記録ID: 8805785
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒檜山(赤城山)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:35
距離 5.5km
登り 488m
下り 503m
16:31
駒ヶ岳登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、落ち葉に加え湿潤、泥濘部分もあり、全体的に滑りやすく気を遣うが、危険なところはありません。 |
写真
当初、三連休は台風の影響で天気が崩れるとの予報だったが、台風が少し逸れて、中日の12日は良くなるかも・・・・
早朝、外を見ると曇り。一旦、山行は諦めて二度寝。
再び起きると、晴れているではありませんか!
まぁ、慌てても仕方ない、ゆっくりと準備して赤城へ向かいます。
案の定、おのこ駐車場は満車。黒檜山登山口駐車場も満車。
駒ヶ岳登山口駐車場へ行くと、辛うじて停めることが出来ました。
準備をして、行動開始。
目の前に駒ヶ岳登山口があるんですが、黒檜山登山口へと向かいます。
赤城神社の赤い橋、啄木鳥橋の基礎部分が出来上がっていますね。
早朝、外を見ると曇り。一旦、山行は諦めて二度寝。
再び起きると、晴れているではありませんか!
まぁ、慌てても仕方ない、ゆっくりと準備して赤城へ向かいます。
案の定、おのこ駐車場は満車。黒檜山登山口駐車場も満車。
駒ヶ岳登山口駐車場へ行くと、辛うじて停めることが出来ました。
準備をして、行動開始。
目の前に駒ヶ岳登山口があるんですが、黒檜山登山口へと向かいます。
赤城神社の赤い橋、啄木鳥橋の基礎部分が出来上がっていますね。
本日のコース中唯一ヤバイと思われる場所。(確定ではないので参考として聞いてください。間違っているかもしれませんので)
富士見展望所の直ぐ隣にある眺めの良い所だが、道下は崖なのだが、張り出した木の根っこの上に土が乗っているとおもわれ、端っこの方はフワフワする。
富士見展望所の直ぐ隣にある眺めの良い所だが、道下は崖なのだが、張り出した木の根っこの上に土が乗っているとおもわれ、端っこの方はフワフワする。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
10月なのに異常なくらい暑く、山頂でも19度。
その為、体力を消耗したのか、5月に登った時よりキツク感じました。
そんな暑さにも負けないように体力作りをしなければいけませんね。
しかし、現実的にはなかなか日々行うのは、難しい・・・・(意思薄弱)
まぁ、私なりに、それなりに、やって行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する