計画変更で訪れた金剛堂山


- GPS
- 03:37
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【登山口の駐車場ガイド】https://tozanguchi-p.com/kongodo_t/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の前半は粘土質のためよく滑ります。 |
その他周辺情報 | ◆白木峰山麓交流施設大長谷温泉 栃谷登山口より一番近いと思われる温泉(天竺温泉は臨時休業中)。 内湯のみですが470円と非常に安価で綺麗な施設でした。シャンプー・リンスあり。 【住 所】富山県富山市八尾町杉平12 【電話番号】076-458-1008 【営業時間】10:00~18:00(木曜日休館) 【H P】https://www.city.toyama.toyama.jp/other/shisetsuannai/onagatanionsen.html |
写真
氷見の漁港で朝ご飯を食べ、石川県輪島漆芸美術館で輪島塗の歴史と技術を学び、白米千枚田へ。
地震の影響により家屋や道路が至る所で破損しており、復旧までには相当な時間がかかりそうでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
当初の予定では9月25日からの2日間で剱岳に登ろうと計画をしていました(そして27日は観光✨)。
ところが初日は結構な雨、2日目は早朝に雨が降り、その後も天気が回復する見込みがなかったので剱岳は断念し、両日とも観光に切り替えました。
せっかく北陸まで来たので山にも登りたいと思い、3日目は朝から晴れ予報だったため、どこかに良い山はないかなと探していると、日本二百名山である金剛堂山を見つけたのでそこに決定❗
ナビで登山口を検索すると国道472号線ではなく、国道471号線を通る遠回りルートが表示されました。472号線のほうが距離的には近いのですが、車載ナビが案内するので恐らく道路事情で遠回りさせているのかと考えてしまいナビを信じて進むことに。
ところが、このルートは大失敗。
遠回りなうえ道は狭くくねくねして思うように進めない峠道で、さらに利賀ダム建設のための大型車が通るため、先が見えないカーブや狭い道では慎重に進む必要がありました。
結局、神経を使う道であったことと、472号線を使うよりも遠回りなため30分以上時間をかけていくことになってしまいました😣
ようやく駐車場に到着すると、広い駐車場に避難小屋兼トイレ(しかも綺麗!)が設置されていました。
道中にトイレがなかったのでこの綺麗なトイレは非常にありがたかったです。
到着時、管理人の方(?)が小屋やトイレを清掃していたので、頭が下がる思いでした。
そんなわけで、やっと登山を開始すると、山自体はそんなに苦労する山ではなく、登山道も比較的整備されていて歩きやすく割といいペースであっさりと山頂に到着。
前日に行くところを決めたので調査不足なところもあり、社と標識があるところを最高点と勘違いしてしまい、金剛堂山の本来のピークである中金剛へ行かずに戻ってきてしまいました。
また、時間に余裕があれば金剛堂山の隣にある白木峰にも行ってみようと思っていたのですが、帰りの道のことを考えると無理はできないと思い、また次回の課題として残すことにしました。
今回だけでなく、ここ最近の登山は天気に振り回されてばかりで、行きたいところに行けていません。
10月中旬には阿蘇山と九重山への遠征を計画しているので、そこは何とか晴れてほしいです☀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する