ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8738155
全員に公開
ハイキング
北陸

計画変更で訪れた金剛堂山

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
9.0km
登り
958m
下り
959m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:08
合計
3:37
距離 9.0km 登り 958m 下り 959m
6:57
73
8:10
50
9:00
9:07
36
9:43
9:44
50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃谷登山口駐車場を利用しました。
【登山口の駐車場ガイド】https://tozanguchi-p.com/kongodo_t/
コース状況/
危険箇所等
登山道の前半は粘土質のためよく滑ります。
その他周辺情報 ◆白木峰山麓交流施設大長谷温泉
栃谷登山口より一番近いと思われる温泉(天竺温泉は臨時休業中)。
内湯のみですが470円と非常に安価で綺麗な施設でした。シャンプー・リンスあり。
【住  所】富山県富山市八尾町杉平12
【電話番号】076-458-1008
【営業時間】10:00~18:00(木曜日休館)
【H   P】https://www.city.toyama.toyama.jp/other/shisetsuannai/onagatanionsen.html
1日目は雨のため金沢観光に切り替え。
石川県立美術館で大浮世絵展を鑑賞して東茶屋街へ。
いつも行く喫茶店がお休みだったので、近くの開いている店で休憩しました😄
2
1日目は雨のため金沢観光に切り替え。
石川県立美術館で大浮世絵展を鑑賞して東茶屋街へ。
いつも行く喫茶店がお休みだったので、近くの開いている店で休憩しました😄
2日目は朝方雨が残っていたので能登観光に切り替え。
氷見の漁港で朝ご飯を食べ、石川県輪島漆芸美術館で輪島塗の歴史と技術を学び、白米千枚田へ。
地震の影響により家屋や道路が至る所で破損しており、復旧までには相当な時間がかかりそうでした。
2
2日目は朝方雨が残っていたので能登観光に切り替え。
氷見の漁港で朝ご飯を食べ、石川県輪島漆芸美術館で輪島塗の歴史と技術を学び、白米千枚田へ。
地震の影響により家屋や道路が至る所で破損しており、復旧までには相当な時間がかかりそうでした。
3日目。
朝から快晴で最終日にしてようやく金剛堂山に登ります。ナビにひどい道を案内されて予定よりもかなり遅く到着しました🥺
2025年09月27日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 6:39
3日目。
朝から快晴で最終日にしてようやく金剛堂山に登ります。ナビにひどい道を案内されて予定よりもかなり遅く到着しました🥺
避難小屋があり綺麗な水洗トイレが整備されていました。道中にトイレがなかったので助かります。
2025年09月27日 06:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 6:39
避難小屋があり綺麗な水洗トイレが整備されていました。道中にトイレがなかったので助かります。
沢から引いた水。とても冷たくて気持ちがいい!
2025年09月27日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 6:47
沢から引いた水。とても冷たくて気持ちがいい!
登山スタート!
2025年09月27日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 6:57
登山スタート!
綺麗な沢です。
2025年09月27日 06:57撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 6:57
綺麗な沢です。
歩いてすぐに渡渉します。
2025年09月27日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:02
歩いてすぐに渡渉します。
アキギリ
2025年09月27日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:04
アキギリ
気持ちの良いブナの登山道。
2025年09月27日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:07
気持ちの良いブナの登山道。
この山は1キロごとに標識がたっています。
2025年09月27日 07:24撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:24
この山は1キロごとに標識がたっています。
白い綺麗なキノコ🍄
2025年09月27日 07:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:35
白い綺麗なキノコ🍄
アキノキリンソウ
2025年09月27日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:44
アキノキリンソウ
2キロ地点
2025年09月27日 07:54撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 7:54
2キロ地点
ナナカマド
2025年09月27日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:12
ナナカマド
3キロ地点
2025年09月27日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:15
3キロ地点
ゴマナ
2025年09月27日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:17
ゴマナ
視界が開けました。
2025年09月27日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:34
視界が開けました。
西側も開けて白山が見えました。
2025年09月27日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:35
西側も開けて白山が見えました。
富山市街から2時間弱しか離れていませんがかなり山深いところです。
2025年09月27日 08:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:36
富山市街から2時間弱しか離れていませんがかなり山深いところです。
ヤマハハコ
2025年09月27日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:38
ヤマハハコ
4キロ地点
2025年09月27日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:41
4キロ地点
崩落個所。特に問題もなく通過。
2025年09月27日 08:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 8:43
崩落個所。特に問題もなく通過。
金剛堂山到着!
2025年09月27日 09:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:00
金剛堂山到着!
2025年09月27日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
9/27 9:01
2025年09月27日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:01
2025年09月27日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:01
立派な方位盤
2025年09月27日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:01
立派な方位盤
北アルプスの尾根が見目ました😄
2025年09月27日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:02
北アルプスの尾根が見目ました😄
槍はどこからでもすぐに分かります。
2025年09月27日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:02
槍はどこからでもすぐに分かります。
たーっち!
2025年09月27日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:03
たーっち!
8月に登った白山からもこの山は見えていたんだろうけど分からなかったなぁ。
2025年09月27日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:03
8月に登った白山からもこの山は見えていたんだろうけど分からなかったなぁ。
白山アップ!
2025年09月27日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:04
白山アップ!
一足早い秋を見つけました🍁
2025年09月27日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:08
一足早い秋を見つけました🍁
リンドウハまだ蕾でした。
2025年09月27日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 9:14
リンドウハまだ蕾でした。
再び綺麗な白きのこ🍄
2025年09月27日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:04
再び綺麗な白きのこ🍄
渡渉点にある小さな沢。水がとても冷たくて気持ちよかったです。
2025年09月27日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:28
渡渉点にある小さな沢。水がとても冷たくて気持ちよかったです。
イヌヤマハッカ
2025年09月27日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:30
イヌヤマハッカ
ゲンノショウコ
2025年09月27日 10:32撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:32
ゲンノショウコ
アサヒカズラ
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:33
アサヒカズラ
サラシショウマ
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:33
サラシショウマ
メマヨツヨグサ
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:33
メマヨツヨグサ
ゲンノショウコ
2025年09月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 10:33
ゲンノショウコ
温泉で汗を流して帰ります。
また狭い林道を通るのはちょっと憂鬱😅
2025年09月27日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 12:18
温泉で汗を流して帰ります。
また狭い林道を通るのはちょっと憂鬱😅
東部湯ノ丸で食べたカツカレー。
結局、朝・昼と食事をとらなかったので本日初めての食事となりました💦
2025年09月27日 18:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
2
9/27 18:35
東部湯ノ丸で食べたカツカレー。
結局、朝・昼と食事をとらなかったので本日初めての食事となりました💦
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック

感想

当初の予定では9月25日からの2日間で剱岳に登ろうと計画をしていました(そして27日は観光✨)。
ところが初日は結構な雨、2日目は早朝に雨が降り、その後も天気が回復する見込みがなかったので剱岳は断念し、両日とも観光に切り替えました。
せっかく北陸まで来たので山にも登りたいと思い、3日目は朝から晴れ予報だったため、どこかに良い山はないかなと探していると、日本二百名山である金剛堂山を見つけたのでそこに決定❗

ナビで登山口を検索すると国道472号線ではなく、国道471号線を通る遠回りルートが表示されました。472号線のほうが距離的には近いのですが、車載ナビが案内するので恐らく道路事情で遠回りさせているのかと考えてしまいナビを信じて進むことに。

ところが、このルートは大失敗。
遠回りなうえ道は狭くくねくねして思うように進めない峠道で、さらに利賀ダム建設のための大型車が通るため、先が見えないカーブや狭い道では慎重に進む必要がありました。
結局、神経を使う道であったことと、472号線を使うよりも遠回りなため30分以上時間をかけていくことになってしまいました😣

ようやく駐車場に到着すると、広い駐車場に避難小屋兼トイレ(しかも綺麗!)が設置されていました。
道中にトイレがなかったのでこの綺麗なトイレは非常にありがたかったです。
到着時、管理人の方(?)が小屋やトイレを清掃していたので、頭が下がる思いでした。

そんなわけで、やっと登山を開始すると、山自体はそんなに苦労する山ではなく、登山道も比較的整備されていて歩きやすく割といいペースであっさりと山頂に到着。
前日に行くところを決めたので調査不足なところもあり、社と標識があるところを最高点と勘違いしてしまい、金剛堂山の本来のピークである中金剛へ行かずに戻ってきてしまいました。
また、時間に余裕があれば金剛堂山の隣にある白木峰にも行ってみようと思っていたのですが、帰りの道のことを考えると無理はできないと思い、また次回の課題として残すことにしました。

今回だけでなく、ここ最近の登山は天気に振り回されてばかりで、行きたいところに行けていません。
10月中旬には阿蘇山と九重山への遠征を計画しているので、そこは何とか晴れてほしいです☀️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら