記録ID: 8765964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2025年09月30日(火) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,295m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:09
距離 9.4km
登り 1,919m
下り 222m
天候 | 1日目曇り 2日目雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
念願のヒカル石は、長~い長~い歩きの果てにありました。
今回の山行は光岳の光(テカリ)石に会うことでしたが、実にマニアックなルートでありました。小屋に泊まっている人達も軒並み100名山踏破してるとか、99座目とか言っていた。そして光小屋の営業もこの日で終わり。
登山口易老渡から5時間を越えて、木の根っ子の張り出した展望のない樹林帯をひたすら登り続け、漸く易老岳へ。あるのは苔とシダばかり。ここまで高度差約1,500m。一旦下がって光岳へ向かう。岩稜帯の登りが1時間ほど続くが、ここでやっと楽しい山登りの気分。登り続けて8時間、頂上からの見晴らしはなし。 けれど少し先の光石はとても綺麗だった!
雨の下山は、9月末でゲートが閉ざされたため、易老渡から芝沢ゲートまで5kmの車道歩き。これが一番辛かった。けれどいつか下界から、ヒカル光石を眺めてみたいものとは思う。
それはそれはハードな山旅でありました。後期高齢者になるのだから、これからはもう少し楽な山にしようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する