知林ヶ島/ちりりんロード(鹿児島/薩摩半島/指宿)

- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 2m
- 下り
- 9m
コースタイム
- 山行
- 0:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:33
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | レンタカー |
| コース状況/ 危険箇所等 |
2025/10/2㈭は、7:15-11:15まで、知林ヶ島を渡れるとの観光案内あり |
写真
https://youtu.be/AOfGv4F02oA
感想
・GPS記録は、往路は記録し忘れたので、復路のみ。
・知林ヶ島の砂州出現情報は「いぶすき観光ネット」に情報掲載あり。
https://www.ibusuki.or.jp/news/2025/09/17/29000.html
-----
指宿の海岸の目の前のホテルを7時過ぎに出発し、まずは魚見岳の山頂展望台にて知林ヶ島とちりりんロードの概要を上から見て把握した。よし、ちゃんと砂州は出現しているぞ!!!
知林ヶ島の駐車場(第2P)に到着し、海岸に出て海沿いの道を島の方に歩いていく。幸運なことに天気も良くて、日差しがまぶしいが、潮風が吹いていて爽やかなwalkを楽しむ。
「じゃあ、ちょっと行ってくるわ」、と自分一人でトレランモードに入る。同行していた両親には、この辺で散歩&海岸沿いの景色をのんびり楽しんでいてもらおう・・・
砂浜ランは砂に足をとられて速くは進めないが、他の人もチラホラ程度しかいないので、誰の目も気にすることなく、のんびり自然の景観を楽しみながら進んでいく。
ちりりんロードの砂州の距離は800m程あるが、見事に島までつながっているぞ!砂州の上には、海藻や貝殻や噴石・軽石?などがいっぱい転がっている。
そうこうしているうちに知林ヶ島にあと少しのところまで来た。その辺で気付いたのだが、島には簡易テントが張ってあり、誰か人がいるではないか。着いてみると、観光の係の人だった。テントの中には折畳み椅子が用意してあり、「よかったら座って休憩していってくださーい」とのこと。ゆっくりながらも走ってきたので小汗をかいていて、遠慮なく休憩させてもらい息を整えさせてもらった(;^_^A
休憩中、巨大な噴石の話とかいろんな雑談をしながら、あっというまに10分そこら経過したが、あ、そういえば両親を待たせていたわ、とふと気づき、そろそろ帰るモードに。「渡島証明書」を100円でもらえるとのことだったので、せっかくだし購入した。そして帰路へ・・・
行きに来た同じ道をまた800m、ゆっくり小走りで戻るのだが、さすがにずっと同じ雰囲気で飽きてくる。砂浜には流木やら竹やらがおちているので、記念にこれらを砂浜にぶっ刺して、自分がここに来た痕跡を残してやろうじゃないか。実は行きにも1本立てたのだが、島にいた係のおじさんに「立てても問題ないですよね?」と聞いたところ、「満潮になって砂州が沈むと全部流されますので問題ないですよ」とのこと(;^_^A 帰る途中、何組かのグループとすれ違ったが、「こんにちは」と山登りの感覚で挨拶したら、あるおばさんが「走ってくるから高校生かと思いました」とのこと。60歳手前のおじさんにとっては、悪い気はしなかった★ 以上
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よこさん★




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する