記録ID: 8774169
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山(富士見平テン泊)
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 880m
- 下り
- 891m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 0:56
距離 1.3km
登り 281m
下り 14m
2日目
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:37
距離 5.4km
登り 599m
下り 877m
12:17
天候 | 雨時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10/5(日)12時過ぎ 県営駐車場戻。駐車率8割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場・梯子あるが難しくはない |
その他周辺情報 | ハイジの村クララ館にて入浴 |
写真
感想
大峯奥駈道に向けて、テント泊登山を練習できる山は無いかと探して見つけたのが、瑞牆山の富士見平小屋。天気は優れないけど、練習と割り切ることにした。
10/4(土)の14時過ぎに県営無料駐車場に着くと、天気の悪さもあってか駐車率は3割程度。登り始めると雨がぱらついてきたが、樹林帯のおかげで濡れなかった。富士見まで1km50分の道でも、テン泊装備を背負うとキツイ。家で量った重さは13kgだった…。もっと軽量化せねば。
富士見平小屋のテント場は今年から2000円に値上がりしたそうだが、早朝の駐車場争いを避けられるのと、軽荷で瑞牆山・金峰山にアタックできることを考えたら、利用価値はあると思う。予約不要なのもありがたかった。
予定ではテント泊だけして帰るつもりだったけど、翌朝起きてみると空が青い!急遽軽量ザックに替えて瑞牆山にアタックすることにした。始めは眠気覚ましに良い平坦な道も、山頂が近づくにつれ登山道は岩だらけに。山頂300m程前からは瑞牆山の核心部とも言える、手をつきながら急な岩場を登るハードな登山道だった…。それだけに、山頂からの景色は素晴らしいの一言。期せずして拝めた一面の雲海や富士山は、登頂までの苦労に十分報いてくれた。
今回テント泊をやって気付いたのは、湯を沸かすだけならコッヘル使わずとも、チタンマグ(シングルウォールに限る)でも可能なこと。やっぱり練習は大切だ…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する