記録ID: 8774656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
巻機山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:58
距離 12.8km
登り 1,446m
下り 1,446m
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗な水洗トイレあり(紙あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
七合目までは樹林帯の中を歩く 粘土質の地面が滑る箇所がある、転倒注意 森林限界を越えると木道や木の階段が 整備されているが朽ちた場所もあり、転倒注意 道迷いのリスクは少ない |
その他周辺情報 | 島新田温泉 金城の湯 450円 登山口から一番近い公衆浴場だが 案内看板がないので場所が分かりにくかった |
写真
感想
10日前に遠征先を決める際には10/5の新潟は晴れマーク一色だったので八海山を選んだのだけど、直前になり雨予報に変わってしまった。当日の早朝3時に現地のコンビニに着いた時にも雨模様。八海山はただでさえ難易度が高いうえに、ウエットな鎖場は危険すぎる。
という事で雨の日でも危険なく登れる八海山のお隣の巻機山に変更。コンビニの駐車場で登山届をネット提出して登山口へGO。
森林限界を抜けるまでは単調で退屈な登りだったが七合目過ぎたあたりから視界が広がり、滝のように稜線から流れ下る滝雲や新潟群馬県境の稜線が見渡せるようになった。巻機山の山頂は何の標識もなくホントに百名山?という感じだったけど牛ヶ岳まで繋がる稜線を歩く間に見渡せる景色はホントに素晴らしいものだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する