御神楽岳 室谷川 前ノ沢左俣


- GPS
- 08:28
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
北関東娘より会越国境の御神楽岳においてお手軽な沢、前ノ沢遡行にお誘いいただいた。ありがたや!過去記録を見るととても綺麗で気持ち良さそうな沢!!
車2台作戦で、下山する室谷登山口に一台デポ、林道奥まで行ってこれで1時間近く節約できたか?
林道から降りやすい尾根を下って枝沢に出てすぐに入渓。最初はゴーロだけどすぐにゴル樹っぽくなってくる。スケールは大きくはないけれど、とても良い感じの素敵な渓相。滑や小滝が続いたかと思うとゴーロもそこそこ出てくる。沢の傾斜がないからかな。ドキドキするような険悪なところがなく安心して進むことができる。
でも、標高を上げるほど滑りがドンドンひどくなっていってちょっとした所でも緊張ののぼりが増えてくる。滑るところと滑らないところの見極めが重要。
上流部の方になると大きい滝も出てくるが、登れる傾斜で楽しい。
最後は時々流木の詰まった滑るナメの源頭部をぐいぐい登ると藪に突入し、そこも5分も進まないうちに登山道に飛び出した。
登山道はありがたいことに刈り払いされていた。ここ2、3日以内に実施されたようだ。
まだ時間も早いので雨乞峰まで行く。熊さんが怖いので笛を吹きながら進む。
絶景の雨乞峰で30分近くお休みして、あとはキノコを探しながらのんびり下山。
お疲れ様でした。
女子2人で行こー!だったんだけど、クマ対策としてHan氏も呼び(そんなことないですよ^ ^)好きなエリアの沢を一本やってきた。紅葉にはまだ早いけど水入るには寒くて、でもけっこう水被るとこもあり、ヌルヌルで苦戦ありで大変な所もあったけど、1日で抜けられるゴルジュ形状が面白い沢でした。
先日の熊遭遇のこともあり、かなり警戒して笛ピーピー行き、普段持たなかった熊スプレーも持ったりしましたが、滝に落としてしまい見つけられず、、
見つけた方いましたら練習用に使ってみて下さいm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する