記録ID: 8771178
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨の高尾山で幻のお釈迦様に会えました😭
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:50
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 512m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:53
距離 7.9km
登り 512m
下り 510m
天候 | しとしと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス | 雨の日の午後なので特に混雑も無く駐車場に停められました |
コース状況/ 危険箇所等 |
病院ルートの倒木撤去されてとても日当たりがよくなってました😅 |
その他周辺情報 | 土曜日なので16時頃までどこもお店は開いてました |
写真
これは今日の早朝の山奥のきのこ狩りのきのこ
クロラッパタケ
ヨーロッパでは高級食菌なのに死のコルネットとなぜかよばれてるきのこ
バターを使った洋風の料理に合う出汁が出てコリコリしてとても美味しい
でも沢山無いと料理できないので沢山取れる所を見つけておかないといけないのが大変
クロラッパタケ
ヨーロッパでは高級食菌なのに死のコルネットとなぜかよばれてるきのこ
バターを使った洋風の料理に合う出汁が出てコリコリしてとても美味しい
でも沢山無いと料理できないので沢山取れる所を見つけておかないといけないのが大変
撮影機器:
感想
今日は早朝きのこ狩りに行ってからの高尾山
久しぶりの涼しいしとしと雨の中、普通に登山道歩いていると足元になんかどこかで見たことあるきのこの塊が
よく見てみるとシメジなのがわかり、始めハタケシメジかと思ったけどよく見るときのこの柄どうしがくっついた塊なのがわかり、幻のお釈迦様のきのこのシャカシメジでした
まさかこんな誰かが踏んでしまいそうな場所に出てるとはびっくりでした😳
ホンシメジ、ハタケシメジ、シャカシメジのシメジ御三家で幻扱いされてるシャカシメジ
今ではホンシメジも貴重ですが、さらに見かけられ無くて幻扱いの食菌
とても美味しいそうで食べてみたかったけど祈りのお山高尾山にお釈迦様の名を冠したきのこなので観察するだけ
た、食べたい…🤤
山の地域物産のお土産屋で見たことあるけど実際出ている所は見たことないので見る事ができてとても嬉しい発見でした😃
ただ場所が場所なだけに踏み潰されないか心配で蹴られない事を事を祈るばかり😢
去年見られた香りんといい、他にもセップ等珍しいきのこが色々見られて菌類観察が更に楽しみな高尾山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する