打合せ→森将軍塚古墳→汗だくで次の打合せ(有明山中腹)


- GPS
- 00:30
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 133m
- 下り
- 132m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレッキングコースもあるが、今日は全線舗装路(車道)を行く。 ・トレッキングコース(散策路)は急な坂道、階段が続くので ヒールの高いサンダルは避けた方が良い。 ・暑さが落ち着いてきたので「蚊」が多くなってきた。 |
その他周辺情報 | 科野の里歴史公園駐車場隣接の「森将軍塚古墳館」にはトイレ&自動販売機あり(24h) またファミリーマートが隣接している。 古墳館の道向かいには道の駅機能を持つ「あんずの里物産館」があり 営業時間内であれば食事もとれる。その物産館地続きには 果物狩りが出来る「アグリパーク」があり季節に応じた果物狩りが楽しめ 食事もとれる。 ●森将軍塚古墳館 https://x.gd/vCl8X ●あんずの里物産館 https://x.gd/dZKHz ●あんずの里アグリパーク https://x.gd/KUW1u |
写真
装備
個人装備 |
作業用シャツ/スパッタ対応作業用純綿パンツ/会社ユニフォームの帽子/先芯入り安全靴/打合せ用メモ帳一式 など
|
---|
感想
ここんトコロ、ご飯にソルガム(グルテンフリーなモロコシ系穀物)を
混ぜているので、妻が赤米などの古代米に興味を持ってきました。
古代米というと顧客施設に隣接する縄文式公園の一角で栽培してた事を
思い出したので打合せ帰りに立寄ってみた。
一部品種を除き収穫を終えていたのでジックリ観察。
ほうほう…「アクネモチ」は白米と一緒に炊いてもご飯に色がつかないのか。
紫米(紫稲)はビタミンやミネラルも多品種より豊富なのかー。
今現在は休みが取れず山に行けないので「食べる事」が楽しみになっているので
いろんな銘柄の古代米を食べてタイムトラベルをしてみたいな〜。
・・・と思いながら稲観察しているとチラリチラリと背後の山が目に入る。
次の打合せ場所に汗だくで行く訳にもいかんよなぁ・・・。
うーむ、うーーむ、うぅーーーむっ・・・
登ってました(爆)
作業服なので暑いです。ズボンはスパッタ(火花)対策で
純綿パンツなので蒸れます!下着もコットン。
まったく山向きの格好じゃないけど気持ちが勝りました。
これからの事考えずに暴走するから今の私(ドン底)があります!
でも良いんです、もう性格変えられません♪
蚊が多い!今年の夏はあまりにも暑かったから
秋になってから出てきましたね。
そういえばニュースで熊さん主食のドングリが不作なので
街に出てくる確率が例年以上に高まったそうですな。
数日前も善光寺からちょい上の場所にも熊が出た。
てな事で、森将軍塚古墳の上から日が沈んだ善光寺平から
飯縄山までを眺める。あーー山に行きたい!
今年は靴も新調したのに活躍せぬまま冬になる! なんか悲しい。
という事で、、、マルさん頑張ってね!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は穂高が羨ましいっす!
森将軍塚古墳館の展示も充実しておりますが
お隣の県立歴史館にも足を運んでくださいましー。
(時々私も館内うろうろしてます(笑))
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する