剣山


- GPS
- 05:02
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 650m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 5:00
天候 | 曇り 山頂はほぼ真っ白 下ると下界方面は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一階二階あり 離れた位置にも 無料駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい |
その他周辺情報 | 風呂 つるぎの宿 岩戸(旧 温泉保養センター岩戸荘) |
写真
感想
四国~九州 百名山の旅
第一弾 剣山
天気予報では 午後から晴れる??
と思われましたが
朝から 登山口から
雨☔
と~きどき青空が一瞬、、。
11時近くまで待って
駐車場を出発。
まずは剣神社に参拝し安全を祈る。
神社右手から登山開始。
神社では陽も見てたが、、
登ると 一面すぐに真っ白。
ゴンドラは乗らずに登山道を進む。
少しだけ紅葉も。
ゴンドラ駅近くのキャンプ地辺りで
少しだけガスが取れて 視界が広がる。
が ゴンドラ駅の右側を通って
登山道を進むと
真っ白け!
刀掛の松
枝折神社から左手へ進む。
足元が良くないが
やはり 修験の道に行って見たい。
一旦下がって進むと
大きな岩!
岩の裂け目に祠。
進むと暗闇にハシゴあり。
真っ暗で諦める。
また下ると今度は
岩のワレメ?に大きな⛓️!
でも 狭くて 荷物もあるので進めない!
戻って 最初の祠から山頂を目指す。
歩きやすい道へ出てみると
相変わらずの真っ白状態。
めげず進むと
奥宮あり。
大きな岩の下に社務所。
帰りに御朱印を500円で購入。
岩とヒュッテの間を登る。
大きな岩の上に祠。
さて木道へ行くと
前が見えないくらい真っ白だ、、、。
山頂も 山頂の看板
三角点は見えるが
360度真っ白^_^
時間を掛け
はるばる四国 徳島の
奥の奥 迄来たけど、、。
山並みは見れませんでした(^.^)
時々お日様が輝き✨
一瞬の青空
さらにガスが取れて近くが見える時も
あったけど😅
これも 一期一会の
出会いとする^_^
食事 コーヒー休憩を長く取りましたが。
帰路は 大剣神社
大きな迫力の岩。
赤くなった七竈と大きな岩の
饗宴が美しかった!
下がると御神水💦あり。
きれいな水が溜まっていた。
あとは下山。
神社に戻り一礼。
山並みは見れませんでしたが
素晴らしい剣山でした^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する