記録ID: 8805649
全員に公開
ハイキング
関東
三四郎池(東京大学)・上野公園〜湯島、秋葉原
2025年10月12日(日) [日帰り]

Okahiroaki
その他5人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 35m
- 下り
- 29m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
街歩き |
| その他周辺情報 | 上野動物園など |
写真
東大構内を散策し三四郎池を半周歩きました。約40年ぶりの再訪ですが昔と変わりません。標高は不忍池より高いが本郷台地の下にあります。右側の人はノーベル賞受賞者が多い京都大学出身らしい!!
安田講堂。人物は東大と東北大学の非常勤講師で講堂地下にある大学食堂を案内してくれました。カレー400円でお釣りありました(笑)。平日の昼時間は学生職員専用で一般の方利用は多分1:30からです。海鮮和食や洋食など色々楽しめます♪本郷キャンパスに食堂4つあります!
撮影機器:
感想
NPO環境・地理探訪クラブの街歩きに参加しました。これは地形図や地質断面図などを参照しながらの地理探訪です。
★上野公園は花見や博物館、美術館がメインでしたが、今回、東京文化会館から南側をゆっくり歩きました。カラーの公園案内図チラシを参照すると見どころ満載です。
★旧岩崎邸庭園は出口に新しい休憩所とトイレがありました。何度か来たが今回じっくり見学できました。洋館と地下通路で繋がる山小屋風のビリヤード棟もスイス様式です。
♦東大構内の三四郎池は緑に囲まれた窪地で自然が満喫できます。地下水涵養域が少ない長い台地の端にあるが高台から水が流れ込んでいました。都会のオアシスで静かな場所です。
★水道歴史館では興味深い展示に加え、3階図書室の席で自分好みの映像を見せてもらいました。歴史館入口付近には椅子があり、参加者は足が疲れたので少し休憩させていただきました。
★後は神田明神などの観光と秋葉原での反省会で終了、12km以上の探訪でした。上野公園、旧岩崎邸庭園、東大構内の三四郎池&学食はお勧めです。最後までご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する