もう、藪を漕いで南尾根のお地蔵さまを目指す気力もないので旧村道を立→居舟→鍋谷集落まで歩くBプランに変更する。まあ、この旧村道も廃道なので草が生い茂り道とは言いがたいが、イノシシの生活道路で獣道がしっかりあり歩きやすい。感謝感謝でありました。以前、廃村加須良を訪ねた時も獣道に助けられた事を思い出しクスクスしてしまったw
鍋谷へ出ても試練は続く。牛岳トンネルは通行止めなので近道はできない。林道鍋谷線で牛嶽神社へ登り返す。舗装路を4キロほどトボトボ歩き二度目のお参りへ。今日の工程の安全感謝。後は怪我無く降るだけ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する