ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8757001
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

安戸宿の彼岸花・石尊山・官ノ倉山

2025年09月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
7.5km
登り
421m
下り
419m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:12
休憩
0:11
合計
2:23
距離 7.5km 登り 421m 下り 419m
8:17
12
東秩父農産物直売所跡
8:29
8:33
24
9:02
9:03
7
9:10
9:11
10
9:21
9:23
46
10:09
10:11
19
10:30
10:31
7
10:38
2
10:40
東秩父農産物直売所跡
らくルートでは6.7km、標高差350mです。ヤマレコでログ取ると(低精度)でも15%位水増されます。逆に、ヤマレコ(低精度)値x0.85位が正しいのかもしれませんな。(同じスマホでもジオグラフィカはそれほど水増しされません。)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧東秩父農産物直売所跡臨時駐車場
彼岸花の期間10月中旬まで開いているようです。
30台くらい止まれるところ、帰りは7〜8台止まっていました。
まず今日の姫から
4
まず今日の姫から
官の倉山の帰りに立ち寄りました。
4
官の倉山の帰りに立ち寄りました。
咲いていますね。
7
咲いていますね。
日の当たり方に関係がある花なのかな。(暗いと閉じるなど)
5
日の当たり方に関係がある花なのかな。(暗いと閉じるなど)
最初に戻って。
上の姫探しは、例年日和田山〜巾着田のマンジュシャゲと組み合わせていましたが、今年はレコで拝見した安戸宿&官の倉山にしました。Nimaさんありがとうございます。東秩父農産物直売所跡の臨時Pに止めました。
最初に戻って。
上の姫探しは、例年日和田山〜巾着田のマンジュシャゲと組み合わせていましたが、今年はレコで拝見した安戸宿&官の倉山にしました。Nimaさんありがとうございます。東秩父農産物直売所跡の臨時Pに止めました。
看板からして本気がうかがえますな。
看板からして本気がうかがえますな。
川沿いに咲いていますな
6
川沿いに咲いていますな
え、この橋は想定外。ちょと腰が引けました。^^;)
1
え、この橋は想定外。ちょと腰が引けました。^^;)
なかなかの景観。少し痛んでいるのもありますが、つぼみが残っているところもあり、十分楽しみました。
6
なかなかの景観。少し痛んでいるのもありますが、つぼみが残っているところもあり、十分楽しみました。
どうやらここを渡るようですな。ポチャンしたら大惨事の本日の核心部。慎重に渡りました。^^;)
1
どうやらここを渡るようですな。ポチャンしたら大惨事の本日の核心部。慎重に渡りました。^^;)
向かい側のお宅の一角を横切る感じですな。お邪魔します。怪しいものではごじゃりませぬ。^^;)
1
向かい側のお宅の一角を横切る感じですな。お邪魔します。怪しいものではごじゃりませぬ。^^;)
その先にお寺さんの駐車場みたいなのがありました。止められるのかな?
その先にお寺さんの駐車場みたいなのがありました。止められるのかな?
車道わきにはキバナコスモス(植栽)
2
車道わきにはキバナコスモス(植栽)
おや、ハクチョウソウ、というよりガウラ(植栽)ですな
2
おや、ハクチョウソウ、というよりガウラ(植栽)ですな
ヒルガオ
足元に咲いているのは何だっけ、と見たら百日紅の子株のようでした。
2
足元に咲いているのは何だっけ、と見たら百日紅の子株のようでした。
これはアキノウナギツカミかな。
3
これはアキノウナギツカミかな。
え、ここから入るんですね。行き過ぎてヤマレコ様に警告されそうになりました。
え、ここから入るんですね。行き過ぎてヤマレコ様に警告されそうになりました。
細道ですな。
途中、2か所ほどオーバースペック気味のロープがありました。ここは使わなくても行けそうですが、湿っていたら下りがヤバいのかな。
途中、2か所ほどオーバースペック気味のロープがありました。ここは使わなくても行けそうですが、湿っていたら下りがヤバいのかな。
忽然と石碑。小御嶽石尊大権現とあります。ネット記事AIによれば富士吉田の富士山五合目の小御嶽神社に由来するとのことですが。
忽然と石碑。小御嶽石尊大権現とあります。ネット記事AIによれば富士吉田の富士山五合目の小御嶽神社に由来するとのことですが。
官の倉山への最後のひと上り。こちらにロープ欲しかったかも。
官の倉山への最後のひと上り。こちらにロープ欲しかったかも。
とうちゃこ。駐車場から50分ほどでした。
2
とうちゃこ。駐車場から50分ほどでした。
気温は20℃。のぼりでは半袖で汗かきましたが、今までと比べれば快適そのものでした。
気温は20℃。のぼりでは半袖で汗かきましたが、今までと比べれば快適そのものでした。
余り展望のない山ですな。平野の向こうは筑波山かな
2
余り展望のない山ですな。平野の向こうは筑波山かな
10分ほど進んで石尊山。山頂としては立派な石の社などがありました。
3
10分ほど進んで石尊山。山頂としては立派な石の社などがありました。
晴れていればよい眺めなのでしょうが。下ります。
1
晴れていればよい眺めなのでしょうが。下ります。
計画では来た道を戻るつもりでしたが、植林地であまり見ものが無かったので、みんなの足跡を頼りに途中から分かれて腰越?あたりに降りることにしました。
計画では来た道を戻るつもりでしたが、植林地であまり見ものが無かったので、みんなの足跡を頼りに途中から分かれて腰越?あたりに降りることにしました。
バリですが、踏み跡はそこそこついていました。(が、歩かれていないのか、蜘蛛の巣がうるさかったです。)
1
バリですが、踏み跡はそこそこついていました。(が、歩かれていないのか、蜘蛛の巣がうるさかったです。)
途中でまた石の祠。名前の通り信仰に縁のある山なのですね。
途中でまた石の祠。名前の通り信仰に縁のある山なのですね。
途中にロープ付きの激下りがありました。最近しりもちつくことが増えたので、慎重にロープつかんでひっくり返っておりました。
1
途中にロープ付きの激下りがありました。最近しりもちつくことが増えたので、慎重にロープつかんでひっくり返っておりました。
あれ、途中で平原がありました。もと湿地? もしかしたら耕作放棄地??
あれ、途中で平原がありました。もと湿地? もしかしたら耕作放棄地??
も一度、蜘蛛の巣のうるさい林になりました。^^;)
も一度、蜘蛛の巣のうるさい林になりました。^^;)
いきなり送電鉄塔が出てきました。
いきなり送電鉄塔が出てきました。
腰越城址、とのことで少し上ってみました。この上が本丸だったのかな。余り時間をかけずに引き返しました。
腰越城址、とのことで少し上ってみました。この上が本丸だったのかな。余り時間をかけずに引き返しました。
その先は見違えるほど木段が整備されていました。
その先は見違えるほど木段が整備されていました。
青みの濃い珍しいシダ?苔? レンズ様的にはコンテリクラマゴケ(レインボーファン)とのことですが。中国原産だが、日本では野生化している地域もある。とのこと。:-(
1
青みの濃い珍しいシダ?苔? レンズ様的にはコンテリクラマゴケ(レインボーファン)とのことですが。中国原産だが、日本では野生化している地域もある。とのこと。:-(
車道が見えてきました。
2
車道が見えてきました。
埼玉県指定史跡だったのですね。木段が整備されていたのはそのせいか。
1
埼玉県指定史跡だったのですね。木段が整備されていたのはそのせいか。
道路沿いを戻るとヒガンバナの小群生がちらほらありました。『中国原産だが、日本では野生化している地域もある。』その2ですね^^;)
1
道路沿いを戻るとヒガンバナの小群生がちらほらありました。『中国原産だが、日本では野生化している地域もある。』その2ですね^^;)
げげっ。ぽつんと一軒家でもなかなか出てこない明治な佇まいのお宅。
2
げげっ。ぽつんと一軒家でもなかなか出てこない明治な佇まいのお宅。
かなりの大株はシオンの仲間かな
4
かなりの大株はシオンの仲間かな
その先の分岐に近代的なトイレがありますな。使われているのかな。サイクラー用?
その先の分岐に近代的なトイレがありますな。使われているのかな。サイクラー用?
日向の気温は30℃超えてきましたが、風はちょっと秋風のようで助かりました。
1
日向の気温は30℃超えてきましたが、風はちょっと秋風のようで助かりました。
10/5は通行止めのところがあるようですな。
10/5は通行止めのところがあるようですな。
行きは自分の車だけでしたが、10台くらい入っていました。ヒガンバナ見ですかね。この後、姫探しのドライブしました。
行きは自分の車だけでしたが、10台くらい入っていました。ヒガンバナ見ですかね。この後、姫探しのドライブしました。

感想

北武蔵のアケボノの姫のご機嫌伺いを軸に、どこかに健康ハイクを企画しました。例年、日和田山からの巾着田にしていたのですが、先日野川公園で見たばかりだったので、千円(P+入園料)を払って混雑の中マンジュシャゲを見たいわけでもなく、皆さまのレコを漁らせていただいたところ、Nimaさまのレコを見つけまして、やや遅ではありましたが後追いさせていただきました。
安戸宿の遊歩道は歩きやすくヒガンバナはやや盛り過ぎでしたがまだまだ楽しめました。官の倉山は2015年(10年前!)に千元山と合わせて東武竹沢から縦走したレコが残っていましたが記憶にありませんで、新鮮なハイクを楽しめました。当時は腰痛もなく元気いっぱいだったようですな。^^;)

【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(ヤマレコ0.85補正後 EKmr度数=12くらい。)
技術力(腕力)..★★☆☆☆(何か所かロープがあります。腰越城址に下るロープは乾燥した粘土が滑りそうで、久しぶりに裏返って慎重に降りました。 )
高度感対応力...★☆☆☆☆(特に問題となるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(石尊山から腰越城址はバリ扱いだと思いますが、踏み跡は追えます。ま、里山、町歩きで分岐だらけなのでGPSに予定ルートいれて歩くのがベストと思います。)
映え度......★★☆☆☆(安戸宿ヒガンバナで★★とどきました。ハイク道は植林地がほとんどで山の眺望、野草類は期待できないかもしれません。以前来た時は天気が良かったので山頂から榛名山〜赤城山〜関東平野が見えていました。)
また行きたい度..★☆☆☆☆(家からだと少し遠いので、次に来るのはまた10年後かも。(鬼が大笑い
オススメ総合評価.★★☆☆☆ お近くの方には軽いハイキングとしてはまあまあオススメできるのではないかと。
総評・コメント:この季節は耳元の小虫と蜘蛛の巣がうるさかったので、冬の陽だまりハイクが良いかもしれませんね。

※ 10年前のご参考弊レコ
『官の倉山〜仙元山 晩冬の里山、春遠からじ ^^)』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-587099.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人

コメント

tatsucaさん、こんばんは!

安戸宿の彼岸花群生地にいらして呉れたのですね!ありがとうございます!
おそらく先週末がピークだと思いますが、まだ十分見ごろだったようで何よりでした😄!
石尊山から腰越城跡に続く道は以前歩いたことがあります。ちなみに、途中にあった平地はゴルフ場建設が途中で頓挫した跡地みたいです。

ところで、冒頭でアケボノシュスランが出てきたので「えっ官ノ倉山で咲いているの?」と思いましたが、別の所だったんですね!もし、本当に官ノ倉山でも咲いてくれたらいいのですが...😅💦

奥武蔵の山もようやく歩きやすい季節になりました!これに懲りずにまた是非いらしてください!
大変お疲れ様でした。

ではでは〜😊
2025/9/30 19:53
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは〜!

レコ参考にさせていただいた上にコメントまでいただきありがとうございます。
今回は巾着田回避で計画難民になりかけたところでNima様のレコを見つけましてわたりに船! 大変助かりました。m(_ _)m
アケボノシュスランはこちらでも沢にぶつかったときには、もしかしたらと目を凝らしましたが、そうはラン屋が卸しませんでした。^^;)

ゴルフ場建設予定地ですか! 太陽光発電計画地にならなければよいのですが^^;)

紅葉の季節には、またお邪魔すると思います。引き続きよろしくお願いします。
2025/9/30 20:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら