250928の(1) 加波山ではなくて燕山 【筑波連山完登】


- GPS
- 02:55
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 533m
- 下り
- 525m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「グランテラス筑西」 セイコーマート◯◯店 次の記録に続く。 |
写真
感想
茨城遠征2日目は、つくば連山の中の燕山に登ることです。この山に登ることができれば、山レコの山リスト「筑波連山」のコンプリートとなります。今年の初夏に渋描き隊長とgetさんとのコラボでいくつかを歩き、残り1箇所となったのです。
残り1箇所ということで、ここだけに行く一番近い道、加波山三合目駐車場からのピストンと設定しました。というわけで、この辺りでは大きく、セイコーマートもある道の駅「グランテラス筑西」で車中泊して臨みます。
で、夜間うるさくとあまり眠れませんでした。改造バイク?改造車?昔懐かしの車たちのミーティングなどが行われていたのでしょうか。昭和末期のクレスタ、チェイサー、スカイライン、180SX、プレリュード・・・そしてバイクの数々・・・。12時でみんな去ったと思いきや3時にまたバイクの音で目覚める。ああ、登るの止めようかな?
結局5時半ごろ道の駅を抜け、別のセイコーマートで朝食の買い物。いつもの麺類2つとコーヒー飲料。それを食べ登山口を目指します。
かつて加波山三合目駐車場から尾根に上がり、加波山まで歩いたことがある、今回は、尾根に出てから逆に行くだけ。ある程度の道やきつさは把握している。なので、登山口にたどり着ければ、それではもうゴールなんです。
安定したコンクリートの道を着々と登っていきます。途中猫がたくさんいるところがあり、気ままに写真を撮りながら標高を稼いで行きます。不意に私の横を軽トラックが通り過ぎました。このトラックが止まっていたところが5合目になります。ここからはトレイル。
整備された道をゆっくりと登っていきます。どうやら昨日ここを通った人がいるみたいで、クモの巣はほとんど撤去されていました。これは安心です。6合目で7号目と過ぎていき、ようやく尾根にたどり着いたところで給水タイムを取りました。この辺が8合目なのでしょうか?
かつては、ここから加波山に向かいました。今日は逆に向かいます。ここからは、アップダウンのそんなに大きくなく、緩やかな尾根道です。「尾根スティ〜♪」と歌いながらの歩行で燕山に向かいました。
思ったよりもきついところはなく、鞍部を経て山頂へ。無事に到達した喜びを味わうことができたのでした。「筑波連山」これで完登です。意外と普通の山頂でした。
戻りの際に四阿にて、ストックの先端のキャップを取り替えました。使い古したキャップはザックの別のところにしまっておきます。キャップのない人にただであげるつもりです。
下りはあっけなく、登ってくる人たちと挨拶をかわしながら。一気に山を駆け下りたのでした。滑りそうな土の道も新しい登山靴はすべらず、やはり新しいものはいいですね。
駐車場についたのはまだ午前中、もう一つ何処かに行きたいと考え、私は車内でiPadairを開いて調べ始めたのです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する