二上山 雌岳 膝の調子の確認ついでにヒガンバナ観賞


- GPS
- 02:34
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 548m
- 下り
- 547m
コースタイム
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 2:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
会社の山岳部の秋合宿で火打山に行って膝痛が悪化。階段の下りはもちろん痛いし、階段の上りや平地歩きでもなんか痛いという状態。先月の白山遠征後の痛みとはちょっと違うような・・・? 歩き始めは痛いけど、しばらく歩くと痛みを感じにくくなってくる。なので、おとなしく引きこもっているよりも軽く歩いた方がいいのかな?お天気もよくて涼しくなってきたので、そうだ、ヒガンバナを見に行こう!ということで、ゆるハイクでヒガンバナを見れる二上山に出かけた。
歩き始めはやっぱり左膝が痛い。膝のお皿がしっくり嵌まっていないような変な感じ。でも、歩いているうちにだんだん痛みは薄れ、祐泉寺あたりまで来るとあまり気になるほどでもない程度の痛みに軽減。ヒガンバナはやや遅れ気味で、まだこれからが見ごろって感じかな? 道中、赤いヒガンバナをそれなりに見れたし、祐泉寺の山門前では白いヒガンバナも見れたので、ここまでで十分。
と思ったけど、とりあえず雌岳まで登ってみて、調子よさそうなら雄岳にも行ってみようかと思い直して馬の背へ向けて出発。祐泉寺で一休みしているときに、外環にやかんを設置してそれにみんないろいろサインしてくれてるのを確認しに行くというヤマッパ―さんに出会った。足の調子が良ければ、やかんを見るために雄岳じゃなくて銀峰経由で外環で岩屋峠に戻ってくるというルートもありかな?
雌岳までは、膝に負担をかけないように気をつけながらユルユル登ったので、特に問題なさそう。でも、雌岳頂上から東屋への下りのちょっとの距離でも膝痛が復活。ヤマガラさんをたくさん観察した後、馬の背方面への下り始めもやっぱり痛い。これでは雄岳や銀峰は無理だぁ〜😢仕方ないので、馬の背に行かずに岩屋峠方面へすぐに左折。そのおかげで、ノダケを見れたので良しとしましょ♪
下りではいつも膝痛があるけど、歩いているうちに普段と同等レベルくらいまで痛みが緩和してきた。とはいえ、できるだけ負担をかけないように注意して歩いた。下山後、膝痛は悪化してないけど、こんな調子じゃ遠出できない😢今から紅葉シーズンになるのになぁ〜 何とか膝痛がマシになりますように!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あらあら、一日違いの二上山でしたね。
11月例会までに体調(膝痛)が良くなりますように‼
ホント、1日違いでしたね!
昨日の金剛山のライブカメラにabek3さんが写ってないのでもしかして二上山?とは思っていましたが。。。
昨日はまだ膝の腫れが残ってたのと、大好きな山本由伸の先発登板を見たかったのと、お天気がイマイチ(湿気多い感じ)だったので、よりカラッとしたお天気の土曜日に出かけました。
祐泉寺の前に白ヒガンバナがあるのは初めて認識。この時期の二上山の楽しみが増えました♪
にしても膝痛はどうなるんでしょうか?
11月の例会は別予定(山ではない)があって参加できませんが、とにかく早くマシになってほしいものです😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する