ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8770992
全員に公開
講習/トレーニング
屋久島

屋久島訪問後半は…屋久島一周ドライブ

2025年10月07日(火) 〜 2025年10月08日(水)
 - 拍手
mymmama その他1人
GPS
160:00
距離
2.1km
登り
102m
下り
96m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
県道77号と78号でぐるっと一周できます。
78号の西部林道部分は道幅が狭いですが、すれ違いスペースが多数設けられています。
島内の飲食店はほほ宮之浦か安房にあるので、一周する際には計画的に動かなければなりません。
特に大川の滝・屋久島灯台間の西部林道は携帯圏外、お店は勿論家もありません。
その他周辺情報 トローキの滝
ぽんたん館
竜神の滝
千尋の滝 第1・第2展望所
中間ガジュマル
Sマート(山下商店)
大川の滝
西部林道
×屋久島灯台
×よりみち(うどん店)
柴とうふ店 柴セット
永田公園
東シナ海展望所
矢筈嶽神社
一湊灯台
益救神社
屋久島町歴史民俗資料館
屋久島大社
ふれあいパーク屋久島
昨日の朝食は登山弁当にしてもらったので、これが宿でいただいた唯一の朝食メニュー。お魚は干し飛魚のボイル。(焼くとパサつくんですって)
2025年10月07日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 7:02
昨日の朝食は登山弁当にしてもらったので、これが宿でいただいた唯一の朝食メニュー。お魚は干し飛魚のボイル。(焼くとパサつくんですって)
「トローキの滝」は「ぽんたん館」に車を停めて道路向こう側を3分ほど入ります。(若干の岩場あり)
2025年10月07日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 8:48
「トローキの滝」は「ぽんたん館」に車を停めて道路向こう側を3分ほど入ります。(若干の岩場あり)
海に直接落ち込む滝なのですが、その海が透きとおって綺麗なこと!
2025年10月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 8:49
海に直接落ち込む滝なのですが、その海が透きとおって綺麗なこと!
ぽんたん館に戻ってお土産物色。
お目当ての「かからん団子」(サルトリイバラの葉で包んで蒸されたよもぎ餅)の入荷時間には早すぎてGet出来ず。その代わりに南国フルーツを3種。ピンクグァバ、ローゼル(ジャムかお茶に)、リュウガン(ライチの親戚)。
(撮影はホテルで)
2025年10月07日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 16:44
ぽんたん館に戻ってお土産物色。
お目当ての「かからん団子」(サルトリイバラの葉で包んで蒸されたよもぎ餅)の入荷時間には早すぎてGet出来ず。その代わりに南国フルーツを3種。ピンクグァバ、ローゼル(ジャムかお茶に)、リュウガン(ライチの親戚)。
(撮影はホテルで)
「竜神の滝」は千尋の滝へ向かう途中に鯛ノ川に架かる千尋橋の上から眺めます。
2025年10月07日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:15
「竜神の滝」は千尋の滝へ向かう途中に鯛ノ川に架かる千尋橋の上から眺めます。
げじべえが出迎えてくれる駐車場に停車。
2025年10月07日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:25
げじべえが出迎えてくれる駐車場に停車。
5分弱歩くと第1展望所から遠くに「千尋の滝」。
2025年10月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:32
5分弱歩くと第1展望所から遠くに「千尋の滝」。
左側の1枚岩の大きさにも圧倒されます。
往復40分の遊歩道(階段が300段近くある)を行くと間近に見られるそうだけど、娘が重度の筋肉痛で…
2025年10月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:33
左側の1枚岩の大きさにも圧倒されます。
往復40分の遊歩道(階段が300段近くある)を行くと間近に見られるそうだけど、娘が重度の筋肉痛で…
…ということで
2025年10月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:37
…ということで
山をイメージしたオブジェ。
2025年10月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:37
山をイメージしたオブジェ。
こちらは第2展望所から。
岩の大きさに、より圧倒!
2025年10月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 9:43
こちらは第2展望所から。
岩の大きさに、より圧倒!
ズームすると角度はあまり変わらないかな。
一番上に白く見えるのは水ではなくて岩の色。
2025年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 9:44
ズームすると角度はあまり変わらないかな。
一番上に白く見えるのは水ではなくて岩の色。
反対側には…
2025年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 9:44
反対側には…
大海原。
2025年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 9:44
大海原。
地球の丸さを実感。
2025年10月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 9:44
地球の丸さを実感。
ちょっと走って「中間ガジュマル」。
2025年10月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 10:23
ちょっと走って「中間ガジュマル」。
絡まった糸みたい。
2025年10月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 10:24
絡まった糸みたい。
近くで咲いていたお花。蕊が見えないなぁ…

ここから先には暫くお店が無いので集落の商店へ。
2025年10月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 10:27
近くで咲いていたお花。蕊が見えないなぁ…

ここから先には暫くお店が無いので集落の商店へ。
お惣菜も美味しそうだったけれどガッツリ朝食を頂いたのでご当地パンを2人で半分こ。
お惣菜も美味しそうだったけれどガッツリ朝食を頂いたのでご当地パンを2人で半分こ。
「大川の滝」。
2025年10月07日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 11:08
「大川の滝」。
岩場を乗り越えて滝壺近くまで。直近の降雨が少なかったからなのか水しぶきは少なめ。

この後「西部林道」へ。
2025年10月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 11:09
岩場を乗り越えて滝壺近くまで。直近の降雨が少なかったからなのか水しぶきは少なめ。

この後「西部林道」へ。
お猿の天国!クラクションを鳴らしてもなかなかどいてもらえません。

お猿は嫌になるほど逢えました。
2025年10月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 11:30
お猿の天国!クラクションを鳴らしてもなかなかどいてもらえません。

お猿は嫌になるほど逢えました。
鹿ちゃん、可愛い💗
2025年10月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/7 11:35
鹿ちゃん、可愛い💗
トコトコ♬
2025年10月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 11:35
トコトコ♬
角があるから雄かしらん。
2025年10月07日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/7 11:53
角があるから雄かしらん。
「屋久島灯台」へは行けませんでした。
2025年10月07日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:06
「屋久島灯台」へは行けませんでした。
下に見えるのは「いなか浜」でしょうか。

携帯のアンテナが復活したので「よりみち」に向かいますが…
2025年10月07日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:14
下に見えるのは「いなか浜」でしょうか。

携帯のアンテナが復活したので「よりみち」に向かいますが…
…なんと臨時休業!

気を取り直して「柴とうふ店」で柴セット。お豆腐を塩や甘い醤油で美味しく頂きました😊
2025年10月07日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:41
…なんと臨時休業!

気を取り直して「柴とうふ店」で柴セット。お豆腐を塩や甘い醤油で美味しく頂きました😊
ここから9枚はお店周りに咲いていたお花。

ランタナ。
2025年10月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:51
ここから9枚はお店周りに咲いていたお花。

ランタナ。
ショウキズイセン。
2025年10月07日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:51
ショウキズイセン。

ショウガ科のような大きな葉でした。
2025年10月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:52

ショウガ科のような大きな葉でした。

なんとなくストレチアを思わせる。
2025年10月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:53

なんとなくストレチアを思わせる。
伸びた蕊が特徴的な???。
2025年10月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:54
伸びた蕊が特徴的な???。
サキシマフヨウ(だと思う)。
2025年10月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:54
サキシマフヨウ(だと思う)。
ハイビスカス、でいいかな。
2025年10月07日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:54
ハイビスカス、でいいかな。
島内のお家でよく見かけた紫色が目立つお花。
2025年10月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:55
島内のお家でよく見かけた紫色が目立つお花。
黄色いアオイ科。
オレンジ色のアオイ科も見かけました。
2025年10月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 12:55
黄色いアオイ科。
オレンジ色のアオイ科も見かけました。
「永田公園」にて。
口永良部島見えるかな?
2025年10月07日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 13:01
「永田公園」にて。
口永良部島見えるかな?
見えました!
2025年10月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:02
見えました!
青い海ーーー
2025年10月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:03
青い海ーーー
ーーー!
2025年10月07日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:03
ーーー!
公園東隣の「ポツンと一軒家」の大きなテラスでおじさまがのんびり寛いでいらっしゃるのを覗き見てしまいました。スミマセンデシタ。
2025年10月07日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:04
公園東隣の「ポツンと一軒家」の大きなテラスでおじさまがのんびり寛いでいらっしゃるのを覗き見てしまいました。スミマセンデシタ。
「東シナ海展望所」では…
2025年10月07日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 13:20
「東シナ海展望所」では…
往き損ねた「屋久島灯台」を微かに見ることができました。
2025年10月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:21
往き損ねた「屋久島灯台」を微かに見ることができました。
「矢筈嶽神社」駐車場到着。
ここから遊歩道的参道に入ります。
2025年10月07日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:36
「矢筈嶽神社」駐車場到着。
ここから遊歩道的参道に入ります。
ウラジロフジウツギ?
2025年10月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 13:39
ウラジロフジウツギ?
海沿いの洞窟にある神社は益救(やく)神社の末社島内十八社中の一社だそう。
2025年10月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:39
海沿いの洞窟にある神社は益救(やく)神社の末社島内十八社中の一社だそう。
岩と影にカモフラージュされたニャン😼
2025年10月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:43
岩と影にカモフラージュされたニャン😼
洞窟内にある祠は神秘的。
2025年10月07日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 13:47
洞窟内にある祠は神秘的。
多肉質な葉のお花。
2025年10月07日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 13:52
多肉質な葉のお花。
さらに最北端の灯台を目指して移動。
駐車場にてアサギマダラ。
2025年10月07日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 14:02
さらに最北端の灯台を目指して移動。
駐車場にてアサギマダラ。
あそこまで行きます。
2025年10月07日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 14:06
あそこまで行きます。
今日もいいお天気。
2025年10月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 14:08
今日もいいお天気。
「一湊(いっそう)灯台」です。
2025年10月07日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 14:10
「一湊(いっそう)灯台」です。
もうちょっと先へ行けます。
2025年10月07日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 14:11
もうちょっと先へ行けます。
ここが島の最北端。
2025年10月07日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 14:12
ここが島の最北端。
ナス科のような…
2025年10月07日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 14:19
ナス科のような…
最後の夜はゆったりホテルで。
「ウィルソン博士顕彰之碑」はウィルソン株型。
2025年10月07日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/7 17:46
最後の夜はゆったりホテルで。
「ウィルソン博士顕彰之碑」はウィルソン株型。
クワズイモの実。
2025年10月07日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/7 17:47
クワズイモの実。
夕食前に「益救(やく)神社」へ。
夕食前に「益救(やく)神社」へ。
白い鳥居が印象的でした。
1
白い鳥居が印象的でした。
最終日。
昨日まで続いた晴天(屋久島では奇跡的⁈)とは打って変わった曇天小雨模様。フライトまでの時間をどうしようかと急遽探した「屋久島町歴史民俗資料館」は山尾三省さんの詩がお出迎え。(館内の至るところにも人生について考えさせられる詩の展示)
2025年10月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 10:05
最終日。
昨日まで続いた晴天(屋久島では奇跡的⁈)とは打って変わった曇天小雨模様。フライトまでの時間をどうしようかと急遽探した「屋久島町歴史民俗資料館」は山尾三省さんの詩がお出迎え。(館内の至るところにも人生について考えさせられる詩の展示)
江戸時代の作成と考えられている「屋久島大絵図」(複製)がありました。
2025年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/8 10:39
江戸時代の作成と考えられている「屋久島大絵図」(複製)がありました。
最後の訪問地は「屋久島大社」。
2025年10月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 11:29
最後の訪問地は「屋久島大社」。
お賽銭箱が中にあるのですが扉は開きませんでした。
2025年10月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 11:31
お賽銭箱が中にあるのですが扉は開きませんでした。
誰もいない駐車場で見慣れないお花を。
ウスベニニガナ。
2025年10月08日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 11:40
誰もいない駐車場で見慣れないお花を。
ウスベニニガナ。
???
2025年10月08日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 11:40
???
荷物を詰め直すために寄った「ふれあいパーク屋久島」にて。

???
2025年10月08日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 12:10
荷物を詰め直すために寄った「ふれあいパーク屋久島」にて。

???
葉はこれです。
2025年10月08日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 12:11
葉はこれです。
毛深いお花。
2025年10月08日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 12:11
毛深いお花。
ツユクサの仲間かなぁ…
2025年10月08日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 12:12
ツユクサの仲間かなぁ…
鹿児島・屋久島間はプロペラ機。
宮之浦周辺はどんよりした空だったのに、空港はピーカン。遠くにある台風22号の影響かな。
2025年10月08日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10/8 13:32
鹿児島・屋久島間はプロペラ機。
宮之浦周辺はどんよりした空だったのに、空港はピーカン。遠くにある台風22号の影響かな。

感想

夏休み頃から急遽浮上した屋久島行き。
娘が先に調べていて「縄文杉は10時間くらい歩くらしい」と教えられた時に、一瞬「無理かなぁ」と思ったものの、「今が一番若い!」と気を取り直してグイグイ計画。
「せっかく行くなら島内観光も」と一周ドライブ旅行の3日目。前日の縄文杉登山で足が筋肉痛の娘は車の乗り降りにも苦労していましたが、今回の観光地はアップダウンが少なく、無事に予定地を廻り切りました。
「1週間に8日雨が降る」と言われている屋久島で、思い出深い日々を過ごすことができました。

*県道を外れた集落内は道幅が狭いので、レンタカーを軽自動車にして良かったです。

屋久島訪問前半は…縄文杉へ荒川登山口から↑↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8780554.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら