記録ID: 8749717
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2025年09月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 12:13
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,372m
- 下り
- 2,372m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 12:13
距離 17.2km
登り 2,372m
下り 2,372m
3:49
33分
スタート地点
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ後キリ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
馬場島へは、今回ナビに従い上市スマートICまで行って狭い県道をちまちま通ったあげく、コンビニも無く、少なくとも30分は時間ロスした。(車のナビがしょぼい?) 従来通りに立山IC〜上市市街〜馬場島へと向かった方が良かった。市街地を通るのでコンビニはもちろん、道順も断然簡単。(ナビなしで標識だけで十分行ける) |
コース状況/ 危険箇所等 |
早月尾根は落ちたらただで済まないところはたくさんありますが、良く整備されています。2800m以降核心の鎖場が続くが、技術的に困難な箇所は無いので落ち着いて行動すれば問題ないと思います。また、早月小屋より下の樹林帯はウェットな箇所が多く、下りはスリップしないように気を使いました。 |
その他周辺情報 | 下山後、アルプスの湯で入浴。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
週末の天気予報・気温(暑すぎず寒すぎず)から絶好のチャンスとばかり、7年振りに早月尾根の日帰りに行ってきました(仕事を定時であがり馬場島へGO)。以前と違いランニングの走力も落ちてきた昨今、今回は休憩も含みいつもよりはかなり慎重に計画を練り、あせらずゆっくり登ることを意識して歩きました(ぎょうさんパスされましたが気にしない)。その甲斐あってか、普段よくあるヘロヘロ感もなく、良いペース配分で歩けたと思います。そして、天気もすばらしくダイナミックな景観と眺望を楽しめ、先月の奥大日岳の残念感を回収できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する