記録ID: 8741515
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
青森旅行で八甲田大岳に登る 酸ヶ湯温泉ピストン
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 683m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:29
距離 7.5km
登り 683m
下り 682m
天候 | 駐車場は晴れ 八甲田山上部は暴風とガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料の綺麗なトイレと靴洗い場があります |
コース状況/ 危険箇所等 |
最近の雨の影響か、ぬかるんでいたり沼になっている箇所多数 |
その他周辺情報 | 登山後はいうまでもなく酸ヶ湯温泉に立ち寄り 前日はちょっと離れた谷地温泉に泊まりましたが、手頃な秘境感を味わえる温泉も素晴らしい宿でした。宿の皆さんも素晴らしかったです。 |
写真
感想
青森旅行3日目。
午前中の奥入瀬渓流に続き午後は八甲田山へ。
13時過ぎのスタートなので流石に3組としかすれ違わず、山頂目前で登り1組と会いました。
酸ヶ湯温泉からスタートして地獄湯ノ沢までは樹林帯ですが、この区間最近の雨のせいかぬかるみが凄く、ぬかるみや沼と化した場所を避けるのに集中して進みました。
道自体は優しいですが、日当たり悪く水捌けも悪そうなのでそういった意味では苦労します。
地獄湯ノ沢から硫黄臭い岩石帯が続きます。その後先人岱まではなだらかな道が続き、先人岱からは頂上まで傾斜が急になります。
とはいえそこまで厳しい傾斜ではないですし、道もしっかりしているのでそこ大丈夫かと。
昨日の岩木山に続き頂上は暴風とガスで展望は全く無し。
晴れないだろうと判断し数分で頂上を後にしました。というか暴風で身体が冷えて寒かったので長居は出来ないと判断しました。1枚着るのも面倒だし。
折角の遠征なのに2日ともガスで展望無しだったのは残念ですが、2座登れて良かったですし、色んな人と触れ合えたし、何より青森の良さに気づくことが出来てとても良かったです。
旅って楽しい!来週からまた仕事頑張ろ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する