ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8791169
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ッ最難関は🐻さん不在もカモシカさん現る 岩の大海原・天狗の露地☆雨池山⚠️三ッ岳⚠️大岳⚠️双子池☆麦草峠~17kmこれで八ヶ岳連峰全山制覇したに!

2025年10月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:29
距離
17.5km
登り
891m
下り
891m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:27
合計
9:25
距離 17.5km 登り 891m 下り 891m
4:08
6
4:14
6
4:20
25
4:45
7
4:52
4:54
45
5:39
5:40
6
5:46
4
5:50
5:51
13
6:04
6:05
32
6:37
6:44
16
7:00
7:01
9
7:10
7:16
24
7:40
8:19
5
8:33
8:35
3
8:38
52
9:30
6
9:36
9:41
7
9:48
9:52
39
10:31
10:45
31
11:16
11:17
2
11:19
11:20
60
12:20
12:21
6
12:27
12:28
9
12:40
43
13:23
3
13:26
ゴール地点
天候 早朝は小雨混じりで寒く8時位から晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊麦草峠公共無料駐車場30台 紙有り水洗トイレ 水道飲料不可
シーズン中の当日朝はほぼ満車になるのでできれば前日入りがベスト
1km先に150台収容有料駐車場有り
コース状況/
危険箇所等
雨池峠〜雨池山は急坂で岩も出てくるがまだ歩き易い
雨池山〜三ッ岳一峰、二峰、三峰〜三ッ岳分岐と
北横岳〜大岳〜双子池は岩の大海原で大きな石の頭を飛び石感覚でポンポン天然のフィールドアスレチックを満喫出来るが登りはまだいいが下りは神経使い足を滑らさないよう慎重に

今回のコースでは万が一の転倒を考慮しヘルメット装着が望ましい
その他周辺情報 ザ ビッグ茅野
この近くを通ると必ず寄るスーパーでなんでも安い
飯田に進出して欲しいな
西友はもう高くなりすぎ
車中泊した麦草峠駐車場から昨晩食べなかったおにぎりで朝食後に北八ッ方向に頭を下げて安全登山を祈願し出陣
2025年10月10日 03:57撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 3:57
車中泊した麦草峠駐車場から昨晩食べなかったおにぎりで朝食後に北八ッ方向に頭を下げて安全登山を祈願し出陣
R299を少し歩き北八ッRW方向への登山道へ右折
2025年10月10日 04:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 4:14
R299を少し歩き北八ッRW方向への登山道へ右折
苔の道とな
苔は見当たらないし熊鈴、笛を忘れたことが脳裏を掠める
この付近だと亀甲池付近で目撃情報あったようです
2025年10月10日 04:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 4:15
苔の道とな
苔は見当たらないし熊鈴、笛を忘れたことが脳裏を掠める
この付近だと亀甲池付近で目撃情報あったようです
出逢いの辻とはロマンティックなるもマイナーな登山道だし当然この時間は誰もおらん
2025年10月10日 04:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 4:21
出逢いの辻とはロマンティックなるもマイナーな登山道だし当然この時間は誰もおらん
あずまや
北八ヶ岳がいいのはロープウェイも有るしルートが複数有り体調不良や天候急変時に予定を縮小したり逆に物足りない場合余分に歩けるし四季を通じて初心者から上級者まで楽しめる山域だからかな
2025年10月10日 04:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 4:46
あずまや
北八ヶ岳がいいのはロープウェイも有るしルートが複数有り体調不良や天候急変時に予定を縮小したり逆に物足りない場合余分に歩けるし四季を通じて初心者から上級者まで楽しめる山域だからかな
五辻
雨がパラパラでテンクラは毎度当てにならずも風は参考になるぞよ
2025年10月10日 04:53撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 4:53
五辻
雨がパラパラでテンクラは毎度当てにならずも風は参考になるぞよ
森林浴展望台
真っ白で小雨混じりで寒くて手が悴むよ
2025年10月10日 05:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 5:06
森林浴展望台
真っ白で小雨混じりで寒くて手が悴むよ
山頂駅、雨池峠分岐
2025年10月10日 05:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 5:23
山頂駅、雨池峠分岐
デッキチェアがあるで一休み
2025年10月10日 05:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 5:23
デッキチェアがあるで一休み
縞枯山荘はひとけなし
2025年10月10日 05:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 5:46
縞枯山荘はひとけなし
雨池峠を左折しいよいよ未踏の難ルートをまずは雨池山目指す
縞枯山、茶臼山は数年前登ったよ
2025年10月10日 05:51撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 5:51
雨池峠を左折しいよいよ未踏の難ルートをまずは雨池山目指す
縞枯山、茶臼山は数年前登ったよ
雨池展望台は真っ白
晴れとればな
2025年10月10日 06:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 6:02
雨池展望台は真っ白
晴れとればな
雨池峠から急だったがそれ程岩岩することなく雨池山到着
2025年10月10日 06:06撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 6:06
雨池峠から急だったがそれ程岩岩することなく雨池山到着
紅葉❶を三ッ岳に向け快調に進む
2025年10月10日 06:12撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 6:12
紅葉❶を三ッ岳に向け快調に進む
段々岩が増え難易度増しながら三ッ岳一峰
2025年10月10日 06:36撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 6:36
段々岩が増え難易度増しながら三ッ岳一峰
鎖もあるでよ
2025年10月10日 06:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 6:52
鎖もあるでよ
大小の岩の大海原を彷徨いながら三ッ岳ニ峰
2025年10月10日 06:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/10 6:58
大小の岩の大海原を彷徨いながら三ッ岳ニ峰
アスレチック満喫し三ッ岳三峰
2025年10月10日 07:09撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 7:09
アスレチック満喫し三ッ岳三峰
晴れて欲しいと祈りながら紅葉❷
2025年10月10日 07:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 7:39
晴れて欲しいと祈りながら紅葉❷
軽装いや初心者岩陵未経験者は入るべからず危険インフォメーションなり
2025年10月10日 07:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 7:41
軽装いや初心者岩陵未経験者は入るべからず危険インフォメーションなり
三ッ岳分岐で一休みするばい
2025年10月10日 07:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 7:41
三ッ岳分岐で一休みするばい
本日のお供と牛乳フルーチェは山では初だがイケる
ここで初めて群馬の単独男性にお会いし山談義するとなんと大岳に以前登った経験あり大きい岩が多く注意くださいと助言いただき感謝します
2025年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 7:45
本日のお供と牛乳フルーチェは山では初だがイケる
ここで初めて群馬の単独男性にお会いし山談義するとなんと大岳に以前登った経験あり大きい岩が多く注意くださいと助言いただき感謝します
下の登山道の山頂駅方向を観てたら何か毛が動いて動物だと思って抜き足差し足で近づくと何と日本カモシカではありませぬか
2025年10月10日 07:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/10 7:49
下の登山道の山頂駅方向を観てたら何か毛が動いて動物だと思って抜き足差し足で近づくと何と日本カモシカではありませぬか
至近距離5.6メートル接近しこれ以上は万が一突進されたらえらいこっちゃでカモシカちゃん逃げるかなと思いきや睨めっこしながら時々下草を食べたり少し動きながら10分程ほんのり幸せなひと時は正に山に登る度に新たな発見の一ページが刻まれました
2025年10月10日 07:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
6
10/10 7:48
至近距離5.6メートル接近しこれ以上は万が一突進されたらえらいこっちゃでカモシカちゃん逃げるかなと思いきや睨めっこしながら時々下草を食べたり少し動きながら10分程ほんのり幸せなひと時は正に山に登る度に新たな発見の一ページが刻まれました
久々北横岳ヒュッテはお休みでも青空見えて気分上げ上げ
2025年10月10日 08:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 8:23
久々北横岳ヒュッテはお休みでも青空見えて気分上げ上げ
10年振りに北横岳南峰
2025年10月10日 08:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 8:34
10年振りに北横岳南峰
雲海に浮かぶ南八ヶ岳は懐かしき赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳
2025年10月10日 08:34撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 8:34
雲海に浮かぶ南八ヶ岳は懐かしき赤岳、中岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、西岳
南アの北岳、女王仙丈ヶ岳は懐かしいと言うより飯田から仙丈、白峰三山はしょっちゅう観てるから親しき友人のよう
2025年10月10日 08:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 8:35
南アの北岳、女王仙丈ヶ岳は懐かしいと言うより飯田から仙丈、白峰三山はしょっちゅう観てるから親しき友人のよう
北横岳北峰
2025年10月10日 08:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/10 8:38
北横岳北峰
いよいよ北八ツ危険マーク⚠️の大岳へ
2025年10月10日 08:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 8:39
いよいよ北八ツ危険マーク⚠️の大岳へ
美しき箱庭のような大岳の空は限りなく透明に近いブルー
優しく見えるがワイルドな岩ばかりで途中単独女性にお会いし山談義し岩は大変で赤岳や阿弥陀の一般道が優しく見えますねと意見一致し山の出会いに再び感謝
2025年10月10日 09:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 9:15
美しき箱庭のような大岳の空は限りなく透明に近いブルー
優しく見えるがワイルドな岩ばかりで途中単独女性にお会いし山談義し岩は大変で赤岳や阿弥陀の一般道が優しく見えますねと意見一致し山の出会いに再び感謝
難関大岳到着し北横岳を観る
2025年10月10日 09:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/10 9:38
難関大岳到着し北横岳を観る
赤岳より阿弥陀の山体大きく存在感半端ない
2025年10月10日 09:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 9:38
赤岳より阿弥陀の山体大きく存在感半端ない
2025年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:39
2025年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:39
北横岳とやっとかめ蓼科山
2025年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:39
北横岳とやっとかめ蓼科山
あっぷすれば懐かしい蓼科山の山体の崩れたところが気になる
2025年10月10日 09:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:39
あっぷすれば懐かしい蓼科山の山体の崩れたところが気になる
2025年10月10日 09:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:40
大岳分岐に戻り双子池への下りは細心の注意を払い岩岩なアスレチックを満喫しながらも滑落はしない決意
2025年10月10日 09:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 9:48
大岳分岐に戻り双子池への下りは細心の注意を払い岩岩なアスレチックを満喫しながらも滑落はしない決意
岩と松の饗宴
2025年10月10日 10:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 10:02
岩と松の饗宴
不思議な面白い形
2025年10月10日 10:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:04
不思議な面白い形
難路は続くよどこまでも
2025年10月10日 10:14撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:14
難路は続くよどこまでも
案内は最小でルートファインディング能力試される
2025年10月10日 10:18撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:18
案内は最小でルートファインディング能力試される
青空に赤は映える
2025年10月10日 10:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:26
青空に赤は映える
天狗の露地で昼飯としよう
2025年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:31
天狗の露地で昼飯としよう
おいなりさんとクラムチャウダーは疲れた身体に染み渡るぞな
2025年10月10日 10:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 10:35
おいなりさんとクラムチャウダーは疲れた身体に染み渡るぞな
懐かしの双子池ヒュッテと双子池そして紅葉
2025年10月10日 10:56撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 10:56
懐かしの双子池ヒュッテと双子池そして紅葉
今日一か
2025年10月10日 10:59撮影 by  iPhone 16e, Apple
3
10/10 10:59
今日一か
双子池ヒュッテに車は驚くが一般車両通行禁止林道があるから
2025年10月10日 11:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 11:13
双子池ヒュッテに車は驚くが一般車両通行禁止林道があるから
大岳と双子池は見納めでここからは初めてのルート
2025年10月10日 11:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 11:20
大岳と双子池は見納めでここからは初めてのルート
林道テクテクもここからが長かった
2025年10月10日 11:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 11:23
林道テクテクもここからが長かった
雨池へは登りがあるとは聞いてないよ
2025年10月10日 11:42撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 11:42
雨池へは登りがあるとは聞いてないよ
流れる小川なき懐かしい雨池は干上がり寸前
2025年10月10日 12:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 12:20
流れる小川なき懐かしい雨池は干上がり寸前
前来た時は雪解け水や天水でこの辺りまで満たされてた
2025年10月10日 12:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 12:30
前来た時は雪解け水や天水でこの辺りまで満たされてた
えっ麦草峠まで3kmもあるじゃん
前は麦草峠からここに来たけどもっと近いと思ってた
2025年10月10日 12:30撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 12:30
えっ麦草峠まで3kmもあるじゃん
前は麦草峠からここに来たけどもっと近いと思ってた
所々木道あり助かる
2025年10月10日 12:35撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 12:35
所々木道あり助かる
茶水ノ池は茶色っぽい
2025年10月10日 13:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
10/10 13:22
茶水ノ池は茶色っぽい
北八ッ難関を制覇し無事に麦草峠に帰還し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
毎度お馴染み下道で安全運転で帰ります
中央道は諏訪の辺り工事でいつも渋滞しとるに
2025年10月10日 13:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
10/10 13:26
北八ッ難関を制覇し無事に麦草峠に帰還し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
毎度お馴染み下道で安全運転で帰ります
中央道は諏訪の辺り工事でいつも渋滞しとるに
撮影機器:

装備

個人装備
防寒具 長袖アウター 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー ストック 朝食 昼食兼行動食 ペットボトル❸ サーモス山専ボトル GREGORYポーチ(飲料・地図・筆記用具・ 保険証・携帯・充電器) ファーストエイドキット ツェルト ロールペーパー タオル ヘッドラン
備考 ヘルメット、熊鈴、笛忘れた

感想

紅葉見頃な白駒池の翌日は未踏の北八ッ三座の雨池山、三ッ岳、大岳に登ってきましたが八ヶ岳連峰でもマイナーな存在で人気も無く登山者も少ないのはやはり岩が密集する難易度高い登山道であるのは間違いないものもご褒美と言って良いのか休憩中に三ッ岳分岐点でなんと至近距離でカモシカに遭遇し熊さんではなくホッとしたが今迄はカモシカやシカは屋久島の屋久鹿を除き人間に気付けば逃げていて今回は逃げないから体調悪いのか危惧するも草を食べたりお互い見つめ合ったり可愛くてほっこりする10分位は登山始めて初の経験で山に登る度に新たな発見の1ページが刻まれました

山は大小の岩の殿堂にてアスレチック満載で神経使うも今迄北穂から涸沢岳や剱岳を始め上級コースの戸隠山や隣の熟達者向けの西岳などは当然ストックはザックに納め手と足の3点支持で鎖や枝があれば補助的に使い安全を確保してましたが今回はストックは納めずポンポンと岩から岩へ移動時にバランスをとったり上りや下りで脚の推進力補助、立ち止まる等が的確に実行でき結果今回尻餅や転倒、岩でのスリップ無く基本はストック収納ですが今回のような登山者少ない山域や岩から岩が連続する区間に於いてはストックは安全の為には許されるのではないでしょうか

これで八ヶ岳連峰の山々は全て登ることができ未踏ルートはまだ有るしいずれ八ヶ岳スーパートレイル200kmも計画だけは立てているが八ヶ岳は飯田からすれば隣町の感覚で行きやすいから好きですね

次は山梨四天王のラストは鶏冠山と同名の黒川鶏冠山に行くか

雨池山、三ッ岳、大岳そしてカモシカは最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら