安戸宿の彼岸花・石尊山・官ノ倉山


- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 421m
- 下り
- 419m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:23
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
彼岸花の期間10月中旬まで開いているようです。 30台くらい止まれるところ、帰りは7〜8台止まっていました。 |
写真
上の姫探しは、例年日和田山〜巾着田のマンジュシャゲと組み合わせていましたが、今年はレコで拝見した安戸宿&官の倉山にしました。Nimaさんありがとうございます。東秩父農産物直売所跡の臨時Pに止めました。
感想
北武蔵のアケボノの姫のご機嫌伺いを軸に、どこかに健康ハイクを企画しました。例年、日和田山からの巾着田にしていたのですが、先日野川公園で見たばかりだったので、千円(P+入園料)を払って混雑の中マンジュシャゲを見たいわけでもなく、皆さまのレコを漁らせていただいたところ、Nimaさまのレコを見つけまして、やや遅ではありましたが後追いさせていただきました。
安戸宿の遊歩道は歩きやすくヒガンバナはやや盛り過ぎでしたがまだまだ楽しめました。官の倉山は2015年(10年前!)に千元山と合わせて東武竹沢から縦走したレコが残っていましたが記憶にありませんで、新鮮なハイクを楽しめました。当時は腰痛もなく元気いっぱいだったようですな。^^;)
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(ヤマレコ0.85補正後 EKmr度数=12くらい。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(何か所かロープがあります。腰越城址に下るロープは乾燥した粘土が滑りそうで、久しぶりに裏返って慎重に降りました。 )
高度感対応力...★☆☆☆☆(特に問題となるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(石尊山から腰越城址はバリ扱いだと思いますが、踏み跡は追えます。ま、里山、町歩きで分岐だらけなのでGPSに予定ルートいれて歩くのがベストと思います。)
映え度......★★☆☆☆(安戸宿ヒガンバナで★★とどきました。ハイク道は植林地がほとんどで山の眺望、野草類は期待できないかもしれません。以前来た時は天気が良かったので山頂から榛名山〜赤城山〜関東平野が見えていました。)
また行きたい度..★☆☆☆☆(家からだと少し遠いので、次に来るのはまた10年後かも。(鬼が大笑い)
オススメ総合評価.★★☆☆☆ お近くの方には軽いハイキングとしてはまあまあオススメできるのではないかと。
総評・コメント:この季節は耳元の小虫と蜘蛛の巣がうるさかったので、冬の陽だまりハイクが良いかもしれませんね。
※ 10年前のご参考弊レコ
『官の倉山〜仙元山 晩冬の里山、春遠からじ ^^)』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587099.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
安戸宿の彼岸花群生地にいらして呉れたのですね!ありがとうございます!
おそらく先週末がピークだと思いますが、まだ十分見ごろだったようで何よりでした😄!
石尊山から腰越城跡に続く道は以前歩いたことがあります。ちなみに、途中にあった平地はゴルフ場建設が途中で頓挫した跡地みたいです。
ところで、冒頭でアケボノシュスランが出てきたので「えっ官ノ倉山で咲いているの?」と思いましたが、別の所だったんですね!もし、本当に官ノ倉山でも咲いてくれたらいいのですが...😅💦
奥武蔵の山もようやく歩きやすい季節になりました!これに懲りずにまた是非いらしてください!
大変お疲れ様でした。
ではでは〜😊
レコ参考にさせていただいた上にコメントまでいただきありがとうございます。
今回は巾着田回避で計画難民になりかけたところでNima様のレコを見つけましてわたりに船! 大変助かりました。m(_ _)m
アケボノシュスランはこちらでも沢にぶつかったときには、もしかしたらと目を凝らしましたが、そうはラン屋が卸しませんでした。^^;)
ゴルフ場建設予定地ですか! 太陽光発電計画地にならなければよいのですが^^;)
紅葉の季節には、またお邪魔すると思います。引き続きよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する