ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 875656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

九十九草に会いたーい。硫黄岳、横岳

2016年05月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
15.5km
登り
1,328m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:47
合計
7:18
7:46
25
8:11
8:14
43
8:57
8:57
20
9:17
9:17
59
10:16
10:18
16
10:34
10:38
23
11:01
11:12
13
11:25
11:33
5
11:38
11:38
9
11:47
11:50
11
12:01
12:03
5
12:08
12:08
9
12:17
12:18
5
12:23
12:27
12
12:39
12:39
12
12:51
12:51
26
13:17
13:18
44
14:02
14:09
38
14:47
14:48
15
15:03
15:03
1
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
横岳の鎖。落ち着いて挑めば大丈夫。
少し高度感ありますが、道幅が割と広いので私でも平気でした。
赤岩の頭コースは残雪少しありました。
下りに歩きましたが、凍結も1ヶ所。
ほぼ溶けて泥濘になってました。
レコラーのみなさんの花レコに触発され「今日しかない!」と、ぼっち登山決行です。
師匠も日曜日に地元鳴神山にカッコソウを見に行ってきました
レコは書かないみたいだけど・・・残念(´;ω;`)
2016年05月18日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 7:47
レコラーのみなさんの花レコに触発され「今日しかない!」と、ぼっち登山決行です。
師匠も日曜日に地元鳴神山にカッコソウを見に行ってきました
レコは書かないみたいだけど・・・残念(´;ω;`)
お日様バンザーイ(*^^*)
桜平からまずは夏沢鉱泉へ
この橋を渡ったあと、林道を歩くのが正しいですが、リボンを発見してバリルートへ侵入してしまいました
すぐに「無理」と判断して戻ると矢印ありました(笑)
2016年05月18日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 7:50
お日様バンザーイ(*^^*)
桜平からまずは夏沢鉱泉へ
この橋を渡ったあと、林道を歩くのが正しいですが、リボンを発見してバリルートへ侵入してしまいました
すぐに「無理」と判断して戻ると矢印ありました(笑)
文字の左の黄色い箱が登山届けのポスト
ペンと用紙ありました
2016年05月18日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 8:19
文字の左の黄色い箱が登山届けのポスト
ペンと用紙ありました
続いてオーレン小屋へ向かいます
なんの小屋かな
2016年05月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 8:29
続いてオーレン小屋へ向かいます
なんの小屋かな
もう1個ありました
2016年05月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 8:32
もう1個ありました
レコで見たアーチツリー
2016年05月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 8:41
レコで見たアーチツリー
ぼっちなのでいつもに増してのんびり
2016年05月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 8:57
ぼっちなのでいつもに増してのんびり
1時間強でオーレン小屋
2016年05月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 8:57
1時間強でオーレン小屋
帰りに寄らせてもらお
2016年05月18日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 8:58
帰りに寄らせてもらお
続いて夏沢峠へ
2016年05月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 9:18
続いて夏沢峠へ
ヒュッテ夏沢は2016年は7月から営業だそうです
オヤツ食べました
2016年05月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 9:18
ヒュッテ夏沢は2016年は7月から営業だそうです
オヤツ食べました
森林限界が近づいて風が心地よくなってきました
2016年05月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 9:27
森林限界が近づいて風が心地よくなってきました
崩壊で危険なので巻くようにと
2016年05月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 9:28
崩壊で危険なので巻くようにと
南側の景色
わかりません
お天気バッチリ♪
2016年05月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 9:28
南側の景色
わかりません
お天気バッチリ♪
木が低くなってきて、振り返ると夏沢峠
2016年05月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 9:34
木が低くなってきて、振り返ると夏沢峠
すごーい!
槍の穂先黒い?
北アルプスとは違いますか?
相変わらず山座同定できません
2016年05月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 9:35
すごーい!
槍の穂先黒い?
北アルプスとは違いますか?
相変わらず山座同定できません
とにかく綺麗(๑>؂•̀๑)テヘペロ
2016年05月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 9:35
とにかく綺麗(๑>؂•̀๑)テヘペロ
御嶽山?ごめんなさい、わかりません
2016年05月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 9:35
御嶽山?ごめんなさい、わかりません
南アルプス?そんないっぺんに見えるものですか?
2016年05月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 9:46
南アルプス?そんないっぺんに見えるものですか?
硫黄岳まであと一息
ケルンが目印ですね
2016年05月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 9:57
硫黄岳まであと一息
ケルンが目印ですね
2016年05月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 9:57
2016年05月18日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 10:06
爆裂火口見えてきました
2016年05月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 10:07
爆裂火口見えてきました
すごいなー
2016年05月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 10:07
すごいなー
2016年05月18日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 10:07
山頂方面に飛行機雲
今日は飛行機いっぱい見ました
2016年05月18日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 10:08
山頂方面に飛行機雲
今日は飛行機いっぱい見ました
八ヶ岳ビッグ3辺り
2016年05月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 10:15
八ヶ岳ビッグ3辺り
硫黄岳到着
地元のオジサマに撮っていただきました
毎年硫黄岳に来てるそうです
ありがとうございました
2016年05月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
5/18 10:17
硫黄岳到着
地元のオジサマに撮っていただきました
毎年硫黄岳に来てるそうです
ありがとうございました
疲れましたが、今日のミッションはまだこの先です
写真を撮るくらいで先へ行きます。fight!
2016年05月18日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 10:33
疲れましたが、今日のミッションはまだこの先です
写真を撮るくらいで先へ行きます。fight!
あ、トイレをお借りしました
ウォシュレット完備でしたが、掃除中だか、宿泊者専用だか?で使えませんでした
でも水洗の綺麗なトイレです
こんな高いところにウォシュレットなんて( ゜艸゜;)
2016年05月18日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 10:34
あ、トイレをお借りしました
ウォシュレット完備でしたが、掃除中だか、宿泊者専用だか?で使えませんでした
でも水洗の綺麗なトイレです
こんな高いところにウォシュレットなんて( ゜艸゜;)
後ろに甲斐駒、仙丈でしょうか?
北岳?
2016年05月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 11:01
後ろに甲斐駒、仙丈でしょうか?
北岳?
横岳を捉えました
2016年05月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 11:01
横岳を捉えました
登りあげて左へ稜線に出たところで「ドッカーン」富士山くっきり見えました
写真だとそうでもないですね
同じく桜平からいらした2人組のお兄さん達に抜かされぎわ喜びを共有!?
どちらからですか?と聞かれ「群馬です」なんて言ってしまいました。いや、どのルートで・・・「下道で」アホです( ´∀`)ハハハ
山アルアルですね。お尋ねする時はどの登山口からですか?と聞くようにしよう☆と思いました
2016年05月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/18 11:16
登りあげて左へ稜線に出たところで「ドッカーン」富士山くっきり見えました
写真だとそうでもないですね
同じく桜平からいらした2人組のお兄さん達に抜かされぎわ喜びを共有!?
どちらからですか?と聞かれ「群馬です」なんて言ってしまいました。いや、どのルートで・・・「下道で」アホです( ´∀`)ハハハ
山アルアルですね。お尋ねする時はどの登山口からですか?と聞くようにしよう☆と思いました
アップにしたら右側に雲の芋虫が登ってました
2016年05月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/18 11:17
アップにしたら右側に雲の芋虫が登ってました
反対からいらした背負子のお兄さんがツクモグサの場所を教えてくれて
2016年05月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 11:18
反対からいらした背負子のお兄さんがツクモグサの場所を教えてくれて
いたー♡
あれ?横岳山頂の写真がない
今日はいいか
2016年05月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/18 11:45
いたー♡
あれ?横岳山頂の写真がない
今日はいいか
2人組のお兄さん達は赤岳へ向かうようです
凄いなぁ
南北縦走したいけどキツイだろうなぁ
2016年05月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/18 11:46
2人組のお兄さん達は赤岳へ向かうようです
凄いなぁ
南北縦走したいけどキツイだろうなぁ
こりわ?1個だけ咲いてました
オヤマノエンドウのようです
2016年05月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/18 11:50
こりわ?1個だけ咲いてました
オヤマノエンドウのようです
三叉峰の10分程先に少しですが群生してました
パッと見10個くらいかな?
2016年05月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 11:58
三叉峰の10分程先に少しですが群生してました
パッと見10個くらいかな?
ログのどんつきのとこです
北斜面にしか咲いてないとか
2016年05月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/18 11:58
ログのどんつきのとこです
北斜面にしか咲いてないとか
可憐ですぅ
2016年05月18日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 11:58
可憐ですぅ
こんな斜面にいます
2016年05月18日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 11:59
こんな斜面にいます
頑張って色んな角度で撮ってみました
2016年05月18日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 12:00
頑張って色んな角度で撮ってみました
富士山と一緒に
2016年05月18日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 12:01
富士山と一緒に
頑張って良かった^^*
2016年05月18日 12:01撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/18 12:01
頑張って良かった^^*
何気にスマホカメラのが一番よく撮れたような気がする
2016年05月18日 12:02撮影 by  SH-07E, SHARP
8
5/18 12:02
何気にスマホカメラのが一番よく撮れたような気がする
お昼リミットにしてたので戻ります
2016年05月18日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 12:05
お昼リミットにしてたので戻ります
硫黄岳に戻りました
2016年05月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 13:20
硫黄岳に戻りました
なにか祀ってあるのでしょうか
よく見ませんでした
2016年05月18日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 13:21
なにか祀ってあるのでしょうか
よく見ませんでした
赤岩の頭方面に降ります
見納めです
2016年05月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/18 13:26
赤岩の頭方面に降ります
見納めです
硫黄岳を振り返って
空が青い
2016年05月18日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/18 13:27
硫黄岳を振り返って
空が青い
途中の段々の岩と高い山
2016年05月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 13:30
途中の段々の岩と高い山
赤岳鉱泉とオーレン小屋の分岐
2016年05月18日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 13:32
赤岳鉱泉とオーレン小屋の分岐
先週の日向山ほどじゃないけど砂浜チック
2016年05月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 13:33
先週の日向山ほどじゃないけど砂浜チック
傾いてました
2016年05月18日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 13:41
傾いてました
ここ凍ってました
2016年05月18日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/18 13:43
ここ凍ってました
オーレン小屋でコーヒーをいただきました
ちょこちょこ止まって何かしら食べてたのでお腹は空いてなくて、気になった「ボルシチ」は諦めました
2016年05月18日 14:12撮影 by  SH-07E, SHARP
3
5/18 14:12
オーレン小屋でコーヒーをいただきました
ちょこちょこ止まって何かしら食べてたのでお腹は空いてなくて、気になった「ボルシチ」は諦めました
中を見させていただきました
2016年05月18日 14:21撮影 by  SH-07E, SHARP
5/18 14:21
中を見させていただきました
縦走には降りすぎで登り返しがツラい場所かなぁ
2016年05月18日 14:21撮影 by  SH-07E, SHARP
5/18 14:21
縦走には降りすぎで登り返しがツラい場所かなぁ
雰囲気いいのですが
2016年05月18日 14:21撮影 by  SH-07E, SHARP
5/18 14:21
雰囲気いいのですが
ミニサイズ
人2人くらいの登山道も走れますね
どこかでキャタピラ?痕見ました
2016年05月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/18 14:24
ミニサイズ
人2人くらいの登山道も走れますね
どこかでキャタピラ?痕見ました
桜平からのダート道
橋もありますが、渡渉箇所があったので敢えて走ってみました
初体験です
お疲れ様でした
2016年05月18日 15:16撮影 by  SH-07E, SHARP
1
5/18 15:16
桜平からのダート道
橋もありますが、渡渉箇所があったので敢えて走ってみました
初体験です
お疲れ様でした
帰りの内山峠(下仁田)のセーブオンから
知ってますか?
御堂山のじじばば岩
近くで見ると迫力満点なんです
2016年05月18日 17:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/18 17:24
帰りの内山峠(下仁田)のセーブオンから
知ってますか?
御堂山のじじばば岩
近くで見ると迫力満点なんです

感想

お花の季節ですねえ
山座同定と同じく花の名前もなかなか覚えないバカちんですが、師匠の写真やレコラーの皆さんの綺麗な写真を見てうづうづ
七峰縦走が完結してからのんびり気味だし、たまにはぼっちトレーニングでも・・・とお山を物色していると、まだ登っていなかった硫黄岳のレコで「ツクモグサ」なるお花を発見しました。ググッてみると、去年リハビリ散歩で見た「オキナグサ」の仲間だとか。そしてなんと、希少なお花ではありませんか(°д° )!!北海道と、本州では北アルプス白馬(雪倉岳も?)と横岳でしか見られない???
鎖が通過できるか不安でしたが、怪我もなく無事にご対面でき、南北縦走(いつになるかはわかりませんが)の下見も1歩前進!お天気にも恵まれ、貴重な体験が出来ました。
これだから山にハマるんですね。
進歩はスローですが・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1363人

コメント

ツクモグサ、ばっちし!
まだ見たこと無いので、うらやましいです。
しかもめちゃめちゃ、いい天気じゃないですか

さしでがましいようですが。
17枚目は乗鞍岳、19枚目は中央アルプス(右の白い沢が、ロープウェイのある千畳敷)でしょう。たぶん。 私も学生の時に八ヶ岳で、皆で中央アルプスの方を見て、あれが南かな〜と言ってたことがあります(笑)。八は、見え過ぎちゃって困るわ♪古
31枚目は、僅かに北岳〜甲斐駒(左に摩利支天のコブ付き)〜仙丈岳かな〜手前は阿弥陀岳。
38枚目はオヤマノエンドウのようです。初めて見ましたが。今年は全般に花が早いようですね。
 http://www.o-ren.net/flower/

それにしても、凄いフットワークですね〜。
2016/5/19 21:03
Re: ツクモグサ、ばっちし!
山座同定ありがとうございます(*´∀`*)
花もそうですが、覚え方のコツがあるのでしょうか
ツクモグサは、待ちきれず行って良かったです
週末にと思いましたが、あれほどのんびりできなかったかもしれません。車で1人だと南八が限度だと思いますし、行ける時に♪
ほんと、見え過ぎちゃって困るの〜〜wですね!
ありがとうございましたー。
2016/5/20 6:15
Re[2]: ツクモグサ、ばっちし!
> 覚え方のコツがあるのでしょうか

花は、私もまだ2年前から興味を持ち出したところです。
ではご参考までに、私の場合は。。。

1.撮影
 できるだけ2枚は撮るようにしてます。
  ・全体(葉の形が分かるよう)
  ・花アップ

2.検索
 いずれかで花の名前を調べます。
  ・撮影時に人がいたら聞いてメモ
  ・同じ時期に同じ山に行った人のレコ
  ・「山名 花 色」で検索
  ・山小屋のHP

3.検証
 以下で調べた花名を開き、「似た花」ボタンで他の花でないか確認します。
 http://mountain.jpn.ph/webalbum/hanaalbum/flowernameList.aspx

レコアップ時に、これを繰り返すうちに、
いつしかメジャーな花は何となく分かってきますよ。
(1年経つと山ではすぐ出てきませんが。。。
それでも「あー、あの山で見た花に似てる」が分かるだけで、
自分のレコから花の名前が分かり、似た花で検証すればOK。

山の名前は、muscatさんの各山頂からの画像も使わせていただいてます。
(画像を拡大して、形や雪形や順番で比較)
 http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=934

ボチボチやってると分かるものも増え、さらに楽しく〜
2016/5/20 13:18
Re[3]: ツクモグサ、ばっちし!
なるほどです。lakeさん、詳しくありがとうございます♪
山小屋のHPはリアルタイムでいいですね(o^-^)

なんだかんだと漠然と見ていた赤城山が、何度か登るうちにひと山ひと山区別できるようになったので、他の山も少しづつ増やしていこうと思います。
リンクありがたく使わせていただきまーす(*^^*)
2016/5/20 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら