ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8733391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

後方羊蹄山

2025年09月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
11.8km
登り
1,546m
下り
1,543m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:02
合計
6:44
距離 11.8km 登り 1,546m 下り 1,543m
6:03
21
6:24
6:33
8
6:41
6:42
15
7:10
7:11
25
7:35
7:37
18
7:55
7:56
22
8:18
8:26
21
8:47
8:52
8
9:00
9:08
10
9:17
9:18
5
9:22
9:24
15
9:53
10:09
6
10:33
10:34
4
10:38
10:39
6
10:45
10:50
5
11:10
11:12
20
12:05
12:06
9
12:24
12:25
5
12:29
12:32
20
天候 8合目より上は霧と雨
下界は晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し
クマの痕跡は今回遭遇せず
コースタイム設計は、登りに関しては南アルプスあたりよりも易しめ(余裕がある)設定に感じた

■携帯電話(ドコモ)
比羅夫登山口(半月湖野営地駐車場)で電波1本
但ししばしばエラーになる。
2合目より上は頂上まで電波がずっと2本以上で通った。
その他周辺情報 登山口に野営地あり。清潔なトイレと手洗場あり
下山後の温泉は複数候補あるが黄金温泉が500円で最高の露天風呂だった。
登山前に倶知安のレルヒ記念公園から。
笠雲が出てるので山の上は雨っぽい
2025年09月26日 05:10撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 5:10
登山前に倶知安のレルヒ記念公園から。
笠雲が出てるので山の上は雨っぽい
1合目。ここまではほぼ平らです。
2025年09月26日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 6:27
1合目。ここまではほぼ平らです。
スギヒラタケ(猛毒)が出てました。未だにスギカノコとかスギモタシとか呼んで食べてる人もいるらしいが……
2025年09月26日 06:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 6:55
スギヒラタケ(猛毒)が出てました。未だにスギカノコとかスギモタシとか呼んで食べてる人もいるらしいが……
バッチリ黄葉していました
2025年09月26日 07:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 7:30
バッチリ黄葉していました
5合目くらいかな?ちょくちょく展望がありました
2025年09月26日 07:34撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 7:34
5合目くらいかな?ちょくちょく展望がありました
2025年09月26日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 8:04
エノキタケと思われるきのこ
2025年09月26日 08:16撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 8:16
エノキタケと思われるきのこ
8合目は霧の中
2025年09月26日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 8:47
8合目は霧の中
9合目から上は風がかなり強い
2025年09月26日 08:58撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 8:58
9合目から上は風がかなり強い
山頂手前。やや岩場だが鎖場は無い。
ルートが複数取れるがペンキをちゃんと追えば良い。山頂写真は丁度いいのがなかった
2025年09月26日 09:50撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 9:50
山頂手前。やや岩場だが鎖場は無い。
ルートが複数取れるがペンキをちゃんと追えば良い。山頂写真は丁度いいのがなかった
2025年09月26日 10:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 10:23
2025年09月26日 10:23撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 10:23
下山してくるともみじの黄葉がきれいだった
2025年09月26日 11:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 11:25
下山してくるともみじの黄葉がきれいだった
7合目よりも下では空にも晴れ間が
2025年09月26日 11:25撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 11:25
7合目よりも下では空にも晴れ間が
ニセコアンヌプリも晴れた
2025年09月26日 11:28撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
9/26 11:28
ニセコアンヌプリも晴れた
きれいなトイレ。清掃も行き届いているように見える
2025年09月26日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 13:03
きれいなトイレ。清掃も行き届いているように見える
登山口に駐車場と野営場とトイレと水道がある
2025年09月26日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/26 13:04
登山口に駐車場と野営場とトイレと水道がある
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(化繊) Tシャツ(化繊) ズボン スポーツタイツ 靴下 帽子 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー ストック 昼ご飯 行動食 非常食 ヘッドランプ GPS 日焼け止め 保険証 携帯 モバイルバッテリー 充電ケーブル 時計 タオル カメラ ツェルト

感想

晴れ予報が出ていたので北海道旅行ついでに羊蹄山へ登った。
北海道なのてヒグマが心配だったが、真狩や東側の京極や頂上付近で痕跡が見つかったことがあるとか。
なるべく登山者が多そうな、最もメジャールートらしい半月湖から登る比羅夫登山口を使うことにした。

夜21時、登山口に着いたが車は0
流石にここで車中泊は精神的にしんどすぎたので
車で15分ほどのレルヒ記念公園へ行った。
電気のつくトイレがあり、トラックが何台も泊まっており、時間を潰しているようだった。

5時前に行動開始。羊蹄山を見上げると笠雲。ということは今は山の上は雨だろう。
湿った風に上空の寒気、羊蹄山へは太平洋からも日本海からも遮る山が無いので仕方なさそうだ。

5時半に登山口へ着くとレンタカーが1台止まっていた。先行者がいる。
登るか登るまいか迷っているともう1人登山者が車で送迎されてやってきた。
もう1人人間がいるというのはたとえ同行しないにしても精神的に心強い。

お互いほぼ同時刻にスタート、追いついたタイミングでは会話し、しかしお互いの行動を合わせるわけではない。
不思議な登山が始まった。

1合目まではごく緩やかな散策路といったところ。1合目を過ぎると本格的な登りが始まる。
7合目でレンタカーで私より先に来ていた登山者に追いつく。
9合目までは基本、樹林帯の急な登りで、洗掘が進んでいる。
紅葉はナナカマドやカエデ、ウルシの類が色づいていた。

そんなこんなで9合目までは順調に登ったがやはり独立峰。そこから上は強い風。
風速12mと聞いていたが、最も強い北山と真狩岳の間の鞍部は20mを超える強風だったのではないか。
防寒を用意していたことと稜線が広かったので通過できたが痩せ尾根なら絶対行かなかった。

お鉢周りできるルートがあったが途中で痩せ尾根があったら詰むので行ききたルートをそのまま戻った。

結局上では展望は無かった。
たまたまスタートが一緒になった方とお互い写真撮影で協力し、鞍部でレンタカーの方とすれ違った。
下山中、8合目辺りでは外国人とすれ違った。
この日会った登山客はこれで全てだった。

降りてくると7合目より下ではきれいな黄葉や倶知安の町、ニセコアンヌプリ、さらには日本海も望めた。上で晴れていればより素晴らしい展望だろうが、この天気もこの山の一つの側面と思うことにした。

羊蹄山は独立峰でかつてはヒグマがいなかったらしい。しかし今は目撃情報があると。
なので注意深く音を立てたり山の匂いを嗅いでいたが、獣臭は最後までしなかった。運が良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら