記録ID: 8749853
全員に公開
ハイキング
近畿
ヤマ足作り《錫杖ヶ岳》
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 507m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
《下之垣内東登山口~鞍部》 よく整備されて、よく踏まれおり、道標も要所に設置されているので道迷いのおそれは少ないと思います。 《鞍部~山頂》 鞍部で尾根に出ると、風が出て涼しくなります。 コースは岩と根っこの急登です。 足元に気をつけて登ります。 《山頂~柚の木峠》 山頂直下から柚の木峠までは、基本的に尾根歩きで、要所にロープや鎖が設置され、非常によく整備されています。 岩場の急登(急降下)あり、痩せ尾根あり、トラバースありで、変化に富んだコースです。 《柚の木峠~北畑コース登山口》 登山道というより、山師の道(やまみち)って感じです。テープなどの道標は設置されていますが、あまり踏まれていないので、ところどころ、分かりにくいところがあります。 |
その他周辺情報 | 錫杖湖水荘に公衆トイレあり。 ふれあい公園に自販機あり。 |
写真
装備
個人装備 |
着替え(長袖シャツ、Tシャツ、ズボン、靴下)
テント、シュラフ、マット
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
食料3日分
行動食
タブレット(ブドウ糖、塩)
飲料(水、麦茶)
プリムスバーナー、ガス、鍋
座布団
笛、熊鈴
温度計
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ココヘリ
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
風速計
ストック
|
---|
感想
ここんところの天候不良と、用事が立て込んでいたことから、なかなか山行の時間が取れなかったので、今日こそは山に行こうと、自宅から見える山を眺めましたが、どれも山頂が雲に覆われていてテンションは低め😭
それでも、錫杖ヶ岳の山頂が唯一見えていたので、ココを今日のターゲットにして登ってきました。
これまで複数回登ってますが、いずれも錫杖湖側からばかりで、亀山(加太向井)側の道は知らなかったので、今日は、柚の木峠経由で降りてきました。
私の個人的な感想ですが、登山道は亀山側が非常によく整備されており、面白いと思いました。
また、錫杖湖側斜面は杉林が多く、亀山側斜面は広葉樹が多いように感じましたので、これからの紅葉の季節は亀山側からの山行がお勧めかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する