ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8778278
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

椹平と大蕨の棚田巡り【山形】

2025年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
48:00
距離
1.6km
登り
53m
下り
43m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9/21に我妻家(昔豪農)の茅葺家屋を見てきました。
昔ながらの風景に郷愁を覚える昨今。最近は茅葺の屋根をトタンで覆われているのが殆どですね。
2025年09月21日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
9/21 10:23
9/21に我妻家(昔豪農)の茅葺家屋を見てきました。
昔ながらの風景に郷愁を覚える昨今。最近は茅葺の屋根をトタンで覆われているのが殆どですね。
無袋フジリンゴの発祥の地とかの朝日町の道の駅で、リンゴたっぷりのソフトを戴いてから…・
2025年10月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
10/4 11:34
無袋フジリンゴの発祥の地とかの朝日町の道の駅で、リンゴたっぷりのソフトを戴いてから…・
日本の棚田百選の地【椹平の棚田】へ
2025年10月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/4 12:13
日本の棚田百選の地【椹平の棚田】へ
整然とした棚田です。
2025年10月04日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
10/4 11:53
整然とした棚田です。
2025年10月04日 11:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 11:53
2025年10月04日 12:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
10/4 12:01
霞んで見えるのは、朝日連峰の大朝日岳でしょうか。
2025年10月04日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:02
霞んで見えるのは、朝日連峰の大朝日岳でしょうか。
コンバインで刈り取っているのが殆どでしょうか。
2025年10月04日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/4 12:02
コンバインで刈り取っているのが殆どでしょうか。
2025年10月04日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:03
2025年10月04日 12:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/4 12:04
2025年10月04日 12:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 12:06
2025年10月04日 12:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 12:09
2025年10月04日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/4 12:05
2025年10月04日 12:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/4 12:12
栗も散見しました。
2025年10月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/4 12:00
栗も散見しました。
2025年10月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/4 12:12
アキノキリンソウ
1
アキノキリンソウ
第二展望台へ
2025年10月04日 12:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:19
第二展望台へ
コンバインのエンジン音が聞こえていました。
2025年10月04日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
10/4 12:18
コンバインのエンジン音が聞こえていました。
2025年10月04日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:18
2025年10月04日 12:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 12:18
実りのリンゴ畑から見下ろす棚田。
2025年10月04日 12:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:20
実りのリンゴ畑から見下ろす棚田。
2025年10月04日 12:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:21
2025年10月04日 12:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:22
2025年10月04日 12:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:23
2025年10月04日 12:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 12:23
懐かしいホオヅキの実
2025年10月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/4 12:33
懐かしいホオヅキの実
春日沼に寄り道、釣りをしている方もいました。
ここは椹平の棚田の大切な溜池でしょうか。
2025年10月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/4 12:35
春日沼に寄り道、釣りをしている方もいました。
ここは椹平の棚田の大切な溜池でしょうか。
棚田の反対側へ
2025年10月04日 12:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 12:39
棚田の反対側へ
2025年10月04日 12:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:40
棒掛け(稲架掛けの一つ)を望む。
2025年10月04日 12:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 12:40
棒掛け(稲架掛けの一つ)を望む。
2025年10月04日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 12:43
2025年10月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 12:46
2025年10月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 12:46
ここでのコメの収穫は、コンバインと棒掛けでしょうか。やっぱり天日干しのコメは美味しいでしょうね。
2025年10月04日 12:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/4 12:47
ここでのコメの収穫は、コンバインと棒掛けでしょうか。やっぱり天日干しのコメは美味しいでしょうね。
大蕨の棚田へ行く、途中こんな看板が気になり寄り道。
2025年10月04日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 12:55
大蕨の棚田へ行く、途中こんな看板が気になり寄り道。
最上川に掛かる、橋の手前がめがね橋と言って珍しいらしいです。
※後記:めがね橋ではなく、明鏡橋との事(短径間上路式オープンスパンドルアーチ橋)
2025年10月04日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/4 12:56
最上川に掛かる、橋の手前がめがね橋と言って珍しいらしいです。
※後記:めがね橋ではなく、明鏡橋との事(短径間上路式オープンスパンドルアーチ橋)
大蕨の公民館脇に駐車させていただきました。
突如、ハイカラな看板が…。
2025年10月04日 13:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/4 13:12
大蕨の公民館脇に駐車させていただきました。
突如、ハイカラな看板が…。
モンテデオは大蕨の棚田を応援しています、との事。
2025年10月04日 13:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/4 13:18
モンテデオは大蕨の棚田を応援しています、との事。
大蕨の棚田の案内板
2025年10月04日 13:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:22
大蕨の棚田の案内板
2025年10月04日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:21
昔ながらのコスモス
2025年10月04日 13:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/4 13:21
昔ながらのコスモス
刈り取った稲は、棒に掛けて乾燥。ここではコンバインは使わない様子です。
自然乾燥のコメは美味しいでしょうから銘柄米として出荷されるのでしょうか。
2025年10月04日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:14
刈り取った稲は、棒に掛けて乾燥。ここではコンバインは使わない様子です。
自然乾燥のコメは美味しいでしょうから銘柄米として出荷されるのでしょうか。
2025年10月04日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:14
景観としては最高でしょうが、手間暇が掛かって居ますね。
2025年10月04日 13:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
10/4 13:20
景観としては最高でしょうが、手間暇が掛かって居ますね。
2025年10月04日 13:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:21
2025年10月04日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/4 13:15
2025年10月04日 13:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:19
2025年10月04日 13:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:20
2025年10月04日 13:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:23
稲乾燥群の中に一本だけ稲が掛かっていない杭がありました。作業をしている方を見てて、稲を均一に乾燥させるために架け替えにするときに使用するみたいです。
2025年10月04日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/4 13:25
稲乾燥群の中に一本だけ稲が掛かっていない杭がありました。作業をしている方を見てて、稲を均一に乾燥させるために架け替えにするときに使用するみたいです。
2025年10月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:26
2025年10月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:26
2025年10月04日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:26
2025年10月04日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/4 13:27
大蕨の棚田の石碑
2025年10月04日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:27
大蕨の棚田の石碑
2025年10月04日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:27
2025年10月04日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:29
2025年10月04日 13:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/4 13:29
2025年10月04日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:31
棚田に栗の木も、栗のイガが沢山落ちていました。
2025年10月04日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/4 13:32
棚田に栗の木も、栗のイガが沢山落ちていました。
栗も実りの秋でしょうか。
今年は、ブナの実など不作で熊の出没に影響しているとか。
2025年10月04日 13:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:32
栗も実りの秋でしょうか。
今年は、ブナの実など不作で熊の出没に影響しているとか。
2025年10月04日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:33
案山子と電子音の犬の鳴き声でビックリ。
2025年10月04日 13:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/4 13:34
案山子と電子音の犬の鳴き声でビックリ。
2025年10月04日 13:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:35
2025年10月04日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/4 13:36
2025年10月04日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:36
癒されるひと時。
2025年10月04日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/4 13:36
癒されるひと時。
2025年10月04日 13:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:37
2025年10月04日 13:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
10/4 13:38
2025年10月04日 13:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:39
ここでは、棒掛けの稲だけでした。
2025年10月04日 13:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
10/4 13:40
ここでは、棒掛けの稲だけでした。
柿も色付いてきました。
2025年10月04日 13:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
10/4 13:41
柿も色付いてきました。
長閑な棚田の乾燥風景の棒掛けの見納めです。
2025年10月04日 13:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
10/4 13:40
長閑な棚田の乾燥風景の棒掛けの見納めです。
秋は、やっぱりコスモスですね。
2025年10月04日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
10/4 13:42
秋は、やっぱりコスモスですね。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 飲料 携帯 時計 タオル カメラ

感想

最近は、昔ながらの風景に魅了されていますが、茅葺屋根、棚田等は維持管理が大変と稲作は後継者不足が深刻と耳にしています。
特に茅葺屋根は重要文化財以外では、殆ど見ることが出来なくなってきました。棚田は何とかボランティア活動や地域起こしで、保たれています、でも棚田も場所によっては何枚か放棄されている所もあります、時代の流れで縮小されて行ってしまう前に、画像に残せたらなあと思わずにはいられません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら