記録ID: 8801078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
大沼池〜赤石山〜寺子屋峰〜高天ヶ原
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 896m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:52
距離 13.8km
登り 896m
下り 789m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高天ヶ原下山後、高天ヶ原〜大沼池入口バス利用。運賃は400円。発哺温泉経由のため、距離の割に時間がかかる。歩くと1時間くらいだと思うが、途中、通行止めして工事をしていたので、迂回しなければならないとなるとバスを利用した方がいいかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沼池入口〜大沼池 ほとんど林道歩きで危険箇所なし。とても快適です。林道歩き大好き。 逆池経由の方が500mほど短いけど、林道の方が好き。ピストンで大沼池入口に戻って来るなら、下山時に逆池に寄ってみるのもいいです。 大沼池〜赤石山 時々急傾斜、木階段滑る、カチカチの土滑る。大きな段差、泥濘あり。 展望はほぼなし。その分、赤石山に着いときの感動は大きいかも。 赤石山〜寺子屋峰 赤石山からの最初の下りが滑る、泥濘む、段差が大きく困る箇所あり。笹高く、展望はほぼないがたまに岩菅方向が開ける。 寺子屋峰〜高天ヶ原 ゲレンデ歩き。東館山は正面に岩菅山がドーンと見えます。来る人も少なく静かでオススメ。 |
その他周辺情報 | 大沼池畔にある休憩舎(エメラルド大沼)はもうやってないと思われる。高天ヶ原のゲレンデを下りて、バス停の正面がレストランたかま。14時まで営業。自販機あり。きのこそばが美味しそうだったので、今度、行ってみようと思う。東館山のゴンドラ山頂駅にもレストランが入ってます。おしゃれ過ぎて覗きませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
赤石山から東館山まで標高およそ2000mのトレイルですが、そのほとんどは樹林帯です。
赤石山は露岩のピークで山頂からは眼下に青い大沼池、ほぼ360°の展望が素晴らしいです。
樹林帯は雨後には滑りやすく、泥濘もできやすいので注意が必要です。
下山後の立ち寄り湯は湯田中まで下りてますが、近隣のホテルでも日帰り入浴可能な所もあるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する