2025-09-24 乗鞍岳 畳平-剣ヶ峰ピストン

BMC
その他1人 - GPS
- 03:24
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 446m
- 下り
- 445m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:18
9:30 雷鳥の碑
9:45 不消ヶ池
9:47 富士見口
9:51 摩利支天分岐
10:00 肩ノ小屋
10:04 乗鞍肩の小屋公衆トイレ
10:28 朝日岳(乗鞍)
10:36 蚕玉岳(乗鞍)
11:15 乗鞍岳
11:23 乗鞍岳頂上小屋
12:34 富士見岳(乗鞍)
12:39 県境ゲートバス停
12:42 ご来光登山口バス停
12:45 乗鞍白雲荘
12:46 鶴ヶ池
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
コース:畳平 → 肩の小屋 → 剣ヶ峰(ピストン) → 魔王岳
9:30 鏡平出発
鏡平を9時30分に出発。剣ヶ峰を目指す。
9:45 不消ヶ池(きえずがいけ)
9時45分、不消ヶ池に到着。エメラルドグリーン、モスグリーンのような深い色合い。
「決して消えない池」という意味でこの名がついたのだろう。
10:02 肩の小屋手前
途中で録音が一度停止してしまったため、ここから再開。
調子は良く、自分のペースで順調に登っている。
肩の小屋で休憩。ここから剣ヶ峰までは「登り50分、下り40分」との表示。
休憩所には多くの登山者が休んでいた。
10:34 小鉢ヶ岳(こだまだけ)
剣ヶ峰の手前、小鉢ヶ岳に到着。
権現池や富山方面の山々が見渡せる。
11:15 剣ヶ峰山頂
11時15分、剣ヶ峰(乗鞍岳頂上)を下山開始。
頂上には30分ほど前に到着。
山頂からは北アルプス、御嶽山、笠ヶ岳など、360度の大絶景。
風もなく、登山日和。
装備はウールの長袖1枚と、ノースフェイスのアルティメット○○(※音声不明)長袖でちょうど良い気温だった。
12:08 肩の小屋到着
下山途中で1回滑って転倒。足元を見ておらず、石につまずいた。
13:05 畳平到着
13時5分発の観光センター行きバスの30分前に下山完了。
まだ体力が余っていたので、魔王岳にも立ち寄り、スピードハイク気味に登って楽しんだ。
小走りで進む区間もあり、ガレ場では少し滑ったりしながらも良いトレーニングになった。
最後のなだらかな砂利道はストレートで走り抜け、気持ちよく締めくくれた。
総評
乗鞍岳(畳平〜剣ヶ峰ピストン)は天候に恵まれ、風もなく気温もちょうど良く、最高の登山日和だった。
下山する頃には畳平周辺に雲がかかり、アルプスの大絶景は見えなくなっていた。
登山時間としては午前が正解。
夏から秋への移り変わりの時期で、早めの登山がちょうど良かった。
先月登った夏山はガスっていたので、今回はタイミング的にも正解だった。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する