ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8736914
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山 雌岳 膝の調子の確認ついでにヒガンバナ観賞

2025年09月27日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
02:34
距離
7.3km
登り
548m
下り
547m

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:37
合計
2:35
距離 7.3km 登り 548m 下り 547m
8:24
1
スタート地点
8:37
8:38
3
8:41
13
8:54
9:00
27
9:27
9:34
7
9:41
9:56
5
10:11
10:13
1
10:14
14
10:28
10:33
9
10:42
6
10:48
10
10:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日も道の駅ふたかみパーク當麻から出発
2025年09月27日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 8:26
今日も道の駅ふたかみパーク當麻から出発
早速、赤紫蘇畑の横にヒガンバナ
2025年09月27日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 8:27
早速、赤紫蘇畑の横にヒガンバナ
ガマの穂
2025年09月27日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 8:36
ガマの穂
大池からの二上山
風がちょっとあるけど、何とかリフレクション
2025年09月27日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:39
大池からの二上山
風がちょっとあるけど、何とかリフレクション
鳥谷口古墳の下にもヒガンバナ
2025年09月27日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:42
鳥谷口古墳の下にもヒガンバナ
大龍寺の写真って撮ったことなかったような?
2025年09月27日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:45
大龍寺の写真って撮ったことなかったような?
ヤブミョウガ
終盤です
2025年09月27日 08:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:46
ヤブミョウガ
終盤です
お茶の木の花が一輪
2025年09月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 8:48
お茶の木の花が一輪
ちょっとピンボケだけどカラスウリの実
もうちょっと前の時期ならお花が咲いてたのね
2025年09月27日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 8:49
ちょっとピンボケだけどカラスウリの実
もうちょっと前の時期ならお花が咲いてたのね
裏向不動と三地蔵
2025年09月27日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 8:50
裏向不動と三地蔵
祐泉寺
2025年09月27日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:55
祐泉寺
白いヒガンバナが2株あった
2025年09月27日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 8:55
白いヒガンバナが2株あった
これは何?
2025年09月27日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:07
これは何?
ツユクサ
2025年09月27日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:08
ツユクサ
ミゾソバ
2025年09月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 9:13
ミゾソバ
ヤブマメ
2025年09月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:13
ヤブマメ
キンミズヒキ
2025年09月27日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:13
キンミズヒキ
アカネ
2025年09月27日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:14
アカネ
ミズヒキ
何とかピントが。。
2025年09月27日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:16
ミズヒキ
何とかピントが。。
アザミ
2025年09月27日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:26
アザミ
馬の背に到着
1ヵ月前と違って暑くないので、軽く水分補給して雌岳へ向かう
2025年09月27日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:34
馬の背に到着
1ヵ月前と違って暑くないので、軽く水分補給して雌岳へ向かう
ヒヨドリバナの蕾
咲いてるものや咲き終わってるものもあった
2025年09月27日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:38
ヒヨドリバナの蕾
咲いてるものや咲き終わってるものもあった
六甲山系がよく見える
2025年09月27日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:39
六甲山系がよく見える
ピンボケですがテングタケの幼菌
2025年09月27日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:39
ピンボケですがテングタケの幼菌
雌岳山頂の日時計
2025年09月27日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:40
雌岳山頂の日時計
大峰方面
右手前は大和葛城山・金剛山
2025年09月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:41
大峰方面
右手前は大和葛城山・金剛山
中央に畝傍山がチラ見え
2025年09月27日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:41
中央に畝傍山がチラ見え
三等三角点にタッチ(^^♪
ピンボケですが。。
2025年09月27日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/27 9:42
三等三角点にタッチ(^^♪
ピンボケですが。。
山頂標識
2025年09月27日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:42
山頂標識
山頂直下の東屋にて
ヒマワリの種をたくさん置いて行かれた方がいたので
今日はヤマガラさんがたくさん♪
2025年09月27日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:45
山頂直下の東屋にて
ヒマワリの種をたくさん置いて行かれた方がいたので
今日はヤマガラさんがたくさん♪
次々と飛来
2025年09月27日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:45
次々と飛来
ヤマガラさんがお腹いっぱいになってあまり来なくなったタイミングで東屋も人がいなくなった
2025年09月27日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:51
ヤマガラさんがお腹いっぱいになってあまり来なくなったタイミングで東屋も人がいなくなった
🌸ノダケ
珍しい花があると言って写真を撮ってる方に教えていただいた
2025年09月27日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:55
🌸ノダケ
珍しい花があると言って写真を撮ってる方に教えていただいた
紅葉前に散り始めた桜の木と秋の空
2025年09月27日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 9:59
紅葉前に散り始めた桜の木と秋の空
ダイトレのプレート
2025年09月27日 10:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:01
ダイトレのプレート
黄色の展望台
膝の調子がイマイチなので登りません
2025年09月27日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:03
黄色の展望台
膝の調子がイマイチなので登りません
登山道脇にもヒガンバナ
2025年09月27日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:05
登山道脇にもヒガンバナ
アキノタムラソウ
ぽつぽつ見かけました
2025年09月27日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:08
アキノタムラソウ
ぽつぽつ見かけました
水場
ちょろちょろです
2025年09月27日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:17
水場
ちょろちょろです
フユイチゴはこれから色づく
2025年09月27日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:18
フユイチゴはこれから色づく
ゲンノショウコ
2025年09月27日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:33
ゲンノショウコ
ヌスビトハギ
2025年09月27日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:41
ヌスビトハギ
大池からの二上山
朝は水面が汚かったけど、今はきれいになってる
2025年09月27日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:45
大池からの二上山
朝は水面が汚かったけど、今はきれいになってる
田んぼに沿ってヒガンバナ
2025年09月27日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 10:54
田んぼに沿ってヒガンバナ
ちょっと密集
2025年09月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 10:56
ちょっと密集
まだ蕾が多いところも
2025年09月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:56
まだ蕾が多いところも
道の駅ふたかみパーク當麻でゴール
2025年09月27日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:58
道の駅ふたかみパーク當麻でゴール
撮影機器:

感想

会社の山岳部の秋合宿で火打山に行って膝痛が悪化。階段の下りはもちろん痛いし、階段の上りや平地歩きでもなんか痛いという状態。先月の白山遠征後の痛みとはちょっと違うような・・・? 歩き始めは痛いけど、しばらく歩くと痛みを感じにくくなってくる。なので、おとなしく引きこもっているよりも軽く歩いた方がいいのかな?お天気もよくて涼しくなってきたので、そうだ、ヒガンバナを見に行こう!ということで、ゆるハイクでヒガンバナを見れる二上山に出かけた。
歩き始めはやっぱり左膝が痛い。膝のお皿がしっくり嵌まっていないような変な感じ。でも、歩いているうちにだんだん痛みは薄れ、祐泉寺あたりまで来るとあまり気になるほどでもない程度の痛みに軽減。ヒガンバナはやや遅れ気味で、まだこれからが見ごろって感じかな? 道中、赤いヒガンバナをそれなりに見れたし、祐泉寺の山門前では白いヒガンバナも見れたので、ここまでで十分。
と思ったけど、とりあえず雌岳まで登ってみて、調子よさそうなら雄岳にも行ってみようかと思い直して馬の背へ向けて出発。祐泉寺で一休みしているときに、外環にやかんを設置してそれにみんないろいろサインしてくれてるのを確認しに行くというヤマッパ―さんに出会った。足の調子が良ければ、やかんを見るために雄岳じゃなくて銀峰経由で外環で岩屋峠に戻ってくるというルートもありかな?
雌岳までは、膝に負担をかけないように気をつけながらユルユル登ったので、特に問題なさそう。でも、雌岳頂上から東屋への下りのちょっとの距離でも膝痛が復活。ヤマガラさんをたくさん観察した後、馬の背方面への下り始めもやっぱり痛い。これでは雄岳や銀峰は無理だぁ〜😢仕方ないので、馬の背に行かずに岩屋峠方面へすぐに左折。そのおかげで、ノダケを見れたので良しとしましょ♪
下りではいつも膝痛があるけど、歩いているうちに普段と同等レベルくらいまで痛みが緩和してきた。とはいえ、できるだけ負担をかけないように注意して歩いた。下山後、膝痛は悪化してないけど、こんな調子じゃ遠出できない😢今から紅葉シーズンになるのになぁ〜 何とか膝痛がマシになりますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

hamahakoさん

あらあら、一日違いの二上山でしたね。
11月例会までに体調(膝痛)が良くなりますように‼
2025/9/27 19:53
いいねいいね
1
abek3さん

ホント、1日違いでしたね!
昨日の金剛山のライブカメラにabek3さんが写ってないのでもしかして二上山?とは思っていましたが。。。

昨日はまだ膝の腫れが残ってたのと、大好きな山本由伸の先発登板を見たかったのと、お天気がイマイチ(湿気多い感じ)だったので、よりカラッとしたお天気の土曜日に出かけました。
祐泉寺の前に白ヒガンバナがあるのは初めて認識。この時期の二上山の楽しみが増えました♪

にしても膝痛はどうなるんでしょうか?
11月の例会は別予定(山ではない)があって参加できませんが、とにかく早くマシになってほしいものです😢
2025/9/27 20:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら