記録ID: 8794072
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山〜紅葉🍁を求めて(前編)〜
2025年10月11日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 839m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:15
距離 6.9km
登り 839m
下り 843m
10:03
ゴール地点
| 天候 | 曇り一時雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
若干道幅が狭い箇所もありますが、舗装道で問題なく駐車場まで到着できました。 〇駐車場 県営無料駐車場を利用。 3連休初日でしたが、天候も少し悪かったためか、朝4時30分到着で、数台程度しか駐車されていませんでした。 〇トイレ 瑞牆山荘の横にキレイなトイレ有り(100円/回) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
〇登山道 全体的に良く整備された登山道です。 天鳥川出合の辺りで登山道の様相が一変。それまでのなだらかな登山道から、アスレチックな岩山を楽しむことができます。 〇その他 みずがき山自然公園からの周回コースも検討しましたが、🐻目撃情報があり、ソロ、早出、曇天(雨)、熊スプレー忘れと条件も悪いため、瑞牆山荘からのピストンとしました。 |
| その他周辺情報 | 〇登山後の観光 昇仙峡ロープウェイの麓まで行きましたが、ガスガスだったので、仙娥滝だけ楽しんで帰りました。 〇登山後の温泉 正徳寺温泉 初花 内湯、露天風呂、サウナ等施設も充実しています。 トロットロの泉質でとても気持ち良い湯でした。 入浴料800円 https://hatsuhana.info/ |
写真
遠征に行く時は、お昼から半日お休みし、職場から出発しています。
いつもはSAのシャワーを利用していますが、今回は以前より気になっていた多賀SA(下り線)のレストイン多賀の日帰り湯を利用してみました。
入浴料700円。女湯は男湯に比べて浴室、サウナとも若干狭いようです。
https://www.greens.co.jp/taga/spa/
いつもはSAのシャワーを利用していますが、今回は以前より気になっていた多賀SA(下り線)のレストイン多賀の日帰り湯を利用してみました。
入浴料700円。女湯は男湯に比べて浴室、サウナとも若干狭いようです。
https://www.greens.co.jp/taga/spa/
登る時は閉まっていた富士見平小屋がオープンしてたので、スパイスソーダをいただきました。身体に良さそうなお味でした😋
そして、コチラの小屋の手ぬぐい、手染めでとても可愛らしいのです😍売切で10月下旬入荷予定ですが、プラス300円で送ってくださるとのことでしたので予約して帰りました。
https://share.google/pHyasbr9ANYsMXQtU
そして、コチラの小屋の手ぬぐい、手染めでとても可愛らしいのです😍売切で10月下旬入荷予定ですが、プラス300円で送ってくださるとのことでしたので予約して帰りました。
https://share.google/pHyasbr9ANYsMXQtU
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキッド
日焼け止め
携帯
時計
ツェルト
ナイフ
ポール
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|
感想
所用で東京に行くので、東日本の山で紅葉が楽しめそうな谷川岳を計画していましたが、天気は雨予報。
紅葉が楽しめそうなお山を探したところ、瑞牆山なら、少し天候がよさそう。
ということで、直接まで悩んで瑞牆山へ行くことにしました。
恥ずかしながら、瑞牆山が日本百名山であることを登山計画を立てる段階で初めて知りました。そして富士見平小屋で登山道が分岐する金峰山も日本百名山であることを、他の登山者に教えていただき登山中に知りました。
登山中、レインウエアが必要な程の雨には降られませんでしたが、山頂からの眺望は望めず。
また天気の良い時に、瑞牆山と金峰山に登ってみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
しばいぬん










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する