記録ID: 8799242
全員に公開
ハイキング
四国剣山
剣山~リハビリ登山
2025年10月11日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:13
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 316m
- 下り
- 316m
コースタイム
| 天候 | 曇り☁️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・リフト利用 往復1,900円 ・登山口付近 駐車場🅿️ 無料 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・メインルートは石畳、木道で歩きやすい |
写真
剣山
1,955m
山名の由来は、山の形に依らない2つの説があります。一つは山中に鎮座する大剣神社(おおつるぎ
じんじゃ)の御神体・御塔石(おとうせき)が剣の形に似ているからとされています。もう片方の説によると、山頂にある巨岩「宝蔵石」の下に、安徳天皇(あんとくてんのう:1180-1185年)の御神剣が埋められたとする伝説にちなみます
1,955m
山名の由来は、山の形に依らない2つの説があります。一つは山中に鎮座する大剣神社(おおつるぎ
じんじゃ)の御神体・御塔石(おとうせき)が剣の形に似ているからとされています。もう片方の説によると、山頂にある巨岩「宝蔵石」の下に、安徳天皇(あんとくてんのう:1180-1185年)の御神剣が埋められたとする伝説にちなみます
感想
先日の空木岳で右肩脱臼してしまい、固定2週間経ち、リハビリ開始。まだ腕を上げたり回したりできない状態。
もともと四国遠征予定で剣山、石鎚山へ行けたらと考えていた今回。剣山はリフトを使い、らくらく登山。
リフト終点~山頂は整備された道でコースタイムも40分ほど。小さい子供を連れたファミリーも沢山。
頂上からは360℃の眺めがあるそうですが、今回は残念ながらガスガス。時々切れ間があり、少しの期待を持って次郎笈方面へ。パンフレットにある景色通りにはならず…途中分岐からリフト方面へ戻ります。この道が紅葉🍁始まっていて良い雰囲気。途中、大剣神社、御塔岩にも寄れて楽しめました。
石鎚山はまた次回に。
初めての四国なので、観光も楽しみます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mierin
yunokitoru












今度来た時は、三嶺まで縦走されると素敵ですよ。
肩の方、どうぞご自愛ください
次郎笈〜三嶺…見てみたら遠い(笑)
ここ、縦走したんですね!
アツ兄の記録、見せてもらいました。
三嶺、調べてみたら確かに雰囲気あって良さそうな所♪
かずら橋〜剣山向かう途中、かかしの里(菅生)でザック背負った方を見かけたのは、三嶺行く方だったのか!と納得!&四国は山と渓谷が多い地域なのだと実感しました。
あと、剣山のパンフレットは、剣山ではなく、剣山から次郎笈を見た眺め?!?
肩もだし、腰もギックリ…(苦笑)
ありがとうございますm(_ _)m
剣山,お疲れ様です.
結局自分が渡欧前最後に日本に登った山が剣山でした〜.とことん山深いですよね.
かずら橋,しょんべん小僧,我がソウルフード,うどんもおいしかったようで何よりです.
肩,ご自愛ください!
なるほど〜!!
改めて三嶺〜剣山の周回の良さを認識しました。次、また晴天の時に稜線歩きを堪能したいです!
いろいろと情報、お見舞いのお言葉ありがとうございます(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する