251012の(1) 箕郷丘陵 朝からここへ

 群馬県
																				群馬県
																														
								- GPS
- 00:22
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 47m
- 下り
- 43m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | 道の駅「玉川宿」 次のレコに続く | 
写真
感想
					 3連休である。しかしながら、初日は関東は雨だった。私は朝早く自宅を出発し、北関東を目指した。なぜかといいますと、台風23号が伊豆諸島に近づきつつある。できるだけ台風から離れたいと思ったのだ。3連休の3日目、きっと伊豆諸島は台風が近づくであろう。関東南岸も影響を受けるであろうと思われる。
 なので、北を目指すのだ。結局この日は雨だと言うことで1つも歩けず。道の駅「玉川宿」で過ごした。14時には到着し、日本ハムとオリックスのクライマックスシリーズをiPadで見ていたのだ。結果は2対0で日本ハムの勝ち。郡司選手のホームラン。斉藤投手の惚れ惚れするピッチング、思わず祝杯をあげたくなってしまうような試合内容だったというわけでそのまま、車中泊となった。
 さて、本日である。今日は3連休の中日だ。前日雨が降っていると言うことで、山は水を吸っていることと思われるので、そんなに山っぽくないところに行こうと思う、と言うわけで選んだのがここ。箕郷丘陵である。春は、梅が多数咲くのだそうだ。当然、今の季節は梅はない。その代わり駐車場が空いてると思われる。かつこの辺では箕輪城や土屋文明記念館などに来たことがある。出てくる看板に懐かしさを覚えながら駐車場を目指して行った。
 駐車場からは、往復20分で行ってくることができる。「関東周辺120」に選ばれているポイントは三角点である。しかしながら、三角点に行くには薮こぎが必要なようだ。近くに水準点と思われるようなポイントがあったので、それを三角点だと思って、車に戻ることにした。
 下りは正面に関東平野を一望することができる。まだ朝なので、キラキラしている。似たような景色を展望台でも見て、車に戻った。
 残りの時間は何を見て歩こうかiPadで検索していると、群馬県にまだ行っていない世界遺産がどうやらあるらしい。そこを目指して、車を走らせる。そして、通りすがりについ見つけてしまったスポットに寄り道してしまった。それが本日の2つ目のレコになる。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										

 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する