記録ID: 8806594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
蕎麦粒山(鳥屋戸尾根↑、仙元尾根↓)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,349m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:54
距離 12.4km
登り 1,349m
下り 1,316m
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 浦山大日堂 16:00 秩父市営バス 310円 - 西武秩父 16:24/16:38 西武線 419円 - 東飯能 17:29/17:38 八高線 990円 - 八王子 18:24/18:32 - 長津田 19:03/19:09 田園都市線急行 227円 - あざみ野 19:17 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋戸尾根: 笙の岩山までは急登が続く。その後蕎麦粒山まではなだらかな区間も少しあるが細かなアップダウンが多い。 仙元尾根: 大楢まではゴツゴツした石や木の根の張った降り道。大楢から明治神宮管理林区間はフラットな土道で歩き易い。管理林区間が終わると細いトラバース道が続くが、足元の土がグズグズで歩きにくい所があった。最後は大日堂手前まで急なジグザグの降りとなる。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
浦山大日堂バス停:トイレあり
|
---|
感想
蕎麦粒山は以前東日原から一杯水経由で登り、踊平、清東橋へ縦走したが、今日は登り下りとも未踏の尾根を使い、川乗橋からスタートして鳥屋戸尾根で蕎麦粒山に登頂後、仙元峠から仙元尾根を降り、浦山大日堂に下山するルートとした。
鳥屋戸尾根でハイカー1名が先行した他は、登り下りの尾根上では誰にも会わず静かな山行。蕎麦粒山から仙元峠手前までは山頂でご一緒した東日原へ下山されるハイカーお二人に同行。
鳥屋戸尾根はなかなかの急登が続き、途中何度も休憩したため、ほぼコースタイム並みのペースになった。蕎麦粒山側からは鳥屋戸尾根は危険ということで注意喚起されているが、登る分には危険と感じる所は無かった。
仙元尾根も危険箇所は特に無いが、単調なので実距離よりも長く感じる。あとは浦山大日堂からのバスが本数が少ないので、ペース配分を考えて降る必要がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する