記録ID: 8729392
全員に公開
ハイキング
飯豊山
飯豊山 小白布沢登山口 日帰り
2025年09月24日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:11
距離 20.9km
登り 1,979m
下り 1,980m
4:03
1分
スタート地点
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れ晴れ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰だけ注意が必要ですね。2本ポールのまま歩いている人がいましたが、しまった方がよいです。 |
写真
撮影機器:
感想
この夏は、飯豊山を日帰りを目標に足を準備してきました。
首都圏からだと車で行くのも遠く、どこのルートから登っても登りが10時間近くかかるし、色々と遠くてなかなか足が運びませんでした。
ネットで調べてると小白布沢登山口っていうのがあり、以前は近くの民宿に宿泊した人が途中まで車で送迎してくれたルートみたいですが、今はやっておらず自己責任で登るルートみたいです。
一応最短ルートみたいなんで、ドキドキしながら入山していましたが、作業用ルートと荷上げに使用しているようで、とても整備されていて急登ではありますがとても登りやすかったです。
御沢登山口ルートからと合流してからは、ひたすらに登るだけ。アップダウンが心折れそうになりますが、距離と標高差ほどの大変さではなかったと思います。
山頂でお会いした、煩悩まみれの修行僧さんと下山は共にして頂き、ルート案内と山のガイドをして頂きながらの。下山となり、話ながらでしたので楽しく下山できました。
本当にありがとうございました😊
この日は日帰り組が多く、みなさん健脚でとんでもない速さで上り下りする人ばかりでした💦
首都圏からくる方は、ナビ通りに来るとコンビニが無くてあせりますが、最後の方でエネオスと並びでファリーマートがあります。
あっ、登山口にはトイレはありませぬ。
携帯の電波はわりとあちこちで入ります。
水場は多くあり助かりました。
帰りはいいでの湯で温泉に入り、併設の食堂で蕎麦をいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する