ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8788199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【日本百名山・焼岳】息をのむ絶景、紅葉の焼岳を覆う滝雲

2025年10月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
よつこ その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
6.9km
登り
855m
下り
858m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:00
合計
6:45
距離 6.9km 登り 855m 下り 858m
7:03
4
スタート地点
7:07
106
8:53
5
8:58
9:00
101
10:41
11:37
53
12:30
12:31
2
12:33
12:34
71
13:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新中の湯登山口駐車場/無料/トイレ無し/15台程度
コース状況/
危険箇所等
樹林帯は一般的な登山道
森林限界を越えると火山らしい岩場
その他周辺情報 中の湯温泉
大人:¥800
https://nakanoyu-onsen.jp
9日の焼岳は一日中曇り予報でした。
2025年10月08日 11:26撮影
10/8 11:26
9日の焼岳は一日中曇り予報でした。
新中の湯温泉登山口駐車場にはトイレが無いので、さわんど駐車場でトイレを済ませる。
2025年10月09日 05:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 5:38
新中の湯温泉登山口駐車場にはトイレが無いので、さわんど駐車場でトイレを済ませる。
今日は曇り予報でガスガスの平日にも関わらず結構来ています。平日だと侮ることなく早く到着して良かった。
1
今日は曇り予報でガスガスの平日にも関わらず結構来ています。平日だと侮ることなく早く到着して良かった。
新中の湯登山口よりスタート
2025年10月09日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 7:05
新中の湯登山口よりスタート
活火山なので注意書があります🔥
2025年10月09日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 7:06
活火山なので注意書があります🔥
これは皆さんが良く撮る写真です🤳
一体どうやってこの場所にあるのか謎です。
これは皆さんが良く撮る写真です🤳
一体どうやってこの場所にあるのか謎です。
テングノコヅチの実
2025年10月09日 07:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 7:26
テングノコヅチの実
ゴゼンタチバナの実
2025年10月09日 07:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 7:49
ゴゼンタチバナの実
大木の崩れた跡
2025年10月09日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 7:56
大木の崩れた跡
綺麗な紅葉が見え始めました🍂
綺麗な紅葉が見え始めました🍂
さっきまでガスガスでしたが、青空になってきました😄
2025年10月09日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/9 8:47
さっきまでガスガスでしたが、青空になってきました😄
まだ若干雲の中にいますが、もうじき脱出出来そうです❗️紅葉も綺麗😆🍂🍁
2025年10月09日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 8:50
まだ若干雲の中にいますが、もうじき脱出出来そうです❗️紅葉も綺麗😆🍂🍁
広場に出ました。
好天に期待大❗️
2025年10月09日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 8:51
広場に出ました。
好天に期待大❗️
広場からの紅葉がこれからしばらく続きます🍂
2025年10月09日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 8:51
広場からの紅葉がこれからしばらく続きます🍂
ゴゼンタチバナの葉も赤く染まりました🍁
2025年10月09日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 8:57
ゴゼンタチバナの葉も赤く染まりました🍁
赤と黄色の紅葉が綺麗🤩
2025年10月09日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 8:58
赤と黄色の紅葉が綺麗🤩
シラタマノキが沢山
2025年10月09日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 8:58
シラタマノキが沢山
岩山も見えてきて、紅葉との景観が良くなってきました😊
2025年10月09日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 9:05
岩山も見えてきて、紅葉との景観が良くなってきました😊
リンドウ
2025年10月09日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10/9 9:05
リンドウ
真っ赤なナナカマド🍁
2025年10月09日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 9:11
真っ赤なナナカマド🍁
好天と紅葉に笑顔になります☺️
2025年10月09日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 9:14
好天と紅葉に笑顔になります☺️
綺麗な景色に足が進まなくなります😆
1
綺麗な景色に足が進まなくなります😆
kannonさんも撮影に夢中になっています😄
2025年10月09日 09:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 9:15
kannonさんも撮影に夢中になっています😄
笹原の中にナナカマドがあるので映えます🍁
2
笹原の中にナナカマドがあるので映えます🍁
これこれ❗️
こういうの❗️
イイよね〜☺️
2025年10月09日 09:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 9:19
これこれ❗️
こういうの❗️
イイよね〜☺️
この景色が見られたなら大満足でしょ😄
1
この景色が見られたなら大満足でしょ😄
まだアカモノが咲いていました。
2025年10月09日 09:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 9:54
まだアカモノが咲いていました。
ヤマハハコは遅くまで咲いていますね😊
2025年10月09日 09:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 9:57
ヤマハハコは遅くまで咲いていますね😊
綺麗です☺️
2025年10月09日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:00
綺麗です☺️
少しづつ火山の感じになってきます。
2025年10月09日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:01
少しづつ火山の感じになってきます。
振り返れば雲海と紅葉🍁
2025年10月09日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:02
振り返れば雲海と紅葉🍁
よつこが登っているところです。
1
よつこが登っているところです。
ハナニガナ🌼
2025年10月09日 10:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:02
ハナニガナ🌼
水蒸気の噴気が上がっています。
2025年10月09日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:04
水蒸気の噴気が上がっています。
シューシュー音がします。
2025年10月09日 10:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:04
シューシュー音がします。
雲海から浮かび上がって見えたのは乗鞍岳でした。
美しい山容です。
2025年10月09日 10:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:07
雲海から浮かび上がって見えたのは乗鞍岳でした。
美しい山容です。
登山道沿いに咲くヤマハハコ
2025年10月09日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:08
登山道沿いに咲くヤマハハコ
真っ青な空になりました❗️
そして現れた岩山と、足元には沢山のシラタマノキ
2025年10月09日 10:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 10:15
真っ青な空になりました❗️
そして現れた岩山と、足元には沢山のシラタマノキ
噴気の目の前を通ります。🌪️
2025年10月09日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 10:36
噴気の目の前を通ります。🌪️
岩好きのよつこと言われながら登っています😆
岩好きのよつこと言われながら登っています😆
ハイ❗️
岩好きのよつこです😆
ヘルメット装着完了です🫡
ハイ❗️
岩好きのよつこです😆
ヘルメット装着完了です🫡
火口に出来た綺麗な池
2
火口に出来た綺麗な池
雲海と滝雲に魅了されてる最中のよつことkannonさん
1
雲海と滝雲に魅了されてる最中のよつことkannonさん
凄い滝雲発生中です‼️
目の前にあるのは奥穂高岳です❗️
左の方には槍ヶ岳もあります⛰️
2025年10月09日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/9 10:47
凄い滝雲発生中です‼️
目の前にあるのは奥穂高岳です❗️
左の方には槍ヶ岳もあります⛰️
こんなにスケールの大きい滝雲は見た事がありません😆‼️
左から笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、奥穂高岳と、名だたる名峰に囲まれる雲海と滝雲です❗️
多分この先、これ程の滝雲は見られないんじゃないかと言うくらい規模の大きい滝雲でした。
まだ1時間くらい滞在してずっと見ていたい気持ちでした☺️
2025年10月09日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/9 10:56
こんなにスケールの大きい滝雲は見た事がありません😆‼️
左から笠ヶ岳、双六岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、奥穂高岳と、名だたる名峰に囲まれる雲海と滝雲です❗️
多分この先、これ程の滝雲は見られないんじゃないかと言うくらい規模の大きい滝雲でした。
まだ1時間くらい滞在してずっと見ていたい気持ちでした☺️
先端に立ってみました。
2025年10月09日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/9 11:00
先端に立ってみました。
私の大好きな雲海です☁️☁️☁️
2025年10月09日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/9 11:00
私の大好きな雲海です☁️☁️☁️
雲海に浮かぶ槍ヶ岳⛰️
2025年10月09日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/9 11:14
雲海に浮かぶ槍ヶ岳⛰️
雲海に浮かぶ奥穂高岳と前穂高岳⛰️
2025年10月09日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 11:14
雲海に浮かぶ奥穂高岳と前穂高岳⛰️
向こうに立ってる2人は、よつことkannonさんの妹さんです。
滝雲に見入っています🥰
1
向こうに立ってる2人は、よつことkannonさんの妹さんです。
滝雲に見入っています🥰
焼岳山頂
日本百名山#43座目です❗️
2025年10月09日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 11:19
焼岳山頂
日本百名山#43座目です❗️
まだまだ見ていたいけど下山します。
あ〜、下りるのもったいなあ😭
2025年10月09日 11:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 11:27
まだまだ見ていたいけど下山します。
あ〜、下りるのもったいなあ😭
まだ咲いていたテングノコヅチ
2025年10月09日 13:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 13:30
まだ咲いていたテングノコヅチ
中の湯温泉で汗を流して帰りたいと思います♨️
2025年10月09日 14:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 14:14
中の湯温泉で汗を流して帰りたいと思います♨️
日本秘湯を守る会の温泉宿です。
2025年10月09日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/9 14:15
日本秘湯を守る会の温泉宿です。
日帰り入浴出来ます。
2025年10月09日 14:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 14:15
日帰り入浴出来ます。
めっちゃ綺麗な施設です。
2025年10月09日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 14:18
めっちゃ綺麗な施設です。
お風呂上がりでくつろいでいます😄
2025年10月09日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/9 15:10
お風呂上がりでくつろいでいます😄

装備

共同装備
ヘルメット

感想

日本百名山#43座 焼岳

今回のメンバーは奥穂高岳の時のTリーダー、kannon3さん、kannon3さんの妹さんです。

群馬からは日帰りで行ける限界の位置にある焼岳ですが、紅葉シーズンともなると
お決まりの駐車場争奪戦です、その為平日休みを利用して行きました。
平日で曇り予報にも関わらず、6:30到着で9割程埋まっていました。
メンバーからは3時集合と言われましたが、いやいや群馬から4時間はかかるので遅すぎると、2時に変更してもらって正解でした。

台風接近中で天気予報では曇り、メンバーからは日程変更の提案もありましたが
色々と他のスケジュールとの絡みもあり難しかった為、この日にしてもらいました。
曇りと言っても、翌日は晴れ予報のため、天気は良くなっていく曇りだと判断していました。そう言う時は雲海のチャンスがあるので、私的には中止するような天気ではないと思っていました。
それでも向かう途中では雨が降っていて、駐車場に到着した時は霧雨でメンバーは不安な様子😓
30分程車中で待機し、雨具は必要なさそうな感じになってからスタートしました。

広場に着く頃には霧も薄くなり、紅葉が見られ始めてメンバーの足取りも軽くなり
山頂が近づき鞍部に登り上げると目の前に広がる雲海と滝雲に歓声が上がりました。
曇りでも諦めずに来て良かったと思える瞬間でした。😆
多分、この規模の雲海を今後見る事はないかもしれないと思う程素晴らしいものでした。

晴れの日に行くのはもちろんいいのですが、今回ばかりは自分の休みを曲げず行って良かったと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら