第24回ロングウォークちちぶ路+α

- GPS
- 04:10
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 319m
- 下り
- 376m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:08
| 天候 | 曇りときどき雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
秩父鉄道皆野駅ゴール |
写真
感想
秩父鉄道さんのイベントを歩いてきました。
このイベントは毎年恒例ですが、今までタイミングが合わず、参加したことはありませんでしたが、今年は何とかタイミングが合い、参加できました。
毎年参加者先着何名かに帽子が貰え、今年は先着300名に貰えるとのことでしたが、確実に貰うとすると受付開始の8:30に秩父駅前に居なければなりません。
そうするには、家を6:15には出なけらばならず、前日金曜日は残業確定の私にとってちょっとハードルが高い状況でした。
熟慮の末、帽子を諦め、家を7:30に出て、秩父駅9:02着で行くことにしました。
西武スマイルポイントで購入した特急券でラビューに乗り、御花畑駅から1駅だけ秩父鉄道に乗り、秩父駅には時間通りに到着しました。
受付に行くと、なんと帽子がまだ残っていました。
あと20個くらいはあったでしょうか。
降雨の天気予報でしたので、キャンセルした方が居られたのだと思います。
ほんの少しの降雨の中をゆっくり歩き、音楽寺さんに到着しました。
3週間後に巡拝予定でしたので、特にお参りはせず、ヒット祈願の掲示板をゆっくり見学しました。
十三権者さんは久しぶりに見ましたが、花山法皇が入っていて驚きました。
昨年のNHK「光る君へ」で騙されて出家させられたり、出家後なのに女の家に行き、その帰りに射かけられたりと散々でしたが、西国三十三観音霊場再興に尽力したとのことで、ちょっと見直しました。
(ちなみに「光る君へ」で花山天皇の女御藤原忯子役は、トレラン界のヒロインいのさくこと井上咲楽さんが演じていました。)
メープルの森には初めて行きました。
ここで秩父メープルシロップが採取されているのでしょうか。
普通に歩いてもなんなので、寄り道をして三等三角点に寄ってきました。
あまり歩かれていない道のようで、ものすごい数の蜘蛛の巣がコース上にありました。
辺りは植樹帯ではないので枝打ちはされておらず、蜘蛛の巣を払う枝が拾えなかったので、持って行ったステッキを使って払いながら歩きました。
ウォーキングイベントでステッキを使うとは思わなかったのですが、持って行って正解でした。
三角点から下るといわゆるモーテルがありました。
覗きに行ったのですが、営業はしていないようでした。
出来れば来年善根宿として使わせてほしいと思います。
ダメでも、素泊まり有料雑魚寝でもOKです。
お昼ご飯をどこで食べるかを考えながら歩きました。
前を歩いているお姉様方は、アルバック成膜株式会社さんの前に立っていた秩父鉄道さんの道案内の方にどこか食べられる場所を聞いていましたが、ここからゴールまではそんなところはなさそうです。
私は時間的にいって山を越えて蒔田川沿いの柿畑で食べるつもりでした。
2週間前にお参りした徳雲寺さんに寄って、おちんこ地蔵さんにお参りをしてルートに復旧しようとしたら、中蒔田愛宕大権現様の入り口にスペースが有ったので、そこで食べることにしました。
道路からは丸見えでしたが、ゆっくり食べられました。
「ほんとのインド料理とカレーの店」さんの前を通りました。
テレビではよく視るのですが、実際に来たのは歩いてでは初めてでした。
(車では前を通り過ぎたことが何回かあります、)
ここを通りと分かっていたらお昼ごはんをここにしたのにと、ちょっと残念に思いました。
思ったより早くゴールしたので、予定していた電車より早めの電車に乗れました。
しかしながら、御花畑駅-西武秩父駅間の乗り換え時間を短いと間違えて覚えてしまい、急いで乗り換えたので、ベルク東町店さんでお土産の味噌ポテトを買えずに帰ってきてしまいました。
娘の好物なので、とても残念です。
(その代わり、無人販売所で万願寺唐辛子を買って帰りました。)
帰りの西武秩父線は、それまでガラガラだった車内が高麗駅でぎゅうぎゅうになったので、まだ曼珠沙華が咲いていることを感じさせてくれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する