ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8777184
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

飯盛山

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
5.1km
登り
288m
下り
278m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:12
合計
1:47
距離 5.1km 登り 288m 下り 278m
8:00
10
8:10
8:11
20
8:31
13
8:44
8:54
9
9:03
9:04
13
9:17
16
9:33
6
9:39
5
9:44
3
9:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
センブリ(千振)。本日の目的の花です。小さめの株の方が、花が良く開いていた印象です。
1
センブリ(千振)。本日の目的の花です。小さめの株の方が、花が良く開いていた印象です。
センブリ(千振)。これはブーケ咲き。蕾が多いですが、日差しが少なかったせいなのか、数日後なら良かったのか、よく分かりません。
1
センブリ(千振)。これはブーケ咲き。蕾が多いですが、日差しが少なかったせいなのか、数日後なら良かったのか、よく分かりません。
センブリ(千振)。これはタワー咲き。花付きがとてもよい。タワー咲きはムラサキセンブリだけじゃないぞ!ってね。
1
センブリ(千振)。これはタワー咲き。花付きがとてもよい。タワー咲きはムラサキセンブリだけじゃないぞ!ってね。
センブリ(千振)。これは今日一番の大株。ほとんどが蕾なのが惜しい!
センブリ(千振)。これは今日一番の大株。ほとんどが蕾なのが惜しい!
リンドウ(竜胆)。青花好きにはたまらない色です。ほぼ終盤のようでしたが、まだ綺麗な株もいくつかありました。
リンドウ(竜胆)。青花好きにはたまらない色です。ほぼ終盤のようでしたが、まだ綺麗な株もいくつかありました。
マツムシソウ(松虫草)
マツムシソウ(松虫草)
トリカブト(鳥兜)。トリカブトの種類は区別が難しく、ジョウシュウトリカブトのように特徴的なもの以外は一律「トリカブト」と呼ぶようにしています。これは頑張って同定すると、センウズモドキ(川烏頭擬)っぽいです。
トリカブト(鳥兜)。トリカブトの種類は区別が難しく、ジョウシュウトリカブトのように特徴的なもの以外は一律「トリカブト」と呼ぶようにしています。これは頑張って同定すると、センウズモドキ(川烏頭擬)っぽいです。
トリカブト(鳥兜)。これはオクトリカブト(奥鳥兜)?カワチブシ(河内附子)?葉の形の違いから前の写真のとは違う種類だろうということは分かるのですが、やはり、トリカブトは同定が難しい。
トリカブト(鳥兜)。これはオクトリカブト(奥鳥兜)?カワチブシ(河内附子)?葉の形の違いから前の写真のとは違う種類だろうということは分かるのですが、やはり、トリカブトは同定が難しい。
ヤマラッキョウ(山辣韮)
ヤマラッキョウ(山辣韮)
リュウノウギク(竜脳菊)。たくさん咲いてました。
リュウノウギク(竜脳菊)。たくさん咲いてました。
リュウノウギク(竜脳菊)。中にはうっすらとピンク色をしたものもありました。
リュウノウギク(竜脳菊)。中にはうっすらとピンク色をしたものもありました。
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)。咲き残りです。夏に行けば、イブキトラノオとニッコウキスゲのお花畑が見れるらしいですが、その時期にはまだ行ったことがない。
イブキトラノオ(伊吹虎の尾)。咲き残りです。夏に行けば、イブキトラノオとニッコウキスゲのお花畑が見れるらしいですが、その時期にはまだ行ったことがない。
カワラナデシコ(河原撫子)
カワラナデシコ(河原撫子)
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)。とっても小さな株で、草丈3〜4cm程度。
1
ナギナタコウジュ(薙刀香薷)。とっても小さな株で、草丈3〜4cm程度。
クモキリソウ(雲切草)。葉が黄葉し始めてます。でもクモキリソウは一般には黄葉しないらしいので、このあと茶色く変色して枯れていくのだと思います。
クモキリソウ(雲切草)。葉が黄葉し始めてます。でもクモキリソウは一般には黄葉しないらしいので、このあと茶色く変色して枯れていくのだと思います。
ハウチワカエデ(羽団扇楓)。気の早い株は紅葉が始まっていました。
ハウチワカエデ(羽団扇楓)。気の早い株は紅葉が始まっていました。

感想

飯盛山は、全国あちこちにありますが、読み方は同じではありません。今回歩いてきた飯盛山は「めしもりやま」と読みます。

昨日は高座山でムラサキセンブリを見てきたので、今日はセンブリ観賞でもしようという計画です。

センブリは、私のホームマウンテンの高尾山でも見れます。ただしセンブリは朝の早いうちは花が閉じているので、いつもの朝活登山の時間では十分に堪能できません。また、高尾山でセンブリが咲く時期は紅葉狩り登山をしている頃ですので、昼間に歩ける週末は、よその山に行っている確率が高い。ということで、今くらいの時期に咲いている場所に行きます。

今回は飯盛山と赤城山(鍋割山)のどちらにしようかなと検討し、センブリの開花に合わせた遅めの時間でも、駐車場に余裕で停められる飯盛山に行くことにしました。
(赤城山(鍋割山)の姫百合駐車場は早めの時間帯から混雑しそうなイメージ。)

昨年も飯盛山に行きましたが、今回の方がタイミングが合っていたようで、非常に多くのセンブリを見ることができました。一株に10輪未満しかない小さな株は数え切れないくらいありました。大株のものもそれなりの数があり、大変満足しました。

天気の方はイマイチでした。予報では曇りでしたが、ガッスガスで展望は全くありませんでした。晴れていれば360度の大展望のハズなんですけどね。
樹林帯の中では、明け方まで雨が降っていたのか、葉や枝から次々と雫が落ちてくるので、まるで小雨が降っているようでした。開けた場所では降っていなかったので、雨ではなかったのだと思います。

昨年は、山頂にはキシャヤスデが大量発生してましたが、今回は一匹も見ませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
平沢山〜飯盛山〜平沢山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
平沢峠駐車場から最短コースで飯盛山へ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら