記録ID: 8743837
全員に公開
ハイキング
東海
千回沢山 撤退
2025年09月27日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:59
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 766m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
距離 7.4km
登り 766m
下り 771m
6:37
480分
スタート地点
14:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
そろそろワタスも千回沢山かな?って思ってて行ったはいいけど、登山道ずっと藪でした…
やっぱり900mくらい標高を稼ぐと出るシャクナゲの激藪。
コイツは谷をまきましたが、不思議なことに揖斐は必ずまき道=獣道がついてます。
それを何とか辿るも危険が危ないです。
マジで危ないので、1人で行く山じゃねぇわ😅💦
シャクナゲ藪を過ぎてからもずーっと笹藪で、道もあるんだかなんだかよく分からないけど、案外獣道がついてます。
途中で嫌になって休憩するにも腰を下ろす場所もなく、とにかく藪から逃れたい一心で、ブナの木に登って休憩しました(笑)
実はこの後イッチと約束もあったし、どうせこれ頂上までこの調子だと思うと時間が気になって泣く泣くピークを諦めて下山。。。
だけどバカイッチがやっぱり来れるか来れないかのギリギリを攻める時間になるってんで、、、
やはりムリヤリでもピーク取ればよかったか?
しかしどのみち、日没の行動は危なそうな山でした〜。
下山の時にやっぱり別の尾根に行っちゃったし、あれだけ藪だと暗いと尾根芯絶対に解らん。
冬は暗くても案外なんとでも下れますが、夏は見慣れてる登山道でさえ尾根芯が解りにくいです。
このへんのリスク、どう考えるか???
熊糞はたくさんあったけど、痩せ尾根に落ちてるのは定番。あの図体で険しい谷を行き来してるんだなぁとおもってます。
とりあえず、来週辺りにリベンジ行きたいなぁ😭😭😭😭
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する