ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799242
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山~リハビリ登山

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:13
距離
3.0km
登り
316m
下り
316m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:28
合計
2:13
距離 3.0km 登り 316m 下り 316m
11:50
1
スタート地点
11:52
11:53
10
12:03
12:04
16
12:19
12:21
12
12:33
12:42
46
13:28
13:41
20
14:01
14:04
0
14:04
ゴール地点
天候 曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・登山口まで1車線で山道、すれ違い困難な道
・リフト利用 往復1,900円
・登山口付近 駐車場🅿️ 無料
コース状況/
危険箇所等
・メインルートは石畳、木道で歩きやすい
1日目
明石海峡〜淡路島〜鳴門海峡を渡り徳島入り
初めての四国
2025年10月10日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/10 14:03
1日目
明石海峡〜淡路島〜鳴門海峡を渡り徳島入り
初めての四国
橋の上&海の中&海の上からうず潮見学
2025年10月10日 14:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/10 14:56
橋の上&海の中&海の上からうず潮見学
2日目朝
徳島 大歩危(おおぼけ)温泉~祖谷渓(いやけい)小便小僧を見に立ち寄り(行き来は細い道)
2025年10月11日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/11 9:09
2日目朝
徳島 大歩危(おおぼけ)温泉~祖谷渓(いやけい)小便小僧を見に立ち寄り(行き来は細い道)
祖谷渓を移動して
かずら橋
2025年10月11日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 9:32
祖谷渓を移動して
かずら橋
2025年10月11日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:34
全て自然の材料でできている
手前、向こう岸に2本づつ大木🌲がどっしり
2025年10月11日 09:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:36
全て自然の材料でできている
手前、向こう岸に2本づつ大木🌲がどっしり
一方通行
渡る手前に料金所あり550円(JAF割あり)
揺れるし、足元の隙間ありスリル満点
携帯落とさぬよう注意⚠️
2025年10月11日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
3
10/11 9:43
一方通行
渡る手前に料金所あり550円(JAF割あり)
揺れるし、足元の隙間ありスリル満点
携帯落とさぬよう注意⚠️
かずら橋渡り、左手にびわ滝
2025年10月11日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:47
かずら橋渡り、左手にびわ滝
2025年10月11日 09:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:52
3年ごとに架け替え作業されている
2025年10月11日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:56
3年ごとに架け替え作業されている
2025年10月11日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:57
剣山登山口へ移動
下から歩く時はここから↑
2025年10月11日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:28
剣山登山口へ移動
下から歩く時はここから↑
私たちは、リフト利用なのでこちらから
2025年10月11日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:32
私たちは、リフト利用なのでこちらから
青空🩵
1人リフト
2025年10月11日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:43
青空🩵
1人リフト
リフト降り1,750mからスタート✨
2025年10月11日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:50
リフト降り1,750mからスタート✨
紅葉🍁始まってます
2025年10月11日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 11:55
紅葉🍁始まってます
2025年10月11日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:00
刀掛の松
2025年10月11日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 12:02
刀掛の松
剣山本宮🙏
2025年10月11日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 12:19
剣山本宮🙏
横に頂上ヒュッテ
70周年だそう✨
2025年10月11日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 12:20
横に頂上ヒュッテ
70周年だそう✨
御神体の宝蔵石
2025年10月11日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:21
御神体の宝蔵石
山頂への木道
2025年10月11日 12:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:21
山頂への木道
登山大会記念ケルン
2025年10月11日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:24
登山大会記念ケルン
剣山
1,955m
山名の由来は、山の形に依らない2つの説があります。一つは山中に鎮座する大剣神社(おおつるぎ
じんじゃ)の御神体・御塔石(おとうせき)が剣の形に似ているからとされています。もう片方の説によると、山頂にある巨岩「宝蔵石」の下に、安徳天皇(あんとくてんのう:1180-1185年)の御神剣が埋められたとする伝説にちなみます
2025年10月11日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5
10/11 12:27
剣山
1,955m
山名の由来は、山の形に依らない2つの説があります。一つは山中に鎮座する大剣神社(おおつるぎ
じんじゃ)の御神体・御塔石(おとうせき)が剣の形に似ているからとされています。もう片方の説によると、山頂にある巨岩「宝蔵石」の下に、安徳天皇(あんとくてんのう:1180-1185年)の御神剣が埋められたとする伝説にちなみます
一等三角点
2025年10月11日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:28
一等三角点
山頂のベンチで小休憩
2025年10月11日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 12:31
山頂のベンチで小休憩
次郎笈(じろうぎゅう)方面へ
2025年10月11日 12:46撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 12:46
次郎笈(じろうぎゅう)方面へ
パンフレットのような眺めを見たい
2025年10月11日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:50
パンフレットのような眺めを見たい
ガスが切れた時📷
2025年10月11日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 12:52
ガスが切れた時📷
やっぱり白いのでリフト方面へ向けて帰ります
2025年10月11日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:01
やっぱり白いのでリフト方面へ向けて帰ります
2025年10月11日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:05
リンドウ
リフトの足元にも沢山咲いていた
2025年10月11日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:07
リンドウ
リフトの足元にも沢山咲いていた
2025年10月11日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:08
2025年10月11日 13:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:09
2025年10月11日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:12
2025年10月11日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 13:15
2025年10月11日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:20
御塔石
下から
2025年10月11日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:21
御塔石
下から
御神水
2025年10月11日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:23
御神水
2025年10月11日 13:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:23
大剣神社⛩️
2025年10月11日 13:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:28
大剣神社⛩️
2025年10月11日 13:29撮影 by  iPhone 15, Apple
2
10/11 13:29
2025年10月11日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:30
シコクフウロ✨
まだ残っていたのを発見
2025年10月11日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:31
シコクフウロ✨
まだ残っていたのを発見
大剣岩🪨
御塔石とも
2025年10月11日 13:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:32
大剣岩🪨
御塔石とも
紅葉遊びpart1
2025年10月11日 13:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:40
紅葉遊びpart1
2025年10月11日 13:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:46
苔丸🍁
2025年10月11日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 13:53
苔丸🍁
紅葉遊びpart2
2025年10月11日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:54
紅葉遊びpart2
リフト駅戻り
幕営場
2025年10月11日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:59
リフト駅戻り
幕営場
リフト駅
2025年10月11日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 14:03
リフト駅
ラクラク下山
2025年10月11日 14:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 14:12
ラクラク下山
香川に移動
vicaryaking さんオススメの『うどん渡辺』
2025年10月11日 17:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 17:48
香川に移動
vicaryaking さんオススメの『うどん渡辺』
おでんセルフ形式
オール1品100円
2025年10月11日 17:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 17:53
おでんセルフ形式
オール1品100円
天ぷらうどん(小)1玉500円
肉うどん(中)2玉700円
かけうどん(小)は300円でした
出汁もうどんも美味しい✨✨
2025年10月11日 17:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
10/11 17:56
天ぷらうどん(小)1玉500円
肉うどん(中)2玉700円
かけうどん(小)は300円でした
出汁もうどんも美味しい✨✨
撮影機器:

感想

先日の空木岳で右肩脱臼してしまい、固定2週間経ち、リハビリ開始。まだ腕を上げたり回したりできない状態。
もともと四国遠征予定で剣山、石鎚山へ行けたらと考えていた今回。剣山はリフトを使い、らくらく登山。
リフト終点~山頂は整備された道でコースタイムも40分ほど。小さい子供を連れたファミリーも沢山。

頂上からは360℃の眺めがあるそうですが、今回は残念ながらガスガス。時々切れ間があり、少しの期待を持って次郎笈方面へ。パンフレットにある景色通りにはならず…途中分岐からリフト方面へ戻ります。この道が紅葉🍁始まっていて良い雰囲気。途中、大剣神社、御塔岩にも寄れて楽しめました。

石鎚山はまた次回に。
初めての四国なので、観光も楽しみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

綺麗な次郎笈が見られず残念でしたね。
今度来た時は、三嶺まで縦走されると素敵ですよ。
肩の方、どうぞご自愛ください
2025/10/13 14:35
いいねいいね
1
Swan_songさん
次郎笈〜三嶺…見てみたら遠い(笑)
ここ、縦走したんですね!
アツ兄の記録、見せてもらいました。
三嶺、調べてみたら確かに雰囲気あって良さそうな所♪

かずら橋〜剣山向かう途中、かかしの里(菅生)でザック背負った方を見かけたのは、三嶺行く方だったのか!と納得!&四国は山と渓谷が多い地域なのだと実感しました。

あと、剣山のパンフレットは、剣山ではなく、剣山から次郎笈を見た眺め?!?

肩もだし、腰もギックリ…(苦笑)
ありがとうございますm(_ _)m

2025/10/14 0:03
いいねいいね
1
mierinさん,先生
剣山,お疲れ様です.
結局自分が渡欧前最後に日本に登った山が剣山でした〜.とことん山深いですよね.

かずら橋,しょんべん小僧,我がソウルフード,うどんもおいしかったようで何よりです.
肩,ご自愛ください!
2025/10/15 4:05
いいねいいね
1
vicaryakingさん
なるほど〜!!
改めて三嶺〜剣山の周回の良さを認識しました。次、また晴天の時に稜線歩きを堪能したいです!
いろいろと情報、お見舞いのお言葉ありがとうございます(*^_^*)
2025/10/15 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら