ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8783287
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

七ツ岳(五島列島) 登山口公園から

2025年10月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
18.7km
登り
466m
下り
651m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:19
合計
4:50
距離 18.7km 登り 466m 下り 651m
9:58
31
七ツ岳登山口公園
10:29
10:44
7
10:51
10:53
8
七ツ岳 4峰
11:01
11:03
23
七ツ岳
11:26
202
七ツ岳登山口公園
14:48
福江港
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
長崎港最寄りの県営駐車場に駐車しました、24時間最大料金2880円(駐車券持っていき認証受ければ1440円※最大料金達している場合のみ)私は14時間駐車で最大料金達してたけど認証受けてくるの忘れた、、、
長崎港→福江港 ジェットフォイル8770円
福江港→七岳口 バス 750円
福江港→長崎港 フェリー 3920円
その他周辺情報 下山後は福江港から徒歩20分のゲストハウス海星でシャワー 500円
※行く前に事前連絡必要です
乗り場すぐ近くの県営駐車場に駐車
2025年10月07日 07:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 7:20
乗り場すぐ近くの県営駐車場に駐車
24時間最大料金は2880円、少し離れた別の駐車場の方が安いけど離島で認証受ければ1440円
私は認証受け忘れ失敗しました、6~20時駐車で最大料金達してた
2025年10月07日 07:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 7:19
24時間最大料金は2880円、少し離れた別の駐車場の方が安いけど離島で認証受ければ1440円
私は認証受け忘れ失敗しました、6~20時駐車で最大料金達してた
駐車場詳細
当日の福江行きダイヤ
当日の福江行きダイヤ
当日の長崎戻りダイヤ
当日の長崎戻りダイヤ
10/10~24の間はドックダイヤ、23時半到着でナイトハイクし朝日見るなんてのもありかも
2025年10月07日 19:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 19:53
10/10~24の間はドックダイヤ、23時半到着でナイトハイクし朝日見るなんてのもありかも
自動車航送運賃表
2025年10月07日 07:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 7:31
自動車航送運賃表
レンタカー、レンタバイクレンタサイクル取扱店
2025年10月07日 07:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 7:31
レンタカー、レンタバイクレンタサイクル取扱店
長崎港出港、隣に外輪船
2025年10月07日 07:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 7:27
長崎港出港、隣に外輪船
福江港到着間近。バスとの乗り継ぎ時間が5分しかないのでソワソワ。景色見たくて2階席奥を座席指定したけど後悔、1階の出口から遠い!あと左側は朝の陽射しが眩しく暑くカーテン閉めっぱなし、、、1階の右側出口近くが正解でした
2025年10月07日 09:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 9:02
福江港到着間近。バスとの乗り継ぎ時間が5分しかないのでソワソワ。景色見たくて2階席奥を座席指定したけど後悔、1階の出口から遠い!あと左側は朝の陽射しが眩しく暑くカーテン閉めっぱなし、、、1階の右側出口近くが正解でした
バス停位置はチェック済み!走ってなんとか間に合いひと安心、七岳口まで750円
2025年10月07日 09:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 9:10
バス停位置はチェック済み!走ってなんとか間に合いひと安心、七岳口まで750円
バス乗り損ねた時のセカンドプランはレンタルサイクルでした。2000~6000円予約はできないのがネック。出払ってたら、、、
バス乗り損ねた時のセカンドプランはレンタルサイクルでした。2000~6000円予約はできないのがネック。出払ってたら、、、
七岳口バス停で降りると七ッ岳登山口公園、駐車枠は7台分
2025年10月07日 09:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 9:48
七岳口バス停で降りると七ッ岳登山口公園、駐車枠は7台分
案内板からスタート
2025年10月07日 09:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 9:58
案内板からスタート
まっすぐ行ってしまいそうになったけどここは左へ
2025年10月07日 10:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:03
まっすぐ行ってしまいそうになったけどここは左へ
なかなか急な登り
2025年10月07日 10:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:12
なかなか急な登り
展望ひらけ
2025年10月07日 10:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:20
展望ひらけ
岩が多くなります
2025年10月07日 10:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:20
岩が多くなります
こんなとこも
2025年10月07日 10:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:20
こんなとこも
山頂到着
2025年10月07日 10:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:29
山頂到着
スッキリとは晴れないけど満足!
2025年10月07日 10:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:29
スッキリとは晴れないけど満足!
先へ少し進みます
2025年10月07日 10:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:44
先へ少し進みます
名前の通り7つ峰があるらしいけど見えてる4峰まで行きます
2025年10月07日 10:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:48
名前の通り7つ峰があるらしいけど見えてる4峰まで行きます
4峰到着
2025年10月07日 10:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:51
4峰到着
先を眺め
2025年10月07日 10:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:51
先を眺め
来た方を振り返る
2025年10月07日 10:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 10:51
来た方を振り返る
七ツ岳山頂へ帰着
2025年10月07日 11:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:03
七ツ岳山頂へ帰着
さよなら七ツ岳
2025年10月07日 11:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:03
さよなら七ツ岳
予報通りもう少しで青空になりそうだけど時間に追われてるので帰ります
2025年10月07日 11:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:08
予報通りもう少しで青空になりそうだけど時間に追われてるので帰ります
分岐標識にデポしたサブザック回収、中身は着替え等
2025年10月07日 11:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:22
分岐標識にデポしたサブザック回収、中身は着替え等
登山口に帰着
2025年10月07日 11:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:26
登山口に帰着
あとは港まで長い歩き。長崎県一長い直線道路の表示発見、、、
2025年10月07日 11:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:28
あとは港まで長い歩き。長崎県一長い直線道路の表示発見、、、
帰りのフェリーに間に合うバスないのは調べ済みだけど一応チェック→無理です、歩くしかない
2025年10月07日 11:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:29
帰りのフェリーに間に合うバスないのは調べ済みだけど一応チェック→無理です、歩くしかない
長崎県一長い直線道路始まりました
2025年10月07日 11:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:37
長崎県一長い直線道路始まりました
七ツ岳振り返り、青空になりギラギラ太陽で汗だく
2025年10月07日 11:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:46
七ツ岳振り返り、青空になりギラギラ太陽で汗だく
バス路線が交差する交差点、少し先にあるバス停(二本楠)チェックしようか悩むけどパス
2025年10月07日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:51
バス路線が交差する交差点、少し先にあるバス停(二本楠)チェックしようか悩むけどパス
さらに進むとおや?15時45分のバスがある!後で調べると別路線からのバスで福江16時16分着これなら間に合う、、、調べた時こんなバスあったっけ?これ利用するなら7峰歩いて五島列島最高峰の父ヶ岳も登ってこれたかな?と調査不足を後悔
2025年10月07日 11:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:54
さらに進むとおや?15時45分のバスがある!後で調べると別路線からのバスで福江16時16分着これなら間に合う、、、調べた時こんなバスあったっけ?これ利用するなら7峰歩いて五島列島最高峰の父ヶ岳も登ってこれたかな?と調査不足を後悔
歩道はほとんどないところもあり交通量もそれなりにあるのでちょっと怖い
2025年10月07日 11:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 11:55
歩道はほとんどないところもあり交通量もそれなりにあるのでちょっと怖い
長崎県一長い直線道路終了!振り返りパシャリ
2025年10月07日 12:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 12:01
長崎県一長い直線道路終了!振り返りパシャリ
さよなら七ツ岳
2025年10月07日 12:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 12:02
さよなら七ツ岳
テクテク歩きながら蝶をパシャリ
2025年10月07日 12:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 12:47
テクテク歩きながら蝶をパシャリ
パシャリ
2025年10月07日 12:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 12:48
パシャリ
パシャリ
2025年10月07日 12:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 12:48
パシャリ
パシャリ
2025年10月07日 13:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 13:03
パシャリ
歩道あるか心配してた長いトンネルだけど両側にしっかり歩道あり安心して歩けました
2025年10月07日 13:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 13:17
歩道あるか心配してた長いトンネルだけど両側にしっかり歩道あり安心して歩けました
また蝶をパシャリ
2025年10月07日 13:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 13:26
また蝶をパシャリ
パシャリ
2025年10月07日 13:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 13:28
パシャリ
そうか原チャレンタルという手もあったか!1日3000円(任意保険500円)コレがベストだったかも、下山後お手軽に島内走り回れる。港から少し離れてるけど予約もできる。
2025年10月07日 14:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:19
そうか原チャレンタルという手もあったか!1日3000円(任意保険500円)コレがベストだったかも、下山後お手軽に島内走り回れる。港から少し離れてるけど予約もできる。
ローソンでアイス休憩
2025年10月07日 14:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:27
ローソンでアイス休憩
石田城寄り道し見学します
2025年10月07日 14:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:34
石田城寄り道し見学します
ピッタリ組み合わされた石垣が見事
2025年10月07日 14:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:37
ピッタリ組み合わされた石垣が見事
福江港に帰着!
2025年10月07日 14:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:48
福江港に帰着!
近くに日帰り入浴はない(空港近くにはあるけど歩きはきびしい)ので港の掲示板にあったシャワールームでスッキリします。片道徒歩20分、往復&シャワータイムで約1時間
※行く前に連絡必要です
2025年10月07日 14:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 14:53
近くに日帰り入浴はない(空港近くにはあるけど歩きはきびしい)ので港の掲示板にあったシャワールームでスッキリします。片道徒歩20分、往復&シャワータイムで約1時間
※行く前に連絡必要です
さよなら五島列島
五島うどん食べたかったな、アオリイカ御膳も
2025年10月07日 16:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/7 16:54
さよなら五島列島
五島うどん食べたかったな、アオリイカ御膳も
撮影機器:

感想

五島列島の七ツ岳にチャレンジです。フェリーとバスの乗り継ぎ時間が5分しかないのでいきなりドキドキの到着、船が少しでも遅れればアウトですがダイヤ通りに到着、バス停位置は確認済みなので下船通路抜けて広くなった所から走り出発2分前に乗車完了!乗り遅れた時のためにセカンドプラン用意してましたが使わずに済みました。登山口で着替え早速スタート、登山口には蛇口があり美味しい水が出るそうで汲みに来てる人いました。スタートから少しの間は緩い登りですが中盤からはキツめの登りで山頂到着、あいにく曇り空ですが満足です青空だったらいい景色でしょう。7つの峰があるから七ツ岳だそうで4峰まで行って引き返し下山しました、時間余裕あれば五島最高峰の父ヶ岳行きたいところ(これは調査不足で帰りのバスあることが帰りに判明、行けてたな〜と後悔)下山後は長〜い車道歩き、心配してたトンネルは歩道あって安心でしたが道路は歩道あまりない所ある割に交通量それなりにあるので車近づく音ずっと気にしながら歩きました。港着くと時間あったので掲示板にあったシャワールームでスッキリしてから帰りの船へ
計画通り行動できて大満足でしたが別路線からのバス見落としてたのは悔やまれる

✥GPS不調で再起動したので序盤にズレと途切れあります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら