記録ID: 8802799
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
紅葉を期待してにゅう
2025年10月12日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 476m
- 下り
- 475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:05
距離 8.5km
登り 476m
下り 475m
14:04
ゴール地点
林の中を歩いているときは、風をあまり受けなかったが、にゅうの山頂や中山展望台は、凄い風だった。
高見石小屋の、揚げパンは、注文に行列ができていた。
高見石小屋の、揚げパンは、注文に行列ができていた。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にトイレあります。50円 auの電波は、ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届ポストは、白駒の池入り口有料駐車場にあります。 ●白駒池周回は、高低差のない、木道歩き ●白駒池からにゅう 泥濘地と大きな石がごろごろしていて、歩きづらいところがあった。危険なところはなかった。山頂は、岩峰で落ちないよう気をつけた。 ●にゅうから中山 石ゴロゴロを乗り越えて行くようなところがあった。緩やかに登って行くのでつらくは無かった。中山の山頂は、眺望が利かないので、手前の開けているところで景色を楽しんだ。 ●中山から高見石小屋 一本調子に結構な斜度で下りていく。大きな石がごろごろあるので、斜めの所に足を乗せるとすごく滑る。転倒に気をつけて下りた。 高見石小屋の裏手の高見石にのぼった。 抱えきれない大きな石が積み上がっている。携帯等落とすと取れないので注意が必要。転倒すると、大けが間違いなし。 ●高見石小屋から白駒池 注意書きに急で危ないような事が書いてあった。歩いてみたら、それほどでも無かったが、どろどろのところが多くあるので、転倒しないよう、慎重に歩いた。 白駒池以外は、ほとんど針葉樹帯で、紅葉は観られないが、コケがすばらしい。目に優しい登山道だった。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、八峰の湯にお世話になりました。大人700円後払い http://www.yahho-onsen.jp/ 三連休の日曜日だったせいか、とても混んでいた。洗い場待ちの列ができていた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
熊スプレー
無線機
|
感想
三連休の中日の日曜日。紅葉を見にたくさんの人が訪れていた。その割には、山の中では、そんなに混んでいるといった印象は、無かった。
名所に行くとたくさんの人。やはり、たくさん入っているのを感じた。
登山後のお風呂は、最寄りの八峰の湯に行った。人の考えることは、一緒ですね。激混みだった。駐車スペースが無いくらい。
混雑が予想される日は、少し離れた温泉を選ばないといけないな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する