記録ID: 8771382
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初めての笠ヶ岳 びしょ濡れ山行
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:35
距離 12.0km
登り 2,046m
下り 306m
15:44
2日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:21
距離 11.2km
登り 177m
下り 1,907m
11:59
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
小屋閉め前の最後の連休、スタート時は小雨だったので、雨足が弱まることを期待して一人で突入しました。
今年こそ北アルプス1のイケメン笠ヶ岳に行かなければと!
しかし展望ゼロの白い世界をずっと歩いていたので行った実感があまりないです😅雨も風も強くなるし。
なんの意地なのかせっかく持ってきたからと雨の中テント張ってみましたが、濡れすぎて寒すぎて震えが止まらなくなり、結局撤収して小屋に逃げ込みました。ただテント濡らして帰りの重量増しただけでした…
私を含めテント泊から小屋泊に変更した5人がたまたま同世代で話が盛り上がり、ストーブを囲んで食料を消費しながら酒代をたくさん小屋に落としてきました。
福岡から飛行機や、運転5時間無睡眠など…皆さん予定をやりくりして苦労して北アルプスまで来ていて、雨でも予定変更せずに登山決行されたみたいです。
そんな中、私は高山に住んでてなんでわざわざ今日来たの?!と総ツッコミを受けました。その通りです(´ω`)
仲良くなったうちのお2人がたまたま地元が近く、帰りは一緒に大雨の中下山しました。1人じゃ心折れてたと思うのでありがたかった~
ライチョウにはたくさん会えました。たぶん20匹くらい。冬に向けてお腹のあたりが白くなってて可愛さ爆増中でした。
天気がいい日を狙って必ずまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する