記録ID: 8744406
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
宇佐美-小室山-一碧湖-城ヶ崎海岸-伊豆高原
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:08
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 946m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:08
距離 42.6km
登り 946m
下り 892m
8:54
9:00
65分
川奈崎灯台で食事休憩
17:12
天候 | 朝方は曇り、後に少し晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
戸塚から東海道線の始発電車に乗る為に自宅から戸塚駅まで歩き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路の終点から川奈崎までの道は、距離は短いが少し荒れていて蜘蛛の巣だらけだった。 川奈崎から小室山に向かう道で、計画書の道路から実線に入る所がほぼ廃道化して藪だらけだったので、地図を見て迂回している。 城ヶ崎海岸の遊歩道は、蓮着寺までは観光客も多いので舗装されて広く、そこから南側は大体が未舗装の普通の遊歩道。遊歩道から分岐して海岸に出る小径は1ヶ所荒れていたが後は大体OK。但し海岸に出る小径はメインの遊歩道より時間が取られる。 |
写真
装備
個人装備 |
GPS
ペットボトル650mlx2と720ml
総菜パン8個
帽子
手袋
着替え
タオル
|
---|---|
備考 | 途中の水道で空になったペットボトル650mlに水を2回補給+500mlを1本自販機で購入。前日の天気予報より2,3度は気温が高かった。 |
感想
先週に続いてまたまた伊豆になってしまいました。今回は東伊豆です。前回の山行の帰り道、箱根の急な下りでブレーキを踏むと妙な音がする様になりました。多分ブレーキパッドが磨り減ったのだと思います。危ない所でした。ホンダに修理依頼すると10月2日まで空きが無いというので、それまでは電車での山行になります。北ほど天気が良い予報ですが、電車だと始発でもそんなに遠くには行けません。伊豆はまずまずの天気だったのでここになった分けです。一碧湖や城ヶ崎海岸は何度も歩いていますが、ヤマレコが無い昔で登録していないのでその近辺にしました。
実際は天気予報より悪くて、明け方に雨が降る様な状況で晴れ間が見えてきたのが、最後の城ヶ崎海岸を歩き始めて暫くしたタイミングでした。
計画では八幡野港から先も海岸沿いに歩く予定でしたが、藪化して歩けない様な状態で断念しました。その近くに住んでいる人の話では、道がかなり荒れており短パン、半袖では無理だろうという事です。前半の曇って今一だった所と合わせて、晩秋から初春にかけての晴れのタイミングで再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久しぶりのコメントで恐縮です。
30年ぐらい前、子供がまだ小さかった頃、伊豆高原と天城高原に会社の契約保養所があったので毎年夏になると訪れていた時期がありました。当時は圏央道がまだありませんでしたので、浦和から首都高・東名高速・厚木小田原道路を経由して海沿いの国道を何時間もかけて行っていました。田舎者の自分には、首都高の通行が複雑すぎて、車の往復だけでどっと疲れたものでした。
とは言え、伊豆に着いたら着いたで川奈で海水浴や城ヶ崎海岸の観光、ガラス細工工房の体験等で子供達ともども毎回楽しませてもらいました。一碧湖、大室山も何度も行きましたので、今回のレコで昔を懐かしく思い出してしまいました。
実は偶然にも数日前に奥さん・娘と久しぶりに伊豆に行ってみようか、という話が出たばかり。何だか背中を押された気分になりました。美しい伊豆の景色、ありがとうございました。
それにしても相変わらずの健脚、毎回驚きの連続です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する