記録ID: 8756282
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						天覧山/雲取山登山後の飯能探訪でした
								2025年09月23日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								loon_nz
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 5.8km
 - 登り
 - 108m
 - 下り
 - 107m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					しっかりと整備された登山道です。 | 
| その他周辺情報 | 時間に余裕があれば多峯主山とセットで歩くことをお薦めします。 | 
			
写真
										9月22日(月) 雲取山より下山後、奥多摩駅付近の氷川キャンプ場にて宿泊。
9月23日(火・休)
奥多摩から三峰神社への道すがら飯能へ立ち寄ります。
5:06 奥多摩発 青梅線・青梅行
5:40 青梅着
5:41 青梅発 東京行
5:59 拝島着
						9月23日(火・休)
奥多摩から三峰神社への道すがら飯能へ立ち寄ります。
5:06 奥多摩発 青梅線・青梅行
5:40 青梅着
5:41 青梅発 東京行
5:59 拝島着
										6:04 拝島発  八高線・川越行
6:24 東飯能着
6:46 東飯能発 西武線・飯能行
6:48 飯能着
飯能駅起点のほうがやや歩行距離が短い。飯能駅(駅ビル内)にコインロッカーがある。ということで一駅だけ乗りました。
						6:24 東飯能着
6:46 東飯能発 西武線・飯能行
6:48 飯能着
飯能駅起点のほうがやや歩行距離が短い。飯能駅(駅ビル内)にコインロッカーがある。ということで一駅だけ乗りました。
										二人にはお馴染みの飯能河原にて。
朝は晴れていましたが、この時間にはすっかり曇り空になってしまいました。
休憩がてら飯能河原でのんびりしました。
10:08 飯能河原出発
乗車予定の電車出発まで1時間半。余裕を持って出発します。
						朝は晴れていましたが、この時間にはすっかり曇り空になってしまいました。
休憩がてら飯能河原でのんびりしました。
10:08 飯能河原出発
乗車予定の電車出発まで1時間半。余裕を持って出発します。
										12:32 西武秩父着
車窓を楽しんでいたらあっという間に秩父着。
自分にとっても久しぶりの秩父、そして武甲山。
母もヤマノススメで知っていたとはいえ、削られた武甲山を目の当たりにして衝撃を受けたようです。
武甲山へもいずれ母と登れればと思っています。
						車窓を楽しんでいたらあっという間に秩父着。
自分にとっても久しぶりの秩父、そして武甲山。
母もヤマノススメで知っていたとはいえ、削られた武甲山を目の当たりにして衝撃を受けたようです。
武甲山へもいずれ母と登れればと思っています。
装備
| 個人装備 | 
														 
																三脚
																水
																ハイドレーションシステム
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																スパッツ
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図・山と高原地図)
																コンパス
																ガーミンGPS
																笛
																鈴
																ラジオ
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																アマチュア無線機
																ファーストエイドキット
																補修キット
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																登山保険証
																健康保険証
																スマホ
																財布
																サングラス
																タオル
																一眼レフカメラ
																広角ズームレンズ
																ねんどろいど(あおい・ひなた)
															 
												 | 
			
|---|
感想
					自分と同じくヤマノススメ好きの母にとって6年ぶりの飯能。
前日までの雲取山登山(三峰〜鴨沢)の後、車回収のために飯能を通るので、
素通りする手はありません。
但し疲れはあるので今回は多峯主山は断念。天覧山とその付近のみの探訪としました。
自分としても3年ぶりの飯能であり、帰郷に似た心落ち着く時間でありました。
何より、母が天覧山から富士山を見ることができたのが良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:82人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
車中 山の話がとぎれない 親子さん、
ほんとに 仲よくすばらしいです。
飯能は以前よく行かれてましたね。
低山でも 展望よくて、よい道ですね。
母上さまも2度目だったのですね。
遠くの山の2度目は 感慨深いことですね。
気楽に楽しめ 富士も見える大展望、
いいですね。
ご紹介をありがとうございました。
母が山好きになって、共通の楽しみができて、本当に良かったと思います。
そして共に充実の時間を過ごせるのは、本当に有り難いことです。
飯能は自分は3年ぶり、母は6年ぶり。
車へ戻る途中に道すがら、飯能へ立ち寄り半日ですが素晴らしい時間でした。
天覧山は低山なのですが、富士山もスカイツリーもしっかり見える好展望です。
何よりヤマノススメの聖地中、聖地。やはり感慨深いものがあります。
6年前は台風直後で立ち入れず、母は今回初めて飯能河原へ行くことができました。
これで母がヤマノススメをより楽しむことができると思います。
飯能の雰囲気を少しでも味わっていただけましたら嬉しいです。
このたびも本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する