秋色になり始めた巻機山とレモン彗星


- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,486m
コースタイム
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:18
天候 | 晴れ 巻機山頂から牛ヶ岳間のみガスが付いてた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一日500円 帰りに支払います |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の駐車場から登山道に入るところに登山ポストあり。 最近山岳遭難が多いためか、指導員が立ち全員に登山届を書くよう指導していました。 ◆井戸尾根コース 初番の井戸の壁を登ってしまえばあとは一定の斜度が続くので同じペースで歩いていけて楽。 道はぬかるんでいたりゴロゴロの岩だったりちょっと段差がきついところもあるが、危険個所は無いと思います。 ※この山はよほどの上級者でない限り井戸尾根以外のルートで登ることをお勧めしません。 |
その他周辺情報 | ◆六日町八箇峠展望台 魚沼スカイライン途中の展望台 一段上にある延命地蔵尊前からは夜景が見事でしたが展望台そのものからの夜景はあまり見えず、北側が開けているので星を取るには最高の場所でした。 ◆金城の湯 露天は無いが450円とお安い お風呂もきれいでかけ流し。ちょっと熱めの癖のないお湯。 休憩所もあります。 |
写真
感想
ダンナがレモン彗星を撮りたいから新潟方面に行きたいと・・・
え〜〜私はココちゃんと湯ノ丸行ったばかりだし一人でどうぞ・・・と言ったんだが、日曜も晴れるから登山口に連れて行ってやると押し切られた・・・
で最初は枝折峠ということだったんだが、枝折峠は滝雲の名所で、深夜も明け方も車がたくさん通ってヘッドライトが邪魔と却下され、越後駒は消えたな。
だったら巻機山がいいな〜〜〜と私の意見。
そういうことで、とりあえず桜坂駐車場に行ってみたがガスガスだったので撤収。
六日町の展望台に落ち着くことになった。
星はきれいに見えていました(私はテント張って寝たけど(笑))
で、明け方桜坂に移動。
一晩中起きてたダンナはお留守番(車で昼頃まで寝るとな)
巻機山に登ってきました。
この山は登りやすいから好きさ♡
さすがにこの夏の猛暑も一段落してさわやかな気温になってきました。
この夏各所でバテて、歳には勝てないなあと思っていたけど、暑さのせいもあったんだね・・・今回は割とまともなペースで登れたような・・・
途中サロモンの靴はいた若者グループさんに「あ、同じサロモンの靴だ」と目ざとく見つけられ、靴談議に花が咲いた。一人サロモンの靴じゃなかったお兄さんがみんなから責められて気の毒だったけど楽しかった。
「やっぱ靴は柔らかくて軽いのが一番だよね〜〜」という結論に達した(笑)
巻機も上部のほうはもう紅葉が始まっていて奇麗でした。
巻機山〜牛ヶ岳間だけガスで残念だったけど、まあ昨年も登ってるからいいか。
割引方面は快晴で楽しい稜線散歩ができました。
来週あたりから紅葉本番かなあ。
桜坂混むんだろうな。
今年はどこの紅葉見に行こうか。
紅葉情報楽しみに毎日見ています。
奇麗に色づくといいな♪
なんだか物悲しいよっ!
下界はまだまだ暑いのに、紅葉が始まっているじゃん!
暦は10月になろうとしているから当たり前なんだけど…。
巻機の黄葉見たら、夏休みの宿題をやり残してるような感覚に陥ったわ😎
涸沢の紅葉はちょっと始まってるみたいだけど、茶色っぽいよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する