記録ID: 8737934
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
芝草山 奥日光の里山
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 674m
- 下り
- 674m
コースタイム
天候 | 晴れ スタート時の気温は16℃でした ちょっと肌寒いくらいです 下山して22℃でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライでまだ落葉の堆積はありません |
その他周辺情報 | 中三依温泉 男鹿の湯 入浴料 700円 道の駅湯西川 8kmほど鬼怒川方面に進んだ五十里ダム湖畔にある道の駅 以前奥さんのダムカード収集時に立ち寄ってお昼を食べました 鹿の角やらクマの爪が売られています 今回クマの爪のアクセサリーを購入しに立ち寄りました 爪の大きな物は3000円ほど 今回1650円のを購入 ザックに付けようっと |
写真
さて、まずは山頂へ、と一歩踏み出したらぐにゅ!と変な感触
!
デカい💩を踏んでしまった!
なんだこのデカさは!
牛?
それくらいデカい!
やっぱりアレか
臭くはない💩だけどまだ柔らかいのが気になる
!
デカい💩を踏んでしまった!
なんだこのデカさは!
牛?
それくらいデカい!
やっぱりアレか
臭くはない💩だけどまだ柔らかいのが気になる
どうしてももう一度立ち寄りたかった道の駅湯西川
ここでクマの爪が買えるのです
1650円のにしました
ここでクマの爪がいかに鋭いのかを知りました
山歩きの御守りにしようっと
ありがとねー芝草山
中々距離の割には歩きごたえのある山でした
そして荒海山に連なる程の山深さ
良いお山でございました
ここでクマの爪が買えるのです
1650円のにしました
ここでクマの爪がいかに鋭いのかを知りました
山歩きの御守りにしようっと
ありがとねー芝草山
中々距離の割には歩きごたえのある山でした
そして荒海山に連なる程の山深さ
良いお山でございました
撮影機器:
感想
この山域でここだけ登ってなかったと言う山が芝草山でした
ちょっとショートコース過ぎると後回しにしておりました
その割にアプローチが大変
何気なく地図を眺めていたら前に一度近くまで来た事がある事に気がつきました
道の駅湯西川
ここで初めて熊の爪の実物を触ったのでした
あれ買っとけば良かったな…と予々思っていたのでした
暑さも去った事だし行ってみるか
5kmほどの行程で累計標高600m位
ショートコースと舐めていましたが、しっかり登るしコースも変化に富んで中々登りごたえのある良い山でした
植林帯は最初だけ
ほとんどが落葉広葉樹林の明るい自然林で山深さも感じられます
それもそのはず
ほとんど廃道となっていますがかつては荒海山と繋がっていたらしいのです
登り初めて早々にカモシカの糞場を見掛けたのでカモシカを探しながら歩いていました
熊の爪痕や熊剥ぎはまったく見掛ける事もなくホッとしていた矢先に超デカい💩
ショートコースなのでのんびり歩くつもりでしたが、そんな気分は消し飛ばされてしまいました
山頂直下はこの山でもっとも豊かな植生が広がっていました
たくさん食べたんでしょうね
地元の方によると春先はイワウチワ、紅葉も見ごたえがあるそうです
今回は慌てて山頂から引き返しましたがガイドブックによれば芝草山は双耳峰で北にもピークがあるそうです
ひょっとするとそっちのピークからは荒海山が望めるのかも知れません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たくさん食べたようで特大サイズでした💧
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する