洞爺湖あちこちハイキング(まさかの2週連ちゃん洞爺湖)


- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 88m
- 下り
- 110m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 3:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2000年噴火の西山散策ルートは、噴火で破壊された旧国道230号を行けるところまで進み、通行止め箇所左側に無料駐車場があります。近場には15台くらいは停められるかな。 金比羅火口展望台には、西山散策ルート駐車場から左折して砂利道を登っていき終点まで行きます。最上部は車は10台位は停められそう(無料)。 洞爺湖温泉街の駐車場は温泉街のほぼ中心にあります。無料で、50台以上は停められそうです。 昭和新山は温泉街から東方へ10分ほど走ったところになります。駐車場は有料で500円。とても広くて一体何台停められるかな。 最後の浮見堂は、温泉街の対岸、湖の北方の湖畔にあります。駐車場は無料で、20台くらいは停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西山散策ルートはアスファルト→木道になっています。アスファルトは周辺が隆起したせいで傾いており違和感ばりばり。木道は雨が降ったら滑りやすそうです。 金比羅火口展望台は車で乗りこめますので歩く必要がありません。 洞爺湖温泉街は交通量が多いため、車両に要注意です。 昭和新山は登れません。ただ年に1回、昭和新山登山学習会(ジオツアー)がありますので申し込んで登ってみてください。 |
その他周辺情報 | 町の中にホットシェフ付きのセコマあります。温泉はたくさん!今回も温泉は対岸にある洞爺湖町の「洞爺いこいの家」でした。料金は500円で、シャンプーリンス、ボディソープはありませんのでご注意ください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
飲料
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
【洞爺湖紹介】
前回も書いたっけ?(笑)。洞爺湖は周囲約36km、最大水深180mの、約11万年前に巨大噴火(破局噴火)を起こして形成されたカルデラ湖です。中島は約5万年前、有珠山は約1〜2万年前から現在進行形、昭和新山は昭和44年(戦争中)の噴火で形成されたものです。近年の噴火では今回訪問した西山火口群の2000年噴火がありますね。
洞爺湖は現在温泉街くらいまで湖水を貯めてますが、周囲に一段高い段丘地形があることから、一時はこの段丘まで水位が上がったのではないでしょうか。
【おさんぽ】
先週の中島登山の帰宅後、奥さんと「いこいの家」の話題になり、「お風呂場からの景色を見たい!!」となりまして、再びの洞爺湖訪問となりました。奥さんは登山をしないので、周辺さんぽ中心で行ってきました。
最初に行ったのは2000年噴火が記憶に新しい(もう四半世紀前)西山山麓ルートです。隆起した影響で、もとは下り坂だった道路も隆起。その旧道をゆっくり登っていきます。途中、隆起でできた段差や、折れた電柱を見ながら進み、第1展望台に到着。植生がかなり復活してて噴火口が分かりにくくなってますね。地熱地帯もガスはもう出てませんでした。
もう少し先に進み第2展望台へ。南側は大きく凹んでいて噴火口の跡と分かります。さらに進むと「わかさいも本舗」の工場跡地へ。建物はかなり朽ちてきてて、保存処置をしないと近々建物が分からなくなりそう...
その後、駐車場へ戻り、金比羅山を経由し洞爺湖の大絶景を見がてら湖畔へ移動します。
湖畔に着くと、歩いているのは外国人が多数。お土産屋さんとか食堂とかのお店が減った印象で、温泉街の雰囲気もだいぶ変わりましたね。
昭和新山では駐車場が500円に値上げされてました。駐車場の形も変わり、ロープウェイの建物も新築され、まったく記憶とは異なる変貌ぶりに、「歳取ったなぁ...」。
最後は湖畔を反時計回りに1周する形で浮見堂へ。駐車場横では砂浜が広がりカヤック乗り場にもなってて結構にぎわってましたね。浮見堂では聖徳太子が祀られているとのこと。なんで???
あとは本来の目的地、先週と同様に「いこいの家」で汗を流して帰路につきました。奥さん、お風呂場からの景色を大絶賛!!
久しぶりの青空に恵まれたドライブ。帰ってきてから写真を見た奥さんが、「いや〜、写真がキレイ。空がとっても青いね〜」と上機嫌。少しは奥さん孝行できたかな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥様孝行されて素晴らしいことです!上機嫌のご様子はyo-shaさんも嬉しかったのではないでしょうか〜♪こちらもシリーズ化に期待してますね(*^^*)
おかげ様で二週に渡り洞爺湖の魅力を知ることができました。観光と温泉にいつか行ってみたいと思います( *´艸`)
ちなみに土曜に旭岳登れました!朝のJAL便で旭川入りしてからだったので引き返すタイムリミットは決めていたのですが全員無事に登頂できましたよ。FacebookにはそのうちUPすると思います。笑
子育ても落ち着き、最近は近場でたまに二人で出かけてます。久しぶりのロングドライブに、奥さん孝行になったかなぁ。
シリーズ化ですか?う〜ん、ウチの奥さんは出不精なので。。。まぁ遠出したときは考えますね。
洞爺湖、是非いらしてください。ニセコも含めて大自然が広がる素晴らしいエリアと思います。私の大好きなエリアでもありますので、来られる際は情報を差し上げますね。
旭岳、ご家族で登られたのですね!素晴らしい!!FB、楽しみにしてます!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する