ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8744406
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

宇佐美-小室山-一碧湖-城ヶ崎海岸-伊豆高原

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
42.6km
登り
946m
下り
892m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:57
合計
10:08
距離 42.6km 登り 946m 下り 892m
7:04
28
8:15
39
8:54
9:00
65
川奈崎灯台で食事休憩
10:05
10:09
4
10:13
10:23
3
10:26
38
11:04
11:05
14
11:19
11:20
7
11:27
38
12:05
12:16
54
13:47
4
13:51
13:52
18
天候 朝方は曇り、後に少し晴れ間
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは戸塚駅から宇佐美駅まで電車。帰りは伊豆高原駅から小田原経由で帰宅。
戸塚から東海道線の始発電車に乗る為に自宅から戸塚駅まで歩き。
コース状況/
危険箇所等
道路の終点から川奈崎までの道は、距離は短いが少し荒れていて蜘蛛の巣だらけだった。
川奈崎から小室山に向かう道で、計画書の道路から実線に入る所がほぼ廃道化して藪だらけだったので、地図を見て迂回している。
城ヶ崎海岸の遊歩道は、蓮着寺までは観光客も多いので舗装されて広く、そこから南側は大体が未舗装の普通の遊歩道。遊歩道から分岐して海岸に出る小径は1ヶ所荒れていたが後は大体OK。但し海岸に出る小径はメインの遊歩道より時間が取られる。
宇佐美駅から海岸に出た付近の砂浜です。天気予報ではもっと晴れるはずだったのですが。。。
2025年09月27日 07:11撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 7:11
宇佐美駅から海岸に出た付近の砂浜です。天気予報ではもっと晴れるはずだったのですが。。。
伊東港を過ぎた所。手石島が見えています。晴れていたらもっと綺麗なのでしょうが。。。
2025年09月27日 08:09撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:09
伊東港を過ぎた所。手石島が見えています。晴れていたらもっと綺麗なのでしょうが。。。
姥子神社の先に大きな洞穴が見えますね。引き返す時間が無いので次回ですね。
2025年09月27日 08:25撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:25
姥子神社の先に大きな洞穴が見えますね。引き返す時間が無いので次回ですね。
正面が最初の目的地の川奈崎です。
2025年09月27日 08:25撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 8:25
正面が最初の目的地の川奈崎です。
先ほどの洞穴を振り返って。
2025年09月27日 08:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:33
先ほどの洞穴を振り返って。
川奈港から。
2025年09月27日 08:41撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:41
川奈港から。
最初の目的地の川奈埼灯台です。柵の右側はゴルフ場。
2025年09月27日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:54
最初の目的地の川奈埼灯台です。柵の右側はゴルフ場。
このゴルフ場はとても広くて、これから先は海岸沿いに歩けません。
2025年09月27日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:54
このゴルフ場はとても広くて、これから先は海岸沿いに歩けません。
海岸に下れば少しは歩けるかもしれませんが。。。
2025年09月27日 08:54撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 8:54
海岸に下れば少しは歩けるかもしれませんが。。。
小室山の山頂から先ほどまでいた川奈埼灯台を振り返って。その右側はずーとゴルフ場ですね。
2025年09月27日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 10:05
小室山の山頂から先ほどまでいた川奈埼灯台を振り返って。その右側はずーとゴルフ場ですね。
観光客がリフトで登って来ます。歩いて登っても大した距離では有りませんが。。。
2025年09月27日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 10:06
観光客がリフトで登って来ます。歩いて登っても大した距離では有りませんが。。。
こちら側の右奥が後半に歩く城ヶ崎海岸です。
2025年09月27日 10:07撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 10:07
こちら側の右奥が後半に歩く城ヶ崎海岸です。
一碧湖に向かう途中の難所、ジェラシックパークです。
2025年09月27日 10:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 10:21
一碧湖に向かう途中の難所、ジェラシックパークです。
恐竜を刺激しない様に歩きます。
2025年09月27日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 10:22
恐竜を刺激しない様に歩きます。
ティラノサウルスに出くわして身動きが取れなくなっていますね。残念ですが見捨てます。。。
2025年09月27日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 10:22
ティラノサウルスに出くわして身動きが取れなくなっていますね。残念ですが見捨てます。。。
2025年09月27日 10:22撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 10:22
3つ目の目的地、一碧湖です。ここは昔何度も通っていますが、ヤマレコをやる前で記録を残していません。
2025年09月27日 11:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 11:06
3つ目の目的地、一碧湖です。ここは昔何度も通っていますが、ヤマレコをやる前で記録を残していません。
晴れると綺麗だったと思います。
2025年09月27日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 11:16
晴れると綺麗だったと思います。
お昼前なのにまだどんよりと曇り空です。天気予報は完全に外れましたね。。。
2025年09月27日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 11:16
お昼前なのにまだどんよりと曇り空です。天気予報は完全に外れましたね。。。
2025年09月27日 11:18撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 11:18
一碧湖神社です。ここは記憶に有りません。
2025年09月27日 11:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 11:19
一碧湖神社です。ここは記憶に有りません。
ピクニックに良い所ですが生憎の曇り空。。。
2025年09月27日 11:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 11:23
ピクニックに良い所ですが生憎の曇り空。。。
2025年09月27日 11:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 11:26
一碧湖の隣の沼です。天気の良い時に歩いてみますかね。
2025年09月27日 11:28撮影 by  SH-M26, SHARP
9/27 11:28
一碧湖の隣の沼です。天気の良い時に歩いてみますかね。
後半の城ヶ崎海岸の始まりです。
2025年09月27日 12:41撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 12:41
後半の城ヶ崎海岸の始まりです。
宇根展望台です。
2025年09月27日 12:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 12:46
宇根展望台です。
宇根展望台から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 12:47撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 12:47
宇根展望台から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 12:47撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 12:47
2025年09月27日 12:49撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 12:49
宇根展望台を振り返って。
2025年09月27日 12:54撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 12:54
宇根展望台を振り返って。
富戸港です。
2025年09月27日 13:02撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:02
富戸港です。
富戸の魚見小屋です。
2025年09月27日 13:11撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:11
富戸の魚見小屋です。
富戸の魚見小屋に向かって下って来ました。
2025年09月27日 13:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:12
富戸の魚見小屋に向かって下って来ました。
こちら側はこれから向かう先です。
2025年09月27日 13:12撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:12
こちら側はこれから向かう先です。
富戸の魚見小屋、ちょっと登れませんね。
2025年09月27日 13:14撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:14
富戸の魚見小屋、ちょっと登れませんね。
まえかどから富戸の魚見小屋を振り返って。
2025年09月27日 13:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:21
まえかどから富戸の魚見小屋を振り返って。
2025年09月27日 13:22撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:22
2025年09月27日 13:29撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 13:29
2025年09月27日 13:29撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:29
来仕方を振り返って。
2025年09月27日 13:37撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 13:37
来仕方を振り返って。
ここはカドカケかな。
2025年09月27日 13:39撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 13:39
ここはカドカケかな。
上の木々の下に東屋が見えています。あそこが遊歩道です。
2025年09月27日 13:40撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:40
上の木々の下に東屋が見えています。あそこが遊歩道です。
門脇つり橋の傍まで来ると観光客が増えてきました。
2025年09月27日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:47
門脇つり橋の傍まで来ると観光客が増えてきました。
門脇つり橋です。
2025年09月27日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:47
門脇つり橋です。
来仕方を振り返って。少し青空が見えてきました。
2025年09月27日 13:47撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:47
来仕方を振り返って。少し青空が見えてきました。
2025年09月27日 13:48撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:48
門脇埼から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 13:50撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:50
門脇埼から来仕方を振り返って。
門脇埼灯台です。
2025年09月27日 13:50撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 13:50
門脇埼灯台です。
進行方向は逆光ですね〜。門脇埼はここまで。
2025年09月27日 13:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:50
進行方向は逆光ですね〜。門脇埼はここまで。
城ケ崎遊歩道 ピクニカルコースです。
2025年09月27日 13:56撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:56
城ケ崎遊歩道 ピクニカルコースです。
来仕方を振り返って。門脇埼灯台が見えています。
2025年09月27日 13:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:57
来仕方を振り返って。門脇埼灯台が見えています。
穴口です。
2025年09月27日 13:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 13:59
穴口です。
城ヶ崎海岸 つなきりです。
2025年09月27日 14:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:05
城ヶ崎海岸 つなきりです。
こちらが進行方向です。
2025年09月27日 14:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 14:05
こちらが進行方向です。
伊豆海洋公園です。
2025年09月27日 14:13撮影 by  SH-M26, SHARP
3
9/27 14:13
伊豆海洋公園です。
蓮着寺を少し過ぎた所。
2025年09月27日 14:16撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:16
蓮着寺を少し過ぎた所。
俎岩を見下ろす展望ヶ所。
2025年09月27日 14:18撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:18
俎岩を見下ろす展望ヶ所。
灯明台付近です。
2025年09月27日 14:23撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:23
灯明台付近です。
2025年09月27日 14:23撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:23
2025年09月27日 14:27撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:27
二丁ですかね。。。
2025年09月27日 14:32撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:32
二丁ですかね。。。
ここからかんのん浜です。
2025年09月27日 14:43撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 14:43
ここからかんのん浜です。
こちらが進行方向。かんのん浜はここまで。
2025年09月27日 14:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 14:45
こちらが進行方向。かんのん浜はここまで。
カンノンガ根といがいが根です。
2025年09月27日 15:01撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:01
カンノンガ根といがいが根です。
いがいが根からカンノンガ根を振り返って。
2025年09月27日 15:04撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:04
いがいが根からカンノンガ根を振り返って。
2025年09月27日 15:04撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:04
進行方向は逆光で残念。
2025年09月27日 15:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:05
進行方向は逆光で残念。
カンノンガ根といがいが根のつけ根です。
2025年09月27日 15:06撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:06
カンノンガ根といがいが根のつけ根です。
長根から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 15:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:18
長根から来仕方を振り返って。
進行方向です。
2025年09月27日 15:18撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:18
進行方向です。
2025年09月27日 15:19撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:19
長根はここまで。
2025年09月27日 15:20撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 15:20
長根はここまで。
テングの鼻辺りかな。。。
2025年09月27日 15:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:30
テングの鼻辺りかな。。。
2025年09月27日 15:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:30
ここから天馬尻かな。。。
2025年09月27日 15:44撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:44
ここから天馬尻かな。。。
中々綺麗です。
2025年09月27日 15:45撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:45
中々綺麗です。
このロープの先が突端です。
2025年09月27日 15:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 15:47
このロープの先が突端です。
あかねの浜?
2025年09月27日 16:02撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:02
あかねの浜?
2025年09月27日 16:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:03
おおばいですね。
2025年09月27日 16:13撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:13
おおばいですね。
2025年09月27日 16:13撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 16:13
2025年09月27日 16:16撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:16
さいつなかな。。。
2025年09月27日 16:18撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 16:18
さいつなかな。。。
対島の滝の展望台からの景色です。
2025年09月27日 16:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:19
対島の滝の展望台からの景色です。
展望台を振り返って。
2025年09月27日 16:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:20
展望台を振り返って。
これから大淀小淀です。
2025年09月27日 16:25撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:25
これから大淀小淀です。
海岸に下って見ます。
2025年09月27日 16:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:26
海岸に下って見ます。
2025年09月27日 16:26撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:26
大淀小淀から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 16:27撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:27
大淀小淀から来仕方を振り返って。
2025年09月27日 16:27撮影 by  SH-M26, SHARP
2
9/27 16:27
大淀小淀はここまで。正面を登って戻ります。
2025年09月27日 16:28撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:28
大淀小淀はここまで。正面を登って戻ります。
橋立吊橋です。
2025年09月27日 16:32撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:32
橋立吊橋です。
ひなだんの駐輪場からの景色です。
2025年09月27日 16:47撮影 by  SH-M26, SHARP
1
9/27 16:47
ひなだんの駐輪場からの景色です。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS ペットボトル650mlx2と720ml 総菜パン8個 帽子 手袋 着替え タオル
備考 途中の水道で空になったペットボトル650mlに水を2回補給+500mlを1本自販機で購入。前日の天気予報より2,3度は気温が高かった。

感想

先週に続いてまたまた伊豆になってしまいました。今回は東伊豆です。前回の山行の帰り道、箱根の急な下りでブレーキを踏むと妙な音がする様になりました。多分ブレーキパッドが磨り減ったのだと思います。危ない所でした。ホンダに修理依頼すると10月2日まで空きが無いというので、それまでは電車での山行になります。北ほど天気が良い予報ですが、電車だと始発でもそんなに遠くには行けません。伊豆はまずまずの天気だったのでここになった分けです。一碧湖や城ヶ崎海岸は何度も歩いていますが、ヤマレコが無い昔で登録していないのでその近辺にしました。
実際は天気予報より悪くて、明け方に雨が降る様な状況で晴れ間が見えてきたのが、最後の城ヶ崎海岸を歩き始めて暫くしたタイミングでした。

計画では八幡野港から先も海岸沿いに歩く予定でしたが、藪化して歩けない様な状態で断念しました。その近くに住んでいる人の話では、道がかなり荒れており短パン、半袖では無理だろうという事です。前半の曇って今一だった所と合わせて、晩秋から初春にかけての晴れのタイミングで再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

風太郎さん、こんばんは。
久しぶりのコメントで恐縮です。

30年ぐらい前、子供がまだ小さかった頃、伊豆高原と天城高原に会社の契約保養所があったので毎年夏になると訪れていた時期がありました。当時は圏央道がまだありませんでしたので、浦和から首都高・東名高速・厚木小田原道路を経由して海沿いの国道を何時間もかけて行っていました。田舎者の自分には、首都高の通行が複雑すぎて、車の往復だけでどっと疲れたものでした。
とは言え、伊豆に着いたら着いたで川奈で海水浴や城ヶ崎海岸の観光、ガラス細工工房の体験等で子供達ともども毎回楽しませてもらいました。一碧湖、大室山も何度も行きましたので、今回のレコで昔を懐かしく思い出してしまいました。
実は偶然にも数日前に奥さん・娘と久しぶりに伊豆に行ってみようか、という話が出たばかり。何だか背中を押された気分になりました。美しい伊豆の景色、ありがとうございました。

それにしても相変わらずの健脚、毎回驚きの連続です
2025/9/28 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら