関東ふれあいの道 千葉5、6(公津の杜から)

- GPS
- 06:55
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 182m
- 下り
- 205m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2025/9現在 千葉県公式サイトのお知らせから記述が削除され、迂回などなく歩けるようになりました。 ただコース5、6ともに蜘蛛の巣がやたらとあったのでご注意を。 |
その他周辺情報 | ・コース5に向かうまで 国道上なら各種店舗や自販機は困らないかと ・コース5 地図上の起点近くに道の駅、24時間営業のドラッグストア、24時間営業ではない赤緑のコンビニあり 道の駅、公式サイトには玉こんにゃくが掲載されていたものの販売されておらず 道の駅の自販機はお高め? 芝山公園、一部ルートは草が元気で通りづらい(写真なし) また、はにわ博物館公式サイトの周辺マップでは売店があるように書かれているが営業することがあるようには見えない。イベントの時に使ったりするのだろうか? コース上の自販機は芝山公園の駐車場が最後? ・コース6 起点からすぐ、および3km少々のところに自販機あり 起点からすぐのほうは若干お高め? |
写真
感想
気温が比較的落ち着いていたのと、いつのまにか千葉県公式サイトのお知らせ欄から記述が消えて普通に通れるようになったらしいとのことで
関東ふれあいの道、千葉コース5・6を(接続を意識して公津の杜駅から)歩くことに。
コース5に向かう途中までは「国道に歩道があるっていいなあ」と思いながら歩く。国道から離れる直前にはなくなってしまったがそれはそれ。
コース5起点付近にはちょうど昼頃到着。なんだか店で食事する気にはなれなかったがせっかくなので道の駅には寄った、ものの玉こん\130は購入できず。
コース5、芝山仁王尊のあたりは古道でもあったらしい。なんとなく歴史を感じようとしながら参拝。
せっかくなので芝山公園にも向かったものの、まあ普通のそれなりに立派な公園という感じでした。
都心とかにあれば人も適度に集まっていい感じなのでしょうが、地元民以外がわざわざ来るようなところではないですな。
モニュメントのわざとらしさも個人的好みからは完全に外れていました。
コース6はマップを見ると分かるように見どころがほとんど無し。
なので割り切って「あまり知らない土地で地元の人もあまり通らないような道を歩く」と完全に気分転換するイメージで歩きました。
結果、茨城コース3とかよりいい気分で歩けたのは交通機関を利用した時間が少ないこともあったのでしょうかね。
全体的には、前述したとおり蜘蛛の巣が多いコースでした。
また曇り予報に反して太陽の出ている時間も長かったりしましたがそれでもいい気分転換にはなりました。
今まで「このコースには見どころがない・少ない」と何度か書いてきましたが、わざわざ遠くから来たからそう思うのであって
比較的近場ならば、むしろ見どころも何もあまり考えず人けの少ないところをマイペースに歩くのは性に合っているのかもしれないと感じた一日でした。
関ふれ踏破状況(連絡コース含):
東京:6/7
埼玉:13/13(全踏破)
群馬:31/35
栃木:20/36
茨城:18/18(全踏破)
千葉:16/29
神奈川:9/17
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する