記録ID: 8774417
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール 徳澤テント⛺泊
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 752m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:26
距離 9.5km
登り 173m
下り 154m
2日目
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:41
距離 23.5km
登り 993m
下り 598m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
雨に濡れながら涸沢ヒュッテに着きました♪
横なぐりの雨で寒さに震えます💦
taka872さんのお手製おでん🍢再び、温めて頂きました😀
昆布出汁香る優しいスープが冷えた身体に染み渡ります
だいこんには隠し包丁…😀牛の心の臓、ハツも入ってます(流石ですね)
美味しすぎて胃袋掴まれそう(笑)
横なぐりの雨で寒さに震えます💦
taka872さんのお手製おでん🍢再び、温めて頂きました😀
昆布出汁香る優しいスープが冷えた身体に染み渡ります
だいこんには隠し包丁…😀牛の心の臓、ハツも入ってます(流石ですね)
美味しすぎて胃袋掴まれそう(笑)
撮影機器:
感想
憧れの『北アルプス』南部に両足を踏み入れました
涸沢から望む🍁三段紅葉🍁
青空の下で見る眺望とは異なる景観
雨に煙る紅葉もまた
風情あり
それは雨に濡れてなお輝く紫陽花の如く
或いは心にスーッと入り込んでくる懐かしい歌のように私の心をかき立てる
その一方で
私を取り囲むように、霧に揺れ幻のように聳える穂高連峰
目の当たりに見上げるもその存在感にただ息を飲むだけ
全容が見えないせいか、底知れず深遠で遠い
来年の紅葉シーズンにも再訪したいです
その際は、奥地にひっそりと佇む別天地…
『奥又白池』にも足をのばしたいです😀
雨に濡れたテントやら着替えを詰め込んだ帰りのザックの重量が半端なかったです💦
(ログに関しては再開ボタンを2度ほど押し忘れています そのため実際の総距離とは異なります)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
念願の北アルプスに行ったのですね!
すっかり紅葉が綺麗な時期になって素晴らしい景色堪能しましたね✨
寒かったと思いますが、温かい食事の用意が素敵です😊
また北アルプスを訪れて更に楽しめるといいですね!北アルプスといっても色々な所やコースがあります。色々な人のレコを見てプランを考えるだけでもワクワクしますよ😄
お疲れ様でした
お天気が微妙でしたが、もう祈る気持ちで行きましたよ
ほんとに温かい食事の用意が素敵ですよね😀
丁寧に作り上げたお手製おでんを食べることができて私は幸せ者です😊
プラン立てるの楽しいですよね、わかります♪
あまり欲張り過ぎずに、私の体力に見合ったプランを立てどこかひとつくらいは登りたいと思います(今回は涸沢まででかなりキツかったです💦katsu1810さんのように体重制限した方が良いかもしれませんね😅)
katsu1810さんや他にも色んな方のレコを参考にさせていただきますね
コメントありがとうございます😊
こんばんは😁紅葉美しい涸沢カールお疲れ様です。羨ましいです😆
紅葉の方例年より10日位遅れているのでしょうかね?
標高高い所で、おでんを煮込むのはとても難しいと思いますが、紅葉を愛でながら食す温かい料理は格別なのでしょうね🥰
どうなんでしょう、紅葉は例年より遅れているのでしょうかね?(同じ事聞いてどうすんだっ💦(笑))
昨年は丹沢あたりは12月でも紅葉が楽しめました
見頃が異常なほど長かったと記憶しています
おでんは自宅で作ったものを持参してくださいました
持ち込むのもかさ張るしけっこう重たいんですよ😅
それでもお互いに食べてもらいたいと思って、taka872さんも私も持ち込んでいるのですよ😀
徳沢園でピザやカレーを食べることもできるのですけど😊
紅葉見ながら寒さに震え立ったまま食した
真心こもったおでんの味は一生忘れません
Taka1972さん、そんな経験も素敵なものです😀
コメントありがとうございます
お疲れ様でした!
ナイトハイク好きのお二人ならではの行程ですね、紅葉もちょうど見頃でしたね🍁😊
北アルプスは憧れますよね、しかもテント泊⛺️
雨でも決行する勇気素晴らしいですね、自分なら心が折れてしまうかもです😌
そろそろ山は寒くなって来ましたよね、
今年こそ行こうと思ってたのですが、天気と都合がどうも合わなくて、テント泊するのなら絶対に星が撮りたいので✨
テント装備は一式あるんですよw😆
来年は最高の紅葉が見れるといいですね🍁🍁🍁😊
以前日記に投稿したような理由から北アルプスにはいつか行きたいと思っていました
紅葉は見頃でした😀
フックさん、正確にはナイトハイク自体が好きなのではなく、山頂で朝焼けを見るのが好きなのです😊
そのために多少の危険を覚悟しつつナイトハイクします
フックさんはテント装備を持ち合わせているのですね
星は晴れていないと見れませんものね
テン泊して素敵な星の写真が撮れるといいですね
また星の写真見せてくださいね♪
楽しみにしていますよ😀
コメントありがとうございます
こんばんは♪今回も素敵なレコ楽しませていただきました💕紅葉の涸沢カールは激混みでしょうが、紅葉を堪能するために徳沢園にテント泊なんて最高ですね👍私も紅葉の涸沢や徳澤園も行きたくなりましたが今年は無理そうです😭そして何よりもいつもゆこさんの行動力にはあっぱれです👏
今回もまた女子力高いお食事おみそれ致しました🙇♀️ヨダレものです🤤
紅葉シーズンは毎年激混みのようですね
この週末は空いていました
テントも数えられる程度でした
でも外国人や北海道など遠くから来られる方もいらして
こんな雨の日でもさすが世界的に有名な上高地と思いました
雨のテント泊はご一緒するメンバー(相手)により楽しめるかどうか大きく差が出る気がします
雨のテン泊は大変です😅
雨の日でも決行するのは少数だと思いますが
私はクラムチャウダーだけです🫢
先日のyumeさんの薬膳スープ素晴らしいと思います
何回も言ってしまいますが、八角は買ったこともなければ使ったこともありません💦
yumeさんの薬膳スープどんな感じなのか興味津々です、食べてみたいです♡
コメントありがとうございます
徳沢園でコーヒーフロートを食べたいとのコメント、あっという間に達成ですね!
シナモン入り、いかがでしたか?
そして、雨の中のテント泊&山行、お疲れ様でした☕️
稜線ではないので、そこまでの暴風雨では無かったかもですが、大変でしたね🥲
でも、紅葉🍁見れたようなので良かったです。
疲れは後から来るかもなので、暫くは休養、栄養、睡眠を重視してくださいね🙏
次の北アは、晴れますように🤗
シナモン好きなのでコーヒーソフトは食べるつもりで臨みました😀
食べる前から想像していた通りの絶妙なハーモニーで心躍りました🧡
コーヒーの苦味、口溶けの良い甘すぎないソフトクリーム、そしてそしてエキゾチックであり、甘くスパイシーなシナモンの香り、食している間中、感無量至福のひと時でした😀
先日pan7544さんが食べていらしたリンゴソフトクリームも気になっています♪
身体の疲れへのご配慮ありがとうございます
pan7544さんも雨の日に何度も歩かれていらっしゃるので、よくおわかりなのですね
あっ、もうこんな時間に…
日付変わってました😅
そろそろ寝たいと思います
panさん、コメントありがとうございます
天気の方が今ひとつのようですが涸沢の紅葉は最高の状態でしたね。
徳沢園はいつもソフトクリームだけ食べて通過するだけですが、あの芝生の上にテントを張ったら気持ち良いだろうなぁと思っています。雨でもキャンプ飯は充実していて美味しそう。また来年以降、天気の良い涸沢にアタック出来ると良いですね🤗
はい、お天気がアレでしたが、紅葉はもう見頃を迎えて、あっちにもこっちにも目が行きました
雨の情緒豊かな紅葉を楽しむことができました
雨が降ったりしていましたが、頑張って涸沢まで行ってみて良かったです
山やってる以上、テントで寝ころがっているだけではいけませんね(笑)不健康です😅
とは言いながらもやはり青空のもとで涸沢カールの『日本一美しい』と言われる紅葉と堂々とそびえ立つ穂高連峰をしっかり生で見てみたいですね
なので来年以降もまた訪れたいです
bassoさん、コメントありがとうございます
「三段紅葉」と言うんですね
霧の中から現れる綺麗なグラデーション…神秘的です
ハツ入りのおでんも、贅沢ですね、美味そー
そうなんですよ、三段紅葉と呼ばれています
ハツ入りのおでん🍢豪華でしょう🫢
栄養バランス的にも非の打ち所がないんですよ
おでんの素で作ったおでんでよろしければ持参しましょうか?(笑)
今度大山を歩かれる時は教えてくださいね
ヒルに咬まれた箇所はどうですか?
よく洗って血は止まったならいいんですけど
お大事にしてくださいね😊
コメントありがとうございます😊
ヤツにやられたところは、靴下の履き口に沿って何箇所も傷跡になってて不様なものです…でも血はすぐ止まりました☺?
ナントおでんいただけるときがくるでしょうかね笑
何箇所もやられたのですね💦
それでも血がすぐに止まったのは幸いですね
おでんには日本酒🍶ですかね?
そしてお山で忘年会とか楽しそうですね(笑)
今年もゆこ🎅やろうかなぁ😀
ガスってても、紅葉が真っ盛りで見事ですねー‼️🤩
秋の涸沢は混んでるから敬遠してるのですが、こんなに鮮やかで綺麗だと、やっぱり行きたくなりますね!
天気が微妙でも、行ったら空いてて良いかもですね😃
チョット得した気分になれそっ!😁
微妙な天気予報でしたが行って良かったです😀
憧れの涸沢カールでの紅葉を見ることができました
おかめさんは今年は初夏の涸沢でしたよね😀
あのレコを見た時も涸沢に胸キュンでした♪
徳沢園のソフトクリーム等も並ばずに買えました
来年また行きたいと思っているのですが、
体力強化しなくては…と思います(笑)
涸沢まで、よく分からないけどとってもキツかったです💦
1日目の歩きの疲れが残っていたのかなぁ😅
コメントありがとうございます♡
おはようございます
やっとすべてのギアたちがいつもの所に収まって来ました。🤭 洗濯物も終えました。
あの臭い靴下だけは2度洗濯しました。
まぁ臭かった 笑笑
冷たい雨にならなかったので良かったです。
レインもテントも15年物
そろそろ新調かな。
9回目の涸沢でした。
私も来年も行きますよ♪
おつかれさまでした。😊
荷物(笑)
行きだけ重いザックに耐えれば帰りはもっと軽くなっているはず♪…
と思っていたら、逆でした💦
逆と言えば、いつも暗闇の中登っているtaka872さんが、真っ昼間に歩いているのが新鮮で違和感もありました(笑)昼間歩く…これが普通なんでしょうけど🫢
大量の洗濯物、片付け、お疲れ様でした
今回も楽しかったです
ありがとうございました😊
今回は体調大丈夫でしたか??
自分は天気微妙だったのでこの週の山は中止にしました(>_<)
雨の中のテント泊も大変ですね。
帰りは荷物が軽くなるのが普通だと思ってたんですが、帰りの方が重くなるとは(-_-;)
雨を含むので言われてみれば当然ですが未経験なので思ってもみなかったですw
涸沢の紅葉はやっぱり見事ですね!
今週こそどこかに紅葉登山したいと思っていますが予報は曇。
さてさてどうなる事やら(*´Д`)
今回は体調の方は問題ありませんでした
お気遣いありがとうございます
荷物ですが、持参したものを飲み食いし、
帰りには軽くなるはずなんです
濡れた衣類やタオルで重くなりました
こんな体験もまた良い想い出になります😊
りばさん、今週末紅葉登山できるといいですね
腰の方は大丈夫ですか?
身体が悲鳴をあげないような無理のない計画を立ててくださいね🫢(笑)
コメントありがとうございます
偶然炊事場で会い、🐦⬛カラスに大事なおつまみ柿ピーを袋ごと取られた間抜けなハイカーでーす😅
taka872さんの朝焼けハンターの話とか面白かったですね。楽しい時間をありがとうございました🙇
涸沢ヒュッテでは雨強かったんですね。僕等も屋根付きのテーブルで偶然おでん🍢買って食べました。
雨は残念でしたが紅葉🍁は、毎年ここ4年来てる中では一番色付きが良かったです。晴れてたらすごく綺麗なんでしょうね😍
僕も来年も来ます。涸沢マイスターを目指してるんですよ(笑)マジですけど。
今回は雨の中でのテント撤収厳しかったです。濡れたテントの重量はハンパ無かったですね。
Takaさんには写真家って書いたらダメ出しくらったので、”カメラマンを目指してる方”に訂正しました。またどこかで会えると良いですね。
私を見つけてくださり嬉しいです😀
taka872さんは人とお話するのが好きなんです
とても社交的な御方です
あはっ🫢訂正依頼が来たのですね(笑)
実は私のレコに関しても、修正した方がよいところは直ぐにご指摘してくださいます(笑)
涸沢の紅葉ですが、過去10年来の当たり年だとニュースで言っていました
お互いに良いタイミングで行けて良かったですよね
Konchanさんは4年連続で紅葉シーズン🍁に涸沢に来ていらしたのですね
カラフルに色付いた紅葉のトンネルをくぐって下山する時なんて、不思議の国のアリスの気分でした♪
ご縁があればまたお会いできるはずです😀
コメント嬉しかったです
ありがとうございます。
こんばんは😊
ついに北アルプスへ行かれたのですね!
しかも、紅葉🍁の涸沢に
羨ましい〜🤤
天気が今ひとつ🌧?で少し残念でしたが、かなり魅了されたのではないでしょうか
次に行けれる時は、良い天気☀だといいですね〜
憧れの北アルプスへ行くことができました😀
まず上高地はホント素晴らしいですね
河童橋から見える焼岳がかっこいいです
穂高連峰は雨でよく見えなかったのが残念ですが
迫力あるんだろうなぁ
涸沢カールの紅葉は忘れられません
魅了されますね
また来年晴れた日に行きたいです
コメントありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する