道の駅かみしほろでランチ。エゾリスのハンバーガーはクセがなくてジューシー。
1
10/4 11:36
道の駅かみしほろでランチ。エゾリスのハンバーガーはクセがなくてジューシー。
観光協会で林道ゲートの鍵を借りる。裏のラミネートには現地までの詳細な道案内が描かれている。
1
10/4 11:44
観光協会で林道ゲートの鍵を借りる。裏のラミネートには現地までの詳細な道案内が描かれている。
<糠平三股林道ゲート入口>
案内に従って丸山橋を渡った先から林道へ。借りた鍵を使いゲートを開けて進入する。
1
10/4 12:24
<糠平三股林道ゲート入口>
案内に従って丸山橋を渡った先から林道へ。借りた鍵を使いゲートを開けて進入する。
ゲートにはやたらとヒグマに対する注意書きが貼られている。ほんとは歩くつもりだったんだけど結構出るらしいので車で行くことに。
1
10/4 12:24
ゲートにはやたらとヒグマに対する注意書きが貼られている。ほんとは歩くつもりだったんだけど結構出るらしいので車で行くことに。
林道はダート。一部がたつきがあるものの底を擦るほどではなく概ね運転しやすい。
1
10/4 12:28
林道はダート。一部がたつきがあるものの底を擦るほどではなく概ね運転しやすい。
林道脇にエゾシカ。道内のニュースやラジオで毎日車との接触について注意喚起されていた。けどこの位のサイズなら本州のシカと全然変わらない。
1
10/4 12:36
林道脇にエゾシカ。道内のニュースやラジオで毎日車との接触について注意喚起されていた。けどこの位のサイズなら本州のシカと全然変わらない。
<タウシュベツ林道駐車場>
3kmほど車を走らせカーブに設けられた駐車場に到着。どうやら先客がいる様子。林道でも2台とすれ違った。
1
10/4 12:48
<タウシュベツ林道駐車場>
3kmほど車を走らせカーブに設けられた駐車場に到着。どうやら先客がいる様子。林道でも2台とすれ違った。
<糠平湖>
駐車場脇から糠平湖に下りられたので散策。
1
10/4 12:49
<糠平湖>
駐車場脇から糠平湖に下りられたので散策。
綺麗な三角錐の山の向こうにウペペサンケ山。タウシュベツ川橋梁よりもこちらの眺めの方が感動した。
1
10/4 12:49
綺麗な三角錐の山の向こうにウペペサンケ山。タウシュベツ川橋梁よりもこちらの眺めの方が感動した。
ホロカ山?
1
10/4 12:50
ホロカ山?
林道を外れて遊歩道となった士幌線跡を進む。湖が近いからかぬかるんで足を取られる。
1
10/4 12:51
林道を外れて遊歩道となった士幌線跡を進む。湖が近いからかぬかるんで足を取られる。
紅葉も大分進んでいる。
1
10/4 12:51
紅葉も大分進んでいる。
遊歩道上には橋に登るなという注意看板がいくつも立てられていて少々興醒め。
1
10/4 12:51
遊歩道上には橋に登るなという注意看板がいくつも立てられていて少々興醒め。
林を抜けると正面にタウシュベツ川橋梁。
1
10/4 12:53
林を抜けると正面にタウシュベツ川橋梁。
<タウシュベツ川橋梁>
豊水期なのでアーチの半分ほどが水に浸かっている。ここをSLが走っていたのかと思うと感慨深い。
1
10/4 12:54
<タウシュベツ川橋梁>
豊水期なのでアーチの半分ほどが水に浸かっている。ここをSLが走っていたのかと思うと感慨深い。
先の方はかなり痩せてきている。
1
10/4 12:56
先の方はかなり痩せてきている。
対岸から眺めてみようと回り込もうとしたけど陸地が沈んでいて大回りが必要。踏み跡も薄くなってきたので湖畔からのアプローチはやめておいた。
1
10/4 13:00
対岸から眺めてみようと回り込もうとしたけど陸地が沈んでいて大回りが必要。踏み跡も薄くなってきたので湖畔からのアプローチはやめておいた。
地図にない細い沢が流れ込む。大きなコイをはじめ小魚の影もちらほら。
1
10/4 13:00
地図にない細い沢が流れ込む。大きなコイをはじめ小魚の影もちらほら。
橋まで戻ってきた。橋上はぼろぼろ。
1
10/4 13:06
橋まで戻ってきた。橋上はぼろぼろ。
渇水期じゃないので南側はこの位の角度が限界。
1
10/4 13:07
渇水期じゃないので南側はこの位の角度が限界。
ウペペサンケ山をもう一度。手前には独立峰のようなピークがたくさん。
1
10/4 13:12
ウペペサンケ山をもう一度。手前には独立峰のようなピークがたくさん。
一般車両進入禁止の林道を少しだけ歩いてみる事に。
1
10/4 13:15
一般車両進入禁止の林道を少しだけ歩いてみる事に。
森のあちこちに沼地が。獣のにおいはしないけど明らかに出そうな雰囲気。
1
10/4 13:16
森のあちこちに沼地が。獣のにおいはしないけど明らかに出そうな雰囲気。
幌加線の送電線下は開けている。
1
10/4 13:17
幌加線の送電線下は開けている。
穏やかな流れのタウシュベツ川を挟みこむようにして林道は大きくカーブする。
1
10/4 13:23
穏やかな流れのタウシュベツ川を挟みこむようにして林道は大きくカーブする。
タウシュベツ川に沿う林道方面はゲートで閉ざされている。
1
10/4 13:23
タウシュベツ川に沿う林道方面はゲートで閉ざされている。
一の沢を越え湖側に開けると雰囲気が良くなる。この先もゲートで閉鎖中。国道ができるまではこの道が往来のメインルートだったらしい。
1
10/4 13:31
一の沢を越え湖側に開けると雰囲気が良くなる。この先もゲートで閉鎖中。国道ができるまではこの道が往来のメインルートだったらしい。
開けた所だけやたらと羽虫がぶんぶんと舞っていると思ったら全部てんとう虫。お構いなしに服や頭に飛びついてくる。
1
10/4 13:31
開けた所だけやたらと羽虫がぶんぶんと舞っていると思ったら全部てんとう虫。お構いなしに服や頭に飛びついてくる。
林道の途中よりタウシュベツ川橋梁とウペペサンケ山を遠望。
1
10/4 13:33
林道の途中よりタウシュベツ川橋梁とウペペサンケ山を遠望。
紅葉を見ながら足早に駐車場へ。
1
10/4 13:40
紅葉を見ながら足早に駐車場へ。
駐車場手前には「会社まで約40km」の看板。ほっこりする…かな…?
1
10/4 13:48
駐車場手前には「会社まで約40km」の看板。ほっこりする…かな…?
<タウシュベツ林道駐車場>
駐車場へ戻ってきた。ちょっと外れている間にまた2台ビジターが。すごい人気。
1
10/4 13:49
<タウシュベツ林道駐車場>
駐車場へ戻ってきた。ちょっと外れている間にまた2台ビジターが。すごい人気。
<幌加除雪ステーション>
林道入口から少し北上し士幌線の廃線跡を少しだけ見学。
1
10/4 14:09
<幌加除雪ステーション>
林道入口から少し北上し士幌線の廃線跡を少しだけ見学。
除雪ステーション駐車場のすぐ裏手にレールが残されている。タウシュベツの橋と違いこちらはかなり状態が良い。
1
10/4 14:11
除雪ステーション駐車場のすぐ裏手にレールが残されている。タウシュベツの橋と違いこちらはかなり状態が良い。
信号か何かの土台だったのだろうか。
1
10/4 14:12
信号か何かの土台だったのだろうか。
<幌加駅跡>
南に歩き始めてすぐに幌加駅跡に着く。駅名標は再現されたものだがホームは当時のものが残る。
1
10/4 14:13
<幌加駅跡>
南に歩き始めてすぐに幌加駅跡に着く。駅名標は再現されたものだがホームは当時のものが残る。
そのレプリカの駅名標。適度な塗装剥がれが良い味を出している。上りの糠平駅は上士幌町鉄道資料館となり、終点の十勝三股駅は跡地を残すのみとなっている。
1
10/4 14:13
そのレプリカの駅名標。適度な塗装剥がれが良い味を出している。上りの糠平駅は上士幌町鉄道資料館となり、終点の十勝三股駅は跡地を残すのみとなっている。
幌加駅跡の少し先で軌道はなくなる。この先の軌道跡は幌加発電所の方まで歩けるのだろうか。
1
10/4 14:14
幌加駅跡の少し先で軌道はなくなる。この先の軌道跡は幌加発電所の方まで歩けるのだろうか。
引き返して幌加除雪ステーションを通り過ぎ北へ。かつての軌道跡は白樺並木の美しい遊歩道に。
1
10/4 14:19
引き返して幌加除雪ステーションを通り過ぎ北へ。かつての軌道跡は白樺並木の美しい遊歩道に。
<第五音更川橋梁跡>
廃線敷は音更川の手前で行き止まり。当時はガードもない橋の上を汽車が走っていたのかと思うと胸が熱くなる。
1
10/4 14:21
<第五音更川橋梁跡>
廃線敷は音更川の手前で行き止まり。当時はガードもない橋の上を汽車が走っていたのかと思うと胸が熱くなる。
国道に至る遊歩道からは転落防止のためか第五音更川橋はあまり良く見えない。タウシュベツと違いこちらは川床まで20m以上もある。
1
10/4 14:22
国道に至る遊歩道からは転落防止のためか第五音更川橋はあまり良く見えない。タウシュベツと違いこちらは川床まで20m以上もある。
国道の滝の沢橋より第五音更川橋梁と相対する。背後の山稜はすっかり秋の色。
1
10/4 14:23
国道の滝の沢橋より第五音更川橋梁と相対する。背後の山稜はすっかり秋の色。
谷の向こうに見えるのは南クマネシリ岳かな。
1
10/4 14:23
谷の向こうに見えるのは南クマネシリ岳かな。
<幌加除雪ステーション>
探索終了。行きは気付かなかったけどサイクルラックや靴の洗い場などもあってアウトドア派に易しい。
1
10/4 14:27
<幌加除雪ステーション>
探索終了。行きは気付かなかったけどサイクルラックや靴の洗い場などもあってアウトドア派に易しい。
<ふれあいプラザ>
林道ゲート鍵の返却時間が決まっているので糠平温泉は諦めて道の駅に近い入浴施設へ。アメニティはないけどれっきとした温泉で入浴料はなんと300円。
1
10/4 15:08
<ふれあいプラザ>
林道ゲート鍵の返却時間が決まっているので糠平温泉は諦めて道の駅に近い入浴施設へ。アメニティはないけどれっきとした温泉で入浴料はなんと300円。
お風呂は自治体施設の一角を利用して作られているのでとても行政の建物感がある。
1
10/4 15:08
お風呂は自治体施設の一角を利用して作られているのでとても行政の建物感がある。
夕食は帯広駅近くで「はなとかち」さんの豚丼。部位の違うお肉に洋わさびがアクセント。3日連続で豚丼を食べたけどここが一番だった。
1
10/4 18:10
夕食は帯広駅近くで「はなとかち」さんの豚丼。部位の違うお肉に洋わさびがアクセント。3日連続で豚丼を食べたけどここが一番だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する